東京駅の八重洲地下街に、北海道の物産館があるのをご存知ですか?
お店の名前は「HOKKAIDO FOODIST 北海道フーディスト」。
名前に聞き覚えがある方もいらっしゃると思いますが、以前は八重洲口からすぐのビルの1階にありました。
そこからヤエチカに移ってきたんですね。
お土産用のお菓子はもちろんのこと、ウインナーなどの加工品、昆布や乳製品、キタアカリなどの野菜なども一部扱っていました。
わかりづらいですが、木彫りっぽいクマが鮭をくわえているところ(笑)
そしてとなりには、ミルク缶を怪訝そうにのぞき込む羊さんというところでしょうか。
そして今回買ったもので、なかなかおいしいものがあったので、ご紹介しようと思います。
今回買ったのは、こんなものです。
山わさび味 いかフライ
これが、ツーンとしたどころではなく、ビリビリとしびれるような辛さ。
鼻をズキーン!と辛さが突き抜けます。
そんなおつまみをお探しの方はぜひ。
タングロン
昆布エキス飲料とあります。
こ、昆布エキスって、昆布茶みたいな味なのかな?と思ったのですが、原材料名を見たら…
昆布酵素エキスとリンゴ果汁、オリゴ糖?甘いの?
飲んでみると、りんごジュースっぽいんですが、何か違う。
そこが昆布酵素エキスなのかな?でも昆布味はしませんでした。
身体に良さそうです、たぶん。
手焼き オランダせんべい
これ、私の大好物です。
十年以上前に北海道の根室や納沙布岬を訪ねた時に存在を知りました。
あまりのおいしさに、お取り寄せしちゃったくらいです。
この、バリがつきまくりのいかにも手焼きっぽい感じ。
薄甘くて素朴なおやつです。
そしてなんというか、まるで湿気ているみたいに「むにっ」とします。
これは他にはちょっと例えられない感じ(笑)
一時期、他メーカーのオランダせんべいを見かけたのですが、それは全然別ものでした。
なかなか東京では出会えませんが、こうやってたまに北海道物産のお店に並んでいます。
(株)はしやのオランダせんべい、見かけたらぜひお試しください。
紅一点 即席みそ汁 お徳用
よくある一番シンプルな生タイプのお味噌汁。
朝など急いでいる時にとても助かります。
こういう即席みそ汁に、乾燥わかめを足して飲むんです。
でも、なぜこれを選んだかというと…。
ラインナップのおもしろさ。
玉ねぎと磯のり、ごぼうと人参、赤はなのりとわかめ、わかめ汁。
たまねぎとかごぼうとにんじんとか、あまり他で見たいことが無い。
ささっとつくったおにぎりに、即席お味噌汁が大活躍です。
青唐味噌 なめ茸
実は今回一番のおすすめは、この「青唐味噌なめ茸」です。
北海道きのこ王国のなめ茸は、いろいろな味がたくさん並んでいました。
例えば…
焼きにんにくなめ茸、韓国南蛮激辛なめ茸、ラー油ニンニクなめ茸、うになめ茸、玉ねぎなめ茸、胡麻なめ茸、四川風なめ茸、明太なめ茸、昆布なめ茸、梅なめ茸…ほかいろいろ。
その中から、選んだのが「青唐味噌なめ茸」。
よくあるなめ茸は、甘じょっぱいような醤油味が多いと思うのですが、これは味噌味。
しかも大好きな青唐辛子がきりっと効いています。
でも、ピリ辛程度で、ものすごく辛いわけではありません。
ご飯がすすみます。
何杯でも食べられちゃいますよ。
これはめちゃくちゃおすすめなので、どこかで見かけたらぜひ召し上がってみて下さいね。
入口では、ミルクソフトや夕張メロンソフトクリームなどが売られていました。
お好きな方は、北海道の味をぜひ!
さて、北海道フーディスト、いかがでしたか?
北海道のアンテナショップというと、どうしても有楽町のどさんこプラザを思い出すのですが、フーディストもなかなかの品ぞろえなので、ぜひ東京駅 八重洲地下街へお出かけの時には訪ねてみて下さいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
フーディスト ⇒ https://www.facebook.com/hokkaidofoodist/
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
2月13日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
12月16日に掲載されました!
「お気に入り!」をぽちっとお願いいたします!
ニュース&レポート →こちらから
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録やブックマークして頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami