銀座 数寄屋橋交差点にあったソニービルは、2017年3月で営業を終了しました。
その後に、どんな新ソニービルになるのかなって思っていたら、なんか違う。
思っていたのとかなり違っていたので、行って来ました。
こちら、2014年のソニービル。
訳あって、クモの巣が張っていますけど(笑) ※その時の記事はコチラ
そして、同じ交差点から見た旧ソニービルがコチラ!
…え?
ビルが無い。
さらに…。
ジャングルみたいになってる…。
実は、2018年8月から旧ソニービルは「Ginza Sony Park 銀座ソニーパーク」となっているんです。
この銀座ソニーパークは、地上の他に地下4階部分で構成されています。
まずは地上部分を探検だ!
地上は「買える公園」というコンセプトの「アヲ GINZA TOKYO」。
何が買えるかって?
「買える公園」で買えるのはコーヒー!
…じゃなくて、ここに植えてある様々な個性的な植物。
これらは、プラントハンター西畠清順さんが世界から集めて来た植物たちです。
もちろん、ここにある植物が売れれば、次の植物が植えられて、公園の姿がどんどん変わっていくってわけです。
どんなに大きい木でも、みんな植え替えられるように鉢植えになっているようです。
「じゃ、私このデカいサボテン欲しいわ」って方は、ぜひ(笑)
ちなみに値段は書いていないので、お店にお問い合わせください。
この赤い階段を上がってみました。
わ、何か実がなってる。
案内によると、晩白柚バンペイユだそうで。
奥の四角いガラスの壁はエルメス。
おお、エルメスと晩白柚ってなんかすごいな。
ベンチがたくさんあって、ビジネスマンがランチをしていました。
銀座には公園が少ないということで、貴重なオアシスですね。
いや、オアシスとはちょっと違うか。
木が…こわい。
奥は東急プラザです。
そういえば、気になったのはここ。
COFFEEって書いてある。
ココが入口。
実はここは「Pop-up Store」で、期間限定でいろいろなお店が出店しているそうです。
現在は、築地にある「TurretCOFFEE ターレットコーヒー」が11月末まで出店中です。
本物のターレ。
ターレットラテ(ビターテイスト) 560円
エスプレッソマキアート 410円
ラテ 440円
ギンザラテ(季節のフレーバー) 660円
エスプレッソ 360円
アメリカーノ 360円
アップルジュース 360円
クロワッサン 360円
トリプルチョコレート 420円
エスプレッソピーナッツバター 450円
ニューヨーククラムケーキ 450円
お店のおねえさんおすすめのクロワッサンとターレットラテ。
わっ、ロゴの「O」の中からターレが!かわいい。
ターレットラテは、確かに濃いめというか苦めだけど、すごくおいしい!
好きです。
にょきっとクロワッサン。
ターレットカフェが出店しているのは11月30日まで。
その後は、元々の築地のお店へどうぞ。
濃いめ苦めのラテがお好きな方は、ぜひターレットラテを召し上がってみて下さいね。
覗き込むと、構造がそのまま見える、何とも不思議な感じ。
階下にも、気になるお店はあったのですが、この日は体調がすぐれず探検はここまで。
それから数日後にまた銀座に出かけたので、その時にちゃんと探検の続きをしてきました。
銀座ソニーパーク。
なかなか興味深い建物なので、続きもぜひお楽しみに!
次回もぜひ、お腹を空かせて集合してください。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
銀座ソニーパーク ⇒ https://www.ginzasonypark.jp/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
11月6日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami