毎年、なるべく行ったことが無い場所へ初詣に行っているのですが、今年は「池上本門寺 いけがみほんもんじ」を訪ねることにしました。
池上本門寺へは、東急池上線 池上駅から徒歩15分くらいです。
まずは五反田から池上線に乗ります。
元日の朝。
どの神社仏閣へ向かう電車も凄く混んでいるのですが…。
…あれ?
もちろん途中から乗っている方もいましたが、いたって静かな車内。
元日の朝10時とはとても思えません。
みんな池上駅からは行かないのかな?
激混みだとイラッとする癖に、ガラガラだと不安になります(笑)
そうか、池上はくず餅が名物なんですね。
母の大好物なので、帰りに買って帰りましょう!
本門寺通りとあります。
きっとここが参道ですよね。
すしはここ
すずむし風鈴
圧倒的なインパクトのお店。
PIZZAペパロニ800円、スパゲティ700円、ポテト700円、ホットサンド600円、うどん生ゆば500円、プレミアモルツ中びん500円、ハイボール300円 ほか
よく知りませんが、全体に池上価格な気がします。…プレミアモルツって。
さらにこの姿からかいろいろ取材されているらしく、フジテレビ トンネルズ、おとなの週末、散歩の達人、テレビ東京モヤモヤサマーズ とあります。
おとなの週末も散歩の達人もモヤさまも、いかにも取り上げそうな外観ですもんね。
きゃー、なんかお正月っぽい。
私が子供のころ、祖母が「はんてん」を作ってくれて、行くと持たせてくれたっけな。
日蓮宗のマスコット「こぞうくん」のグッズを売っているお店の方に、こんなセットを頂きました。
うまい棒と、こぞうくんの飴が入っていたよ。ふふ、ラッキー。
くず餅屋さん。
正面に、池上本門寺が見えてきました。
わお、正面にすごい階段だ…。
この石段は加藤清正の寄進によって造営されたと伝えられています。
96段あって、別称を「此経難持坂しきょうなんじざか」と言います。
元禄のころ(1688~1704)に改修されていますが、造営当時の祖型を残しているので貴重な遺構です。
昭和49年に、大田区文化財に指定されています。
うー、上がったら案の定きつかったー。
途中の写真が無いくらい(笑)
振り返るとこんな感じ。
遠くまで見渡せて、ずいぶん遠くまで来たものです。
すぐに地元パン屋さんみたいな出店が出ていました。
焼いて食べる用のピザやガーリックトースト?みたいなものもありました。
私はドーナツ150円とシュークリーム200円を一つずつ買いましたよ。
あとでおやつに食べましょう!
仁王門です。
中には立派な仁王様が。
まるでこちらに迫ってくるような、とっても力強い仁王様ですが…
真横から見ると、前傾姿勢で結構がっちりと留められていてびっくり。
あれ…
なんかそれほど混んでない…。
池上本門寺は、日蓮宗の大本山です。
1282年10月13日に日蓮聖人が61歳で入滅された霊跡です。
病気療養のため常陸の湯に向かう旅の途中でした。
初詣にも沢山の方がお参りをされますが、一番賑わうのは年末年始ではありません。
毎年10月11日、12日、13日に、日蓮聖人を偲ぶ「お会式法要 おえしき」が行われます。
特に12日の夜は、30万人もの参詣者で賑わうのだそうです。
手作りっぽい鳩がついたお守りがありました。
おせんべいやさんに、行列が出来ていました。
おせんべいを温めて、お醤油を塗って焼いてくれるみたいです。
ああ、おなかすいたなぁ…。
近くにお休み処がありました。
まだそれほど混んでいなかったので、入っちゃいましたよ(笑)
たくさんのメニューがありました。
イチオシはこれみたいです。
インスタ映えしそうだ。
他にも
かけそば・うどん650円、にしんそば・うどん1000円、カレーそば・うどん1000円、てんぷらそば・うどん1200円、天丼1200円 ほか
で、注文は。
私は、和風カレーライス800円
そして同行者は…
2人ともインスタ映え無しかい。
でもこのお蕎麦、なに蕎麦?
実はこれは「むじなそば」
むじな?同じ穴の…の「むじな」?
「あなぐま」の別名だそうですね。
あなぐまそば?
実物は、たぬき(揚げ玉)ときつね(油揚げ)が両方楽しめる料理なのでした。
他のお店にもあるのかな?
…え?味?
うん、まあね、ゆっくり休めてよかったです(笑)
さあ、駅の方に戻りますか。
除夜の鐘、108つ打つんじゃないんですね。
すぐ隣に、もう一つ鐘がありました。
こちらの鐘は、1649年加藤清正の娘あまによって寄進されました。
その後1710年の火災により損傷したため1714年に改鋳されたものです。
なぜ現役で使われず、脇に保管されているかというと、昭和20年4月の空襲で亀裂とゆがみが生じてしまったということです。
戦争、こわいです。
露店もお好み焼きなど十数店舗くらい出ていたのですが、なんとなくピンとくるものが無く、なにも食べませんでした。
さっき、カレー食べたしね!
縁日などでよく見かける「あなたの運勢」みたいなやつ。
でもこれ、いつものと違う気がします。
よーく見ると…。
枠が木で出来てるし、占いの紙もなんかシナシナだし。そうとう年季入ってんな。
日蓮聖人説法像。
とても力強い感じです。
さあ、帰りましょう。
朝来た時よりも、圧倒的に参拝客が増えています。
おせちを食べてから来たのかな?
地元の方が多く集まる場所なんでしょうね。
ほんの少し歩くと、「獅子舞、振る舞い酒あります」みたいなお手製の看板が立ち、矢印がありました。
ふふ、そっちへ行ってみましょう。
緋寒桜かな?
かわいいピンクの花が咲いていました。
幸せの左折ってなんだ?(笑)
こちらは、養源寺というお寺でした。
おお、獅子舞カッコイイ!
ご祝儀をくわえる獅子舞。
こちらも、ご祝儀。
打ち出の小づちを持っているのは、大黒様かな。
振る舞い酒もたっぷり入れてくれて、おつまみまで置いてありました。
チーズたらで日本酒。
近所の方がたくさんいらしているようで、新年のご挨拶があちこちでかわされていました。
なんか、子供のころの穏やかなお正月を思い出します。
懐かしいなぁ。
桜っぽいピンクの花。
んー、十月桜かな?
春が早く来ますようにって思いましたよ。
たくさんあるくず餅屋さんの中から、こちらに決めました。
母がくず餅大好きなので、お土産に買いました。
そして喫茶が併設されていたので、久しぶりにくず餅を食べてみることに。
くずもち・コーヒーセット 900円
あ、今さらですが、このブログを関東意外の地域でご覧の方、「くず餅」ご存知ですか?
葛粉を使った透明のゼリーみたいなお菓子じゃないですよ。
関東のくず餅は、小麦粉からとったでんぷんを乳酸菌で発酵させたものを使っています。
見た目は灰色で、一見こんにゃくっぽくも見えます(笑)
単体だと味は無く、上にきな粉や黒蜜をかけて食べます。
食感はムチムチした感じかな。
くず餅は、川崎(川崎大師)、亀戸(亀戸天神)、池上(池上本門寺)の名物として有名だそうです。
お店を出たら、行きには気づかなかった小さなお店に行列を見つけました。
Bakery YASHIPAN やしぱん
かわいいお店です。
店内は3人くらい入ったら一杯。
対面販売のパン屋さんです。
売り切れのパンも多かったのですが、写真に写っているものを書いておきます。
ショコラ200円、パンベルジュ180円、干支クッキー付きマフィン230円、黒糖シフォン190円
フィグチーズ190円、レーズンバンズ130円、黒豆きなこ190円、さつまいもぱん170円
クリームチーズレーズン190円、トマトとベーコンのパニーニ300円、焼きカレーパン210円
チキンのパニーニ250円、ツナコーン190円、豚トロフランク300円 ほか
どれもおいしそうで、お値段もお手頃!
私が買ったのはこのパン。
お正月限定 戌クッキーをのせたチョコマフィン、抹茶マフィン各230円
しっとりとしたマフィンがすごくおいしかったです。
明太バターとガーリックバター
今までこの二つをあちこちのお店で食べたけれど、ここのが一番好きかも!!
バランスが良くて、とてもおいしかったです。
もし池上に行ったら、ぜひ立ち寄ってみて下さいね。
まだ時間があったので、途中の「洗足池」へ行ってみることに。
行きの電車の中で「洗足池駅」の目の前にボート乗り場があるのが見えたんです。
ってことは洗足池はすぐ目の前だろうなって思って。
洗足池駅、初めて降りました。
駅前の横断歩道を渡ったら、目の前が洗足池です。
面積は約77000㎡、水面の広さは約40000㎡です。
一周約1.2㎞ 徒歩20分くらいです。
ゆりかもめがたくさんいました。
ボート乗り場はお休みでした。
ややや、鳥居の向こうまで延々と続く行列が!!
どうやらこの「千束八幡神社」へと続いているようでした。
このあたりには、「池月伝説」というのがありまして、源頼朝の愛馬が「池月」という名前だったのだそうです。
境内には、池月の柄が描かれた絵馬が奉納されているとか。
そしてすぐそばに池月が!!
力強い姿です。
少々疲れたので、ゆりかもめ達を見ながらベンチで休憩をしましょう。
池上本門寺で買った、ドーナツとシュークリーム。
ティータイムです。
ゆりかもめの大騒ぎをあまり気にしないサギ。
そして駅まで歩き、帰りましたとさ。
さて、池上本門寺周辺のお正月風景いかがでしたか?
今年の初詣は、ゆっくりのんびりできてよかったです。
近くまで行かれたら、少しのぞいてみてください。
特にパン屋さんおすすめです。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
池上本門寺 ⇒ http://honmonji.jp/index.html
やしぱん ⇒ こちら
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
1月2日に更新しました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
12月16日に掲載されました!
「お気に入り!」をぽちっとお願いいたします!
ニュース&レポート →こちらから
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録やブックマークして頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami