「お出かけ大好き みみみのごはん」が9周年を迎えて、平成を振り返る企画を始めました。
9周年ということで、9本連続で記事を書いてきましたが、いよいよ最後の1本となりました。
ぜひ最後までご覧になって下さい!
平成を振り返る企画ということで、平成に出来た建物をいくつかご紹介しましたが、最後にコレをご紹介します。
東京都庁 平成2年(1990年)竣工
約20年前にこの建物を初めて見た時、なんとも不気味な感じがしたんですよねえ。
バブルの頃に計画されたからこんなにすごいのが出来たのかもしれませんね。
まあ、この特殊な外観から、遠くから見ても「あれは都庁だ」ってわかるから、シンボル的な意味でいいのかもしれません。
東京にピンチが訪れたら、これがロボに変身するって噂、どうなりましたかね(笑)
ところで、この都庁には、一般の人も使える職員食堂があるんですがご存知ですか?
ご存知の方でも、実際に訪ねたことがある方は少ないかもしれません。
私が訪ねて、皆さんにその様子をご紹介したいと思います。
実はこの職員食堂、2018年10月にリニューアルしたばかり。
期待が高まりますねぇ。
でも、そこは東京都の要の場所。
定食屋さんにに入るように、ふらりと職員食堂に入るわけにはいきません。
今回私が目指すのは、第一本庁舎32階にある職員食堂です。
(第二本庁舎4階にも職員食堂がありますが、受付票記入など同じです)
まずは1階から入りまして
来庁者受付票記入カウンターへ向かいます。
そこには、こんな用紙がありますので
名前と電話番号などを書き、「訪問先」の欄の「□食堂」にチェックを入れます。
記入カウンターのそばに受付がありますので、受付の職員の方などに渡します。
交換で、一般来庁者用の一時通行証が渡されます。
これを見えるところにつけて、エレベーターに!
ちなみに、職員食堂のランチライムは11時半~14時まで。
土日祝など都庁が休みの日は、食堂もお休みです。
職員食堂なので、12時~13時の間は、ものすごく混雑をします。
なので、どうしてもこのメニューが食べたいというのが無ければ、13時以降がおすすめ。
13時を過ぎると、本当にすきます。
ただし、人気メニューは売り切れていることが多いようです。
そしてエレベーターはあっという間に32階に到着。
だいぶ前に来た時は、ラーメンとか焼肉定食とかそばとか、そんなメニューがほとんどだった気がしますが、リニューアルのおかげなのか、ちょっとおいしそうなメニューが増えていました。
基本は日替わりメニューで、その一覧が公式ページに載っています。
ある日の献立
【おすすめ】ヨード卵のかつ煮 690円
【和定食A】タラの竜田揚げ柚子おろしポン酢 680円
【中華定食A】麻婆豆腐飯 680円
【洋定食A】タイ風豚肉の生姜炒めご飯 620円
【ワンコイン】塩糀漬け鶏肉の野菜炒め 500円
【カレー】きのこの薬膳カレー 570円
【和麺】桜えびのかき揚げそば・うどん 520円
【中華麺】四川麻婆 まぜそば 570円
【パスタ】アマトリチャーナ 480円
【ヘルシーセット】ソイミートの野菜炒め 680円(VEGAN)
【バランスランチ】鶏肉の薬味ソースがけセット 620円
その他に、定番のざるそば390円、醤油ラーメン400円などの定番メニューがあります。
リニューアル後、毎週月曜日はVEAGANメニューが食べられるようになりました。
曜日別のサービスがあるそうで。いいな。
規格外の野菜を使ったメニューがあったり、東京野菜を積極的に使ったメニューがあったり。
コラボメニューもあるようです。
券売機で食券を買います。
カレー、ラーメンなどメニューによってざっくり券売機が分かれていました。
食券に、提供されるカウンターの番号が書いてありますから、そこに向かいます。
私は17番ね。
こんなふうに料理ごとに提供カウンターが分かれています。
私は17番のカウンターに食券を出し、料理を受け取ります。
お茶などは給茶機からセルフサービスで飲むことが出来ます。
私が到着したのは、11時40分頃。
なので席もまだすいていたので、窓際のカウンターに座りました。
カウンターは特に「一般来庁者」のプレートを付けた人が多かったです。
うわお、さすが32階からの展望がすごい。
高いところが苦手な私は、ちょっと腰がひけますね(笑)
そして、私がこの日に注文したのはこちら!
女子栄養大学コラボメニュー ハンバーグきのこソースセット 620円
あらおいしそう。
しかも、さすが職員食堂、このボリュームで620円!!
ハンバーグにたっぷりかかったトマトソース(エリンギ、マッシュルーム、玉ねぎ、トマト)があっさりめで、手作りっぽいおいしさです。添えてあるじゃがいもは、蒸し焼きみたいな感じ。
スープには、えのき、しいたけ、しめじ、水菜、玉ねぎがたっぷり入っています。
雑穀入りのごはんは結構多めだったので、女子は「少なめで!」とか言うのかな。
もちろん私は1人前をペロリでしたが(笑)
そしてデザートは、キウイにパイナップル。
至れり尽くせりで、計算しつくされているなぁ。
さすが女子栄養大学。
食べてみての感想は、全体に塩分や油分が控えめな感じですが、あまり気になりませんでした。
おいしく食べられてヘルシーなんて最高ですよね。
他にも気になるメニューがたくさん。
ぜひ召し上がってみて下さいね。
ところで。
この職員食堂の中に、今回のリニューアルでカフェが出来たんです。
大きくいうと同じフロアなんですが、真ん中の部分にカフェコーナーがあるんですよ。
パンなどをセルフでトレーにとって、ドリンクを注文するというスタイル。
【ドリンクメニュー】
エスプレッソ、アメリカーノ、ドリップコーヒー 各100円
フェアトレードコーヒー 140円
カフェラテ、キャラメルラテ、カプチーノ 各180円
ソイラテ、チャイラテ 各200円
ミルク、ティー 各150円
ラージ変更 50円
アイスコーヒー 100円
アイスカフェラテ、アイスキャラメルラテ 各180円
アイスカフェモカ 230円
アイスソイラテ、アイスチャイラテ 各200円
アイスミルク、アイスティー 各150円
オレンジジュース 180円
オリジナルスムージー、明日葉スムージー 各280円
なんと、都庁オリジナルカプチーノありますとのこと。
いわゆるラテアート的なもののようです(笑)
柄は、イチョウ(東京都のマークっぽい)、都庁、パンダの3種類。
たぶん職員の方は注文しなさそうですが(例えば自分の会社の社章のラテアートとか飲みたくないよね)、一般客なら注文するかもね(笑)
でも、さすがに激混みのランチタイムには、ちょっと注文しづらいですね。
これは、混んでいる時には撮りづらかったので、帰り際に撮ったもの。
ランチ前は、この2~3倍量のパンが並んでしました。
帰る頃には、棚はスカスカ。
なぜか、海老名メロンパンが売っていました。
そして、どうしても気になったので、買っちゃいました。
ドリンクと引き換えるのは、このレトロなプレート。
母へのお土産は、海老名メロンパンとたしか東京の中の島のかんきつを使ったパン。
マーマレードみたいなものがパンに挟まっていました。
大丈夫、ちゃんと持ち帰りました。私は食べていません(笑)
明日葉スムージー 280円
見た目がアレな感じですが、飲んでみると意外とおいしい。
明日葉の青臭さはそれほど感じません。
でも、量がたっぷりあったので、食後にはちょっと多かったかな(笑)
職員食堂は、11時半~14時までですが、カフェは8時~17時まで営業しているので、ランチタイム以外に利用したい人にもいいですね。
さて、食事を済ませたら、また1階まで戻って一時通行証を返せばおしまいです。
いかがですか?
それほど難しくないですよね。
土日祝はお休みですが、ぜひ平日にお時間があったら召し上がってみて下さい。
そして、日本では、2020オリンピックの前に2019にラグビーワールドカップが行われます。
ラグビーワールドカップ2019の展示もありました。
ワールドカップの公式球はこちら。
こちらマスコットキャラクターですね。
2人はユニットでレンジーって言うらしいです。
連獅子から来ているのかな。
ラグビーはルールも知らない私ですが、ワールドカップを機会に、少しでも楽しみ方を知れたらいいなと思いました。
そうそう、東京都庁と言えば、無料の展望室がありますよね。
先ほどせっかく職員食堂で32階まで行ったんだから、そのついでに展望室でもと思われる方もいるでしょうが、それはダメです。
面倒ですが、一度1階まで降りて、手荷物検査などを受けて展望室に上がります。
※ 都庁の南展望室は改修工事中のため、今はお休みです。
2019年4月8日にリニューアルオープンの予定です。(北展望室は通常通り入室できます)
さて、都庁の職員食堂、いかがでしたか?
受付票を書く手間はありますが、32階はとっても景色が良く、気持ちよかったです。
ただ、12時を過ぎると笑っちゃうくらい急激に混みますので、どうぞご注意ください。
私が行った日は13時過ぎにはすごくすいていましたよ。
土日祝はお休みなのでどうぞお気をつけて。
さて、9回にわたって続けてきた9周年企画はいかがでしたか?
気に入った記事はありましたか?
楽しんで頂けていたら幸せです。
皆様のアクセス、いいね、コメントがあるから続けてこられました。
本当にいつもありがとうございます。
これからも楽しくブログを続けていきたいと思っています。
今後とも末永くよろしくお願いいたします!
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
東京都庁職員食堂
⇒ http://www.tokyo-jinzai.or.jp/rest_cafe/restaurant/staffs_dining_hall.html
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
3月5日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2