先日、丸の内線新宿駅の改札付近の地下道を歩いてたら、ケンタッキーフライドチキンの のぼりを見つけました。
ああ、もうすぐクリスマスですもんね。
ケンタッキーが賑わいますよね。
と、通り過ぎようと思ったら…。
なんか、いろいろ書いてあります。
この度、長時間お待ちいただくことなくご購入いただける「お持ち帰り専用フライドチキン」をクリスマス期間限定でご提供させていただいております。
こちらの商品は、通常のオリジナルチキンを当社独自の方法で常温まで温度を下げた、お持ち帰り用のチキンです。
なぬ?
お持ち帰り専用チキン?
そういえば、遠い昔、このあたりでそんなものを見たことがあるような…。
普通のチキンを自宅でレンチンしたことがあるのですが、正直あまりおいしくなかった記憶が。
でも、「専用」というのだから、きっと何か違うはず!
2ピース500円~というので、買ってみました。
・2ピース500円、4ピース1000円、6ピース1500円
・コーンサラダ、コールスローサラダ 各260円
【クリスマスメニュー※このお店限定で割引あり】
・スモークチキンハーフスタンダード 1ピース 1350円 ⇒ 1000円
・スモークチキンハーフパストラミ 1ピース 1450円 ⇒ 1100円
・お持ち帰り専用フライドチキン4ピース + スモークチキンハーフスタンダード 2350円 ⇒ 2000円
・お持ち帰り専用フライドチキン4ピース + スモークチキンハーフパストラミ 2450円 ⇒ 2100円
ふた付きムーミン小鉢限定パック
・お持ち帰り専用フライドチキン2ピース + ムーミン小鉢 1000円
・お持ち帰り専用フライドチキン4ピース + ムーミン小鉢 1500円
その場でも温めてもらうこともできるみたい。
さて、私は2ピース入りのものを買ってきました。
包装には、温め方が書いてあります。
電子レンジなら、パッケージのまま1本につき30秒~1分、オーブントースターならパッケージから出してアルミホイルに包んで、180~200℃で5~8分。
そりゃ簡単だ。
私はレンジで1分半くらい温めました。
パッケージのフタには空気穴があいているので、紙の包装だけを外せばそのまま温められます。
見切れるサンタさん&トナカイ(笑)
チキンよりも目立ってしまってスミマセン…。
食べてみると、ほぼお店で食べるのに近いなと感じました。
思ったよりも、ずっとおいしいです。
もちろん「揚げたて」「出来たて」にはとてもかないませんが、普通のチキンを持ち帰ってレンチンするよりも断然おいしい!
持ち帰って冷めることが最初から分かっている時は、すでに常温になっている「持ち帰り専用」を買うのもアリだなと思いました。
ちなみにお店には、「当店限定!お持ち帰り専用フライドチキン」と書いてありました。
今これを買えるのは、このお店だけってことなのでしょうか。
こちらのお店は12月31日まで。
クリスマス限定のチキンなどは12月25日までです。
さて、おみやげのチキンは買ったけれど、お腹空いたなぁ。
というわけで、前から気になっていたお店に入ってみることにしました。
新宿駅の京王モールにある「おかゆと麺の店 粥餐庁(かゆさんちん)」。
池袋東武などにもお店があるみたいです。
中は、カウンターが並ぶ、コンパクトなお店。
1人で気軽に入れる感じです。
メニューはこちら。
【おかゆメニュー】
・蒸し鶏とみょうがのおかゆ梅味仕立て 630円
・プリプリ海老わんたんのおかゆ 788円
・そら豆とチンゲン菜の緑のおかゆ 695円
・海老とチーズのトマトのおかゆ 695円
・蒸し鶏とほうれん草のさつま芋かゆ 695円
・三種海鮮のおかゆ 880円
・十種野菜のベジかゆ 788円
【麺類メニュー】
・やみつき麻辣担々麺 815円
・コクうま濃厚ごま担々麺 815円
・鶏ガラスープの海老ワンタン麺 788円
・蒸し鶏ときのこのサンラー麺 723円
・野菜たっぷりあえそば 723円
【セットメニュー】
・ハーフ&ハーフ 担々麺&選べるお粥セット 肉まん杏仁豆腐付き 1065円
・ハーフ&ハーフ 蒸し鶏かゆ&選べる麺セット 肉まん杏仁豆腐付き 1000円
・担々麺とハーフかゆ 杏仁豆腐付き 1065円
・わんたん麺とハーフかゆ 杏仁豆腐付き 1019円
・サンラー麺とハーフかゆ 杏仁豆腐付き 1019円
ほか
肉まんやシュウマイ・海老蒸し餃子などの単品、セットなどもありました。
私は何を頼んだかというと…。
担々麺とハーフかゆのセット 杏仁豆腐付き 1065円
担々麺は、辛めの麻辣味と、濃厚ごま味のどちらかから選べたので、麻辣味にしました。
山椒のシビレが結構きます。
なめたらいかん。
辛いものを食べて、久しぶりに鼻の下に汗をかきました。
いや、鼻の頭ならまだかわいいけど、鼻の下はダメだよなぁ。おっさんじゃん。
うん、山椒最強。
胡麻の濃厚さもあり、おいしかったです。
このセット、麺は普通サイズでおかゆはハーフサイズ。
注文の時、「麺は普通サイズですが大丈夫ですか?」と聞かれました。
なんで?と思ったけど、普通女性はフルサイズラーメンに、おかゆは食べないか(笑)
こちらの麺は、一般的なラーメンよりもちょっと器が小さ目。
男性には麺だけじゃちょっと足りないかな。
おかゆは、お茶椀よりも少し深いくらい。
蒸し鶏とみょうがの梅味のおかゆは、梅味(ねりうめ?)が結構強くて、和のおかゆって感じです。
担々麺の後に食べると、急に穏やかな味わいに感じました。
杏仁豆腐は、ミルクプリンみたいなタイプ。
濃厚でおいしかったです。
はあ、おいしかった!
次はぜひ、サンラー麺とおかゆのセットを食べてみたいなぁ。
さて、持ち帰り専用フライドチキンと、お粥と麺のお店、いかがでしたか?
おかゆを食べてみると、中華粥というよりも日本のおかゆのイメージがしました。
でもホームページによると、干し貝柱、チキンのだし、昆布、生姜を加えて、毎日お店でコトコトと炊いているんだそうですよ。
日本のと、中華粥のいいとこどりってことでしょうか。
新宿駅でおかゆが食べたくなったら、思い出して下さいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
メトロスイートスポット ⇒ http://www.metocan.co.jp/shop/food_limited/
粥餐庁 ⇒ http://www.ghf.co.jp/kayu-santin/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
12月18日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami