【浅草完結編】キャッシュレス天ぷら屋はこんな感じ。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

長々と食べ続けてしまった浅草食べ歩きも、いよいよ今回が完結編です。

最後までお付き合いいただけたらうれしいです。

 

前回、芋ようかんソフトクリームを食べた私たちは、いよいよ最後の目的地へ向かいます。

ところが、朝からちびちびと(いや、結構食べた)常に食べ続けていた私達、正直あまりお腹が空いていません。

 

もう少し歩くことにしました。

 

お、スカイツリーが見えました。

この交差点の角にあるのが、こちら。

 

 

浅草文化観光センター

 

隈研吾さん設計のこの建物、なんともいえないデコボコした危うさがあるのですが、木がふんだんに使われていて日本らしい感じもしますよね。

 

こちらはもちろん観光案内をしてもらえるスポットなんですが、まずは1階からエレベーターで一気に8階まで上がりましょう!

なぜならここには展望テラスがあるからです。

もちろん入場は無料です。

 

こんな感じで屋根はあるんですが、横には窓が無いので荒天の時はちょっと厳しいかも。

となりにはカフェがあって、飲食はモチロン有料ですが、こちらは気候に関係なく景色が見えそうです。

 

でも、カフェよりもなんていったって展望テラスの方が見晴らしはいいです。

例えばこちら!

 

どかーんとスカイツリーが見えます。

 

タイミングが良ければ、手前の隅田川に水上バスが通っているのが見えるかも。

 

そして逆側からは。

 

手前の雷門から、仲見世通りを通って宝蔵門までが丸ごと見えます。

浅草で、観光客がこんなふうに景色を見られるのは、おそらくここだけでしょう。

ぜひ、浅草に来たら見て頂きたいです。

 

そして、ココが便利な点はほかにもあります。

 

携帯電話が無料で充電できること。

12口あるので、割と使える確率が高いと思います。

 

赤ちゃん連れの方には、ベビーカーの貸出し、授乳ブース、調乳用温水器、おむつ替えベッドなどが使えるそうです。(詳細は事前にお問い合わせください)

 

外国からの観光客の方には、4か国語(日本語の他に、英語、中国語、韓国語 対応)での観光案内に対応していますし、東京とその他日本の観光地(鎌倉、箱根、日光など)の外国語パンフレットも充実しています。

 

 

外国の方向けの無料ワークショップもあるようです。

 

検索用のパソコンはもちろん、日本の方には結構マニアックな閲覧用ガイドブックもそろっています。

 

 

 

残念ながら、休憩用のベンチなどは無いのですが(展望デッキにはあります)、荒天の時や困った時などには、駆け込んでみる価値があると思います。

 

いつもとはちょっと違う角度で見える雷門。

 

…あれ?

 

な、なつかしい!!

 

これは、この建物の前の旧浅草文化観光センターの正面玄関上に設置されていた「からくり時計」です。

正時になると、金龍の舞や白鷺の舞が現れ、最後にこのお神輿が出てくるという仕組みでした。

現在は役目を終えて、ここに飾られています。

ただし、今は正時になると当時のからくり時計の映像が1階で流れるそうですよ(笑)

 

私もしっかりスマホを充電し、いよいよ最後の目的地へ向かいます!

 

やってきたのは、天丼でおなじみの「てんや 浅草雷門店」

 

あれ?てんやってこんな見世物小屋みたいな造りでしたっけ。

そして、名前も「大江戸てんや」になってるし。

 

 

そして、なんか書いてある。

 

ういあーきゃっしゅれす?ですと?

 

実はこちらのてんや浅草雷門店は、10月2日に大江戸てんやとしてリニューアルオープンしたばかり。

てんや初めての完全キャッシュレス店舗の実験店舗です。

 

他店にはない、お持ち帰り限定の串に刺さった天ぷらもある!!

これはおもしろそうです。

 

中に入ったら、まずパソコンで注文。

 

メニューは他店とは違います。

 

メインの天丼はこの4つ。

天丼(梅) 750円

天丼(竹) 980円

天丼(松) 1180円 

野菜天丼 800円

 

750円~ということで、ちょっと高め?

でも、内容を通常店舗とくらべてみると、ちょっと違っていました。

全体にグレードアップした感じです。

 

どうやらこのお店は外国人観光客の利用者が多く、メニューを絞って選びやすくしたということのようです。

 

私達はすでにおなかいっぱいなので、テイクアウト限定のこのメニューをいただくことに。

 

テイクアウト限定

ハムステーキ串天 250円

すり身串天 200円

えび・いか串天 300円

 

注文を済ませたら、隣のパソコンへ。

 

各種クレジットカード、交通系ICカード、電子マネーなどを使用することが出来ます。

 

他のてんやと違うところは、セルフサービスな事。

 

お茶を飲んでお待ちください!と。

 

撮影可能か伺うと、「まだ出来たばっかりの実験店舗なので、どんどん撮って宣伝してください」と言って下さったので遠慮なく。

ちょうど他に注文&会計のお客様がいなかったのでパチパチと。

 

レシートと共にもらった番号が表示され、出来上がると「お呼び出しの番号」に表示されるようです。

ああ、病院とかのお会計システムに似てるかもね(笑)

 

お客様は結構ひっきりなしにやって来て、その都度お店の方が、「現金は使えませんが大丈夫ですか?」などと事情を説明していました。

ま、たいていの方は、交通系ICカードとかクレジットカードとか何かしら持っているので、特にトラブルは無いようでしたね。

 

店内は簡素な感じでちょっと暗い感じがしましたが、まあ実験店ですからね。

 

そしてお茶を頂きながら待つことしばし。

番号が表示されると同時に、お店の中の方が持って来てくれました。

たぶんお客様が少ない時間帯だったからでしょう。

 

テイクアウト限定ですからここで食べるわけにはいきません。

でもあったかいうちに食べたいよね。

 

というわけで、あそこに行きましょう!

 

はい、隅田公園にやってきました。

お店からは5分以内。

まだ冷めていないはず!

 

天つゆ、ついていました。

 

 

エビとイカのセット 300円

 

ハムステーキ串 250円

靴底っぽいですが(笑)

 

どれももちろん揚げたてのサクサク。

テイクアウトで串ってことは食べ歩きを想定しているのかなと思ったのですが、そこで天つゆって(笑)

でも、やっぱりどれもおいしかったです。

 

今、浅草仲見世でも食べ歩きは禁じられているようで、そのお店の前で食べてほしいということのようですが、天ぷら食べ歩きってありそうで無いのでちょっと魅力的だと思いました。

 

ただ、例えばハムステーキ1本買うために電子マネーとかでパソコン2台を動かして決済して、出来上がるまでお茶を飲んで待つ…というのはまどろっこしいな。

なにか良い方法は無いでしょうか。

 

外食産業は人出不足だそうですから、そちらの意味でも価値があるんでしょうね。

定着するかなー?どうかなー?

 

さて、5回にもわたってご紹介してきた浅草、いかがでしたか?

1日かけて巡ってみましたが、浅草は昔ながらのお店、観光客相手のお店、地元民に向けたお店など、様々な顔を持っているんだなと思いました。

何度行っても新しい発見がありますね。

 

皆様もぜひ浅草をぶらぶら歩いてみてくださいね。

 

 

オマケ☆

 

東京消防庁の水難消防艇きよす

 

ああ、消防艇♡

 

乗組員の方がこちらに手を振っていました。

見回した限り、子供もいないし、誰も振り返していない様子。

いや、どこかで手を振った子供に振り返したのかも…とも思ったのですが、大好きな消防艇を前にテンションが上がって手を振ってしまいました。

そしたら、他の隊員の方も気づいてくれたようで、みなさんが手を振ってくれて、ああ♡

ワタシ、ハム串片手ですけど。

いつも東京を守って下さってありがとうございます。

どうぞお気をつけて!

 

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村

 

浅草文化観光センター 

⇒ http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/oyakudachi/kankocenter/index.html

 

大江戸てんや ⇒ http://www.tenya.co.jp/release/pdf/info_181001.pdf

 

 

 

Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!

10月23日に更新しました!

地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

こちらは不定期更新のため、読者登録して頂けるとうれしいです。

 

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami