都内の紅葉を見ようと思ったら、やっぱり「神宮外苑 いちょう祭り」に行きたいですよね。
何しろ、毎年180万人以上が来場するというのですから、人気のお祭りな事に間違いありません。
さっそく出かけてきました!
日曜日だったので、混雑を予想してちょっと早め(のつもり)10時少し前に現地に到着しました。
※撮影 2017年11月19日
イチョウの紅葉具合は、今が見ごろ。
手前は緑が目立ちますが、中央は葉が結構落ちていたので、全体に葉が残っているうちに見た方が並木として綺麗だと思います。
もちろん、葉が落ちて黄金色の絨毯になった時も綺麗ですけどね。
並木の途中までは道路に出ることが出来ませんが、途中から道路の真ん中を歩くことが出来ます。
中央に見えている茶色い建物は、「聖徳記念絵画館」です。
これから人がどんどん増えていきます…。
まだ落葉はそんなに多くないですが、子供たちは綺麗な落葉を集めて花束のように持ったり、鬼ごっこのように走り回って、かき集めた葉っぱをばさーっと掛け合ったりしていました(笑)
インスタグラマーさんたちは、落葉でハートを作ってその中にワンコを座らせたり、ぬいぐるみを座らせたりしていましたよ。
それぞれの楽しみ方があるものですな。
緑から黄緑、そして黄色へのグラデーションが最高に綺麗。
青空じゃないのが残念ですが。
このいちょう並木、自然にこの形を保っているわけではありません。
4年に1度、葉のない1月から3月にかけて樹姿を整える作業をしているそうです。
この約300mの
いちょう並木には、9メートル間隔で146本が植えられています。
ホームページによりますと、このいちょう並木は樹齢100年以上。
元々は、1908年に新宿御苑の気から採取したタネを撒き、その後御料地内で樹高6メートルに成長していた1600本の中から選ばれた精鋭たちなんです。
これからもずっと美しい姿を見せてほしいですね。
みんなあっちへ向かってる。
それは、私も大好きなアレがあるからです!
ずんずんいきましょう!
みんな楽しそう。
青山方面に振り返ってみたよ。
そして、右手に見えたのが…
いちょうまつり 森のやきものフェア
入口付近には、お祭りっぽいゲームが並びます。
射的。
本当にあたる。…ね。
焼物や、ちょっとした骨董のようなものもありました。
陶芸教室かな?
お庭の柿っぽい。
そして、楽しみにしていたアレが見えてきました。
そう!おいしいものがたくさんある出店が集まるエリア!!
いちょう並木には露店は出ません。
並木を突き抜けた軟式球場に露店は全部集結しているんですよ。
時刻は10時20分。
まだ大丈夫だろうと思ったけど!すでにテーブルの争奪戦が始まっていました。
きゃーきゃー!何とか席をゲット。
同行者を席に残し、私がお買い物部隊として行ってまいります!
お店は40店舗ほど。
そのうち4店舗くらいが生ビール屋さん。
目だったのは、やはりブームなのか「肉系」のお店が多かったです。
唐揚げはもちろんだけど、ローストビーフとかステーキとかね。
でも、寒いからなー、生ビールやローストビーフ丼売れるかなぁ…。
USビーフ!さっそくステーキだ。
ピザもあるよ!
ずらり日本酒。熱燗もあるらしい。
ふふふ、唐揚げだ!唐揚げだ!
お店によっては、すでに行列が。
そんな中、まずはこれに並びました。
博多たこやき
菜箸みたいなのでひっくり返すのね。それが博多流?
たっぷりネギとたこ焼きには明太子ソース。
長い行列は広島焼だよ。
私はここに並んだのだ。
博多のホルモン焼。
小さいパックは600円。
だけど他の人が買っているのを見たら「ちっさ!」って思っちゃった。
なので、「ばりのせ」…つまりは大盛り?のホルモン焼き1000円にしました。
とにかく一杯並ぶので、最初のたこ焼きが冷めちゃうんじゃないかってすごく心配になって、もう戻ることにしました。
足りなかったら、またくればいいよね。
戻る前にここで…
麺屋空海で、煮込みとホットワンカップを。
そして、ヒーヒー言いながら席に戻りました。
同行者は北風に吹かれて凍えておりました(笑)すまん。
お留守番のお駄賃、ホットワンカップと煮込み380円
完全につまみばっかりだ。
ワンカップはたぶん300円強くらいだったかな?
煮込みはラーメン屋さんのだから?ちょっと変わった味。
生姜みたいな感じも。
チャーシューのようなホロホロ肉がたくさん入っていましたよ。
そして、ホルモン焼きは、ジューシーな脂がうまうま。
キャベツもその脂でおいしくなっていました。
たこ焼きは、ソース味じゃないから凄く上品な味でした。
寒かったけど、美味しかったです!
ん?君は誰だ?
ねこ?って思ったら、山梨県甲斐市の「やはたいぬ」でした。
いぬなのー?
なぜ台車なんだ。
でも、ポーズをとってくれたりして、かわいかったです。
マウンドのあたりは、ピクニックエリア。
お子様連れなどはレジャーシートを敷いて、食べていました。
テーブルの数に限りがあるので、念のためにレジャーシート持ってくるといいかもしれませんね。
あ、やはたいぬが帰っていく…。
おつかれさーん!
さあ、そろそろ帰りましょうか。
あら、いつの間にかこっち側の空はいい天気に!
いちょう並木の上も、青空になりました。
SHAKE SHACKはすごい行列でした。
いったいどれくらい待つんだろう…。
わわわ、なんか人の数がすごくなってる!!
さて、神宮外苑のいちょう祭りいかがでしたか?
今回は少し早めに行ったので、日曜日でもそれほど混んでいませんでしたが、帰るころは凄い数の人が来ていました。
出店で買い物をしたい方や、いちょうの写真をゆっくり撮りたい方は早めのお出かけをおすすめします。
11月19日現在で、もう見ごろだと感じました。
強い雨が降ったりすると葉が落ちてしまうことがありますので、天気予報もチェックしながら早めにお出かけ下さいね。
いちょう祭りは、12月3日まで開催予定です。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
2017 神宮外苑いちょう祭り ⇒ http://www.jingugaien-ichomatsuri.jp/
11月20日に更新しました!
Web版 地球の歩き方の東京特派員ブログを書かせていただくことになりました!
地球の歩き方 東京2特派員ブログ ⇒ https://tokuhain.arukikata.co.jp/tokyo2/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、読者登録やブックマークして頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami