2015年の事。
清澄白河(きよすみしらかわ)に、ブルーボトルコーヒーが出来ました。
サードウェーブコーヒーとかなんとかで、毎日ものすごい行列だったようです。
雑誌やらネットやらで見ると、すごくオシャレでそれだけでも行きたくなるような雰囲気。
行きたいなぁ…と思っているうちに、新宿のニュウマンにお店が出来たので先に行ってしまい、清澄白河には行けないまま。
そのうちに、「コーヒー好きの聖地」とかなんとか言われて、サードウェーブコーヒー店やカフェがたくさん出来たそうです。
そうなると、オシャレな雑貨やさんも登場して、何やらオシャレな街になっている様子。
ああ、行ってみたい。
私が知っている清澄白河は、静かな庭園「清澄庭園」、閻魔様が怖い「深川えんま堂」のらくろで町おこし?「高橋商店街」って感じで、お世辞にもオシャレな街という印象はありません。
調べれば調べるほど、気になるお店が出てくる清澄白河。
勇気を出して、訪ねてみることにしました。
興奮しすぎて、目当てのお店に到着するまでの写真を撮り忘れるという…(笑)
都営 大江戸線・東京メトロ 東西線 の「門前仲町(もんぜんなかちょう)」から出かけました。
駅から7~8分歩いて、まずは1軒目のパン屋さんに到着しました。
Truffle BAKERY トリュフベーカリー
こちらのお店は、ヨーロッパの専門食材を扱っているWEB通販会社が運営しているベーカリーなんです。
「普段あまり使わない専門食材をもっと身近に感じてほしい」ということで始まったのだとか。
たしかに…私の人生の中で、トリュフって言葉を口にしたのは数えるほどだろうなぁ。
レンガの壁に高い天井。
なんてオシャレなお店なんでしょう。
中に一歩入ると、トリュフの香りが充満しています。
ああ、そういえば、トリュフってこんな香りだったかな。
料理というよりも、香料として嗅いだことがあるような…お恥ずかしい。
でも、パンにトリュフが入っているなら、気軽に買える気がします。
とってもオシャレなお店。
そしてどのパンもおいしそう。
撮影も快く了解してくださって、パンの説明もとても丁寧。
すごく感じの良いお店です。
対面販売ですが、私のような日頃トリュフと縁のない人も、臆することなく購入できそうです。
ここに写っているものをご紹介します。
ワンローフ食パン290円、Monaka(角食)800円、全粒粉100%1000円、白トリュフの塩パン180円、ショコラ280円、パン・オ・レザン180円、ダークチェリーのデニッシュ250円、白いちごのデニッシュミニ180円、ぶどうのパン150円、チョコのパン150円、白いパン110円、大人のラムレーズンクリームサンド180円、クリームパン160円、はちみつパンベルデュ220円、くりとゆず320円、ライ麦のパン300円、ナッツとカレンツ400円、ミートパイ350円、全粒粉とクルミ350円バジルトマトスティック250円、オリーブ&セミドライトマト280円、クロックムッシュ330円、ポテトノタルティーヌ360円、3種のきのこのタルティーヌ360円、スコーンカカオニブ300円、ガトーショコラ300円、カカオニブ180円、バナナケーキ300円、レモンとポピーシード300円 ほか。
その他、本場パルマD.O.Pの生ハム(お試し800円、3種の盛り合わせ1380円ほか)、テイクアウトのコーヒーもありました(アメリカーノ450円、カフェオレ560円、カプチーノ560円 ほか)
私が買ったのはコレ。
※この後、数軒巡った後で、公園を見つけてそこで撮影をしました。
女の子のイラストがかわいい。
黒トリュフ卵サンドイッチ580円、ミートパイ350円、白トリュフの塩パン180円
たまごサンドは、思わずつまみ食い。
トリュフの香りがぶわっと。
たまごサンドはわりと普通ですが、見た目以上にトリュフのインパクトがあります。
その香りだけで、高級料理になったみたいに感じます(笑)
塩パンは、ふわふわのロールパンみたいなタイプ。
お食事パンとして食べやすい感じです。
ミートパイは、イメージ通りのミートパイの味でサクサクしています。
トリュフはたぶん入っていないと思います(笑)
私は普段、トリュフにはあまり出会わない暮らしなので(笑)、ここで堪能できてうれしかったです。
他にも気になるパンがたくさんあったので、今度はトリュフを使っていないパンも買ってみたいなと思いました。
さあ、次のお店へ!と思ったら、目の前に気になるものが。
まちあるき案内所 深川東京モダン館
よくみると、この建物「登録有形文化財」って書いてあるじゃないですか。
そんなに古い建物には見えないけどな。
様子をうかがってみると…
観光案内所っぽいのですが、それにしてはオシャレな感じ。
帰ってから調べると、この建物は、1932年(昭和7年)に、東京市営の食堂として建築されたのだそうです。
2009年に江東区の観光と文化の拠点として「深川東京モダン館」がオープンしました。
中では、観光案内のほか、コーヒーが飲めたり(有料)、イベントが開催されていたりするそうです。
今回は時間が無いけど、この建物に興味を持ったのでぜひ次回は中にも入ってみたいです。
…と通り過ぎようとしたら。
ぎゃ。
ダレ?
どうやら、「深川中町通り商店街」の「なかもん」らしい。
ハトがモチーフで、池波正太郎の時代小説に登場する深川門前仲町で商家を営む「深川仲左衛門」通称「なかもん」なんだとか。ふむ。
ハト…。
さあ、次のお店へ向かいましょう!
…実は。
このお出かけのために、前日必死でグーグルマップとにらめっこ。
どうやって巡るのか、考えまくってコースを決めました。
なのに…なんだか今回は予定通りになかなかいかなくて、ハプニングの連続になりました。
改めまして、さあ、次のお店へ向かいましょう!
Googleマップを見ながら歩いていると、このあと数軒巡ってからランチに訪ねようと思っていたお店がすぐ近くにある事がわかりました。
トリュフベーカリーから3分くらい。
あれ?おかしいな。
でも、ここで行っておけば、ぐるりと戻ってくる必要がないもんな。
予定変更して、早めのランチにしよう。
…さあ、これが吉と出るか凶と出るか。
やってきたのはこちらのお店。
とりサンド unmarl アンマール
名前の通り、チキンバーガー専門店です。
いいね、いいね、おいしそう。
実は今回のお出かけは、このとりサンドのお店に行きたいと思って考えたんです。
つまり、ここが本命。
コンパクトなお店。
でも明るくて入りやすいな。
入ったら、突き当りのカウンターでまず注文&お支払い。
【メニュー】
① チキンを選ぶ
「あげどり」or「むしどり」各700円、低糖質大豆粉使用の大豆バンズも選択できます1000円
② ソースを選ぶ
甘辛しょうゆ、ゆずこしょうマヨ、スイートチリ、バジルマヨ、サルサ、ねぎしお、ケチャマヨ
③ セットを選ぶ
Sセット +200円(Sポテト、ドリンク)、Mセット +400円(Mポテト、ドリンク)、サラダセット +300円(サラダ、ドリンク)、ポテトだけセット+200円、ドリンクだけセット+200円
注文を済ませて席へ。
まだ11時過ぎだったので一番乗りでした(笑)
カウンター席が7~8席、2人席が2つくらいでした。
よいひるめしを…って(笑)
そして、来ましたー!
あげどりサンド 700円 + Sセット200円(ポテトとアイスティー)
わ、あげどりサンド、おいしそう!
なんか、すごくはみ出してる…。
お行儀悪いけど、パカッ!
ソースはサルサにしました。
たっぷりのっています。
揚げたてのチキンのいい香り!
この迫力!
食べてみると、サックリ揚がったチキンは、中がほわっとした感じ。
サルサはピリッと辛くて、ボリュームあるチキンにぴったり。
これ、好きな感じです!
揚げたてのポテトは太めでほっくり。
おいしいなぁ。
今度はヘルシーにむしどりのサンドも挑戦してみたいです。
もし清澄白河でチキンサンドが食べたくなったら、ぜひ訪ねてみて下さいね。
ごちそうさまでした!
さあ、先に進みましょう。
…ところが。
またまたグーグルマップが、帰り道に寄ろうと思っていたスポットが近い事を知らせます。
あー。
どうしよう。
でも、たしかに先に行っておけば、あとで戻る必要が無いよな。
…そんな感じでまた予定変更。
さあ、どうなるのだ。
やってきたのはこちら。
賢臺山 法乗院
ここに日本最大の閻魔様がいらっしゃるのです。
わあ。
久しぶりに来たけど、やっぱり迫力がすごくてちょっと怖い。
日本最大の閻魔大王座像は、全高3.5m、全幅4.5m、重量1.5トンの寄木造りです。
1989年(平成元年)に建立されました。
実はこのえんま様は、タダモノではないのです。
まず、えんま様の前にある賽銭箱が変わっています。
19の祈願ごとに、お賽銭を入れる場所が決まっているのです。
・がん封じ・浮気封じ・病気平癒・方位除け・商売繁盛・学業増進・当厄消除・怨敵退散・息災延命・うそ封じ(虚言降伏)・合格成就・交通安全・家内安全・夫婦円満・ぼけ封じ・縁むすび・いじめ除け・財福開運・祈願成就
これだけあれば、お願い事はどこかに属していますよね、きっと。
そしてお賽銭を入れると…
仏様の様々な説法を聞くことが出来るのです。
その声は、お腹の底に響くようないい声。
このようなシステムを採用したのは、日本で初めてだったそうです。
何とも不思議な気持ちになります。
初めて見た時は驚いたなぁ!!
もし深川あたりを訪ねることがあったら、ぜひえんま堂にも足を延ばしてみてくださいね。
さて、しっかりと計画を練ってきたはずの清澄白河散歩。
この後は、もともとの計画では1番に行くはずだったパン屋さんに向かいます。
果たして、この先どんな珍道中が待っているのでしょうか。
カフェに行ったり、パン屋さんに行ったり、他にもいろいろ美味しいものを扱うお店を訪ねます。
また次回、この続きをご覧になって下さいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
トリュフベーカリー ⇒ https://truffle-bakery.com/
とりサンドアンマール ⇒ https://www.torisand.com/
深川えんま堂 ⇒ http://www.enma.or.jp/hojyoin.html
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
12月25日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami