今行かなきゃ!フルーツパーラーたなか。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

俺のベーカリーで朝食を済ませた後、いよいよ今回のお散歩のメインであります「フルーツパーラー」を目指して山手線に乗ります。

 

まだZoffも開いてません。

 

目黒駅鳥ごんのすけに案内されて、目黒駅で乗り換え。

…って、駅鳥?

 

目黒から東急目黒線に乗って5分、目的の「西小山駅」に到着しました。

 

 

たぶん、初めて降りたと思います…。

 

この間を入っていきます。

昔ながらの商店街の感じ。

 

目が光ってる!

 

角を曲がったら、静かな通り。

 

陶芸教室・器雑貨店とあります。

オシャレで気になります。

 

そして、駅から歩く事7~8分。

目的の「フルーツパーラーたなか」にやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…フルーツパーラー。

 

 

 

…果物屋さん?

 

ショーケース発見。

 

アイスの白さが目に沁みます。…紙粘土?

 

資料では10時開店。

すでに11時近かったので、お店にいた年配の女性に声をかけ、パーラー部分へ入りました。

 

ところが、こちらにやってくる気配がありません。

少し待ちましたが、もしかして聞こえなかったのかな?と思い、もう一度「お願いします!」と声をかけてみました。

そしたら、「うちはね、日曜日はお昼からなの」と言われてしまいました。

わお、そうなの?

 

「うちは果物を並べるのに時間がかかるからね、日曜日くらいはゆっくりさせてもらってんの。さっきもお客さんを断ったところよ」

わお、そうなの?(2度目)

 

断られたら大変なので、「すいません」とめずらしく平身低頭な私。

でも、どうやら果物を店頭に並べ終えたようで、私達は断られずに済みました。

まあ、その時点ですでにイスに座っちゃっていたしね(笑)

 

はい、メニューを拝見。

 

 

いろんなフルーツを食べたかったので、フルーツパフェを注文。

「フルーツパフェを…」と言いかけると、「そうね、桃も終わっちゃったし、フルーツパフェがいいかもね」と。

なんか動揺してもうひとつは「フルーツポンチ」にしてしまいました。

…似たような奴を2つ頼んじゃった。

生ジュースも頼むつもりだったのに、言い損ねたし。

 

ま、とりあえず注文を済ませたので、店内をぐるりと見回すと。

 

店内から出入口を見る。

西部劇でバーみたいなところに入る時に、体で押すと開くような扉。

冬はどうなるのかな?

 

もくもくと準備がすすめられています。

声を掛けられて、お店からメロンを持ったご主人が登場。

手元は見えませんが、お二人で作っている模様です。

 

 

きたなシュランか。なるほど。

 

壁にはサインが直に(笑)

 

フジテレビ時代の平井理央さんや、とんねるずのお二人、おぎやはぎの矢作さんのサインのようです。

フルーツ盛り合わせの隣のサインは北川景子さんっぽい。

きっときたなシュランの撮影の時に皆さんで書いたんでしょうね。

 

 

早すぎるといきなり怒られてしまった私達ですが、不思議と腹が立つことはなく、なんとなく近所にこういうおばあちゃんいたよなーみたいな感じ。

悪い人じゃないのよね(笑)

コップに草花を飾ったりしてさ、いいじゃないですか。

 

きっと常連さんには知られている事。

その空間に、常連にはなりえないよそ者の私達がお邪魔させてもらっているのだから。

このお店には、そう思わせる不思議なオーラがありました。

 

そして待つことしばし。

 

 

フルーツポンチ 450円

 

フルーツパフェ 450円

ホイップの感じが斬新。

 

わ、何だか思ったよりもいろいろフルーツが入ってるよ。

これで450円?なんか申し訳ない。

 

フルーツは、メロン、バナナ、洋梨、梨、イチゴ、柿、キウイ、りんごなど。

フルーツポンチは、底にメロンシロップ、パフェはバニラアイスが中心に入っていました。

 

 

フルーツは、ひとつひとつがちゃんと食べごろ。

アイスやクリームが無くてもどれも甘いです。

 

 

ご主人が突然テレビをつけました。

ラーメン屋さんみたい(笑)

パフェを作り終えた2人と一緒にテレビのバラエティーを見る。

親戚の家か(笑)

 

食べながら当たり前のことを思いついたんですよ。

 

果物屋さんをしていたら当然毎日完売することは難しく、どんどん熟していっちゃう。

それをパフェやジュースにして、おいしいところをお客さんに提供すれば喜ばれる。

一石二鳥というか、フルーツパーラーの原点を見たような気がしました。

 

正直、こんな小さな果物屋さんでなんでフルーツパーラーなんてやっているんだろって最初は思ってました。

でも、果物屋さんがとなりでフルーツパーラーをするってことは、ごくごく自然な事なんですね。

そして、地元のお客様たちが喜んで通ってくれるお店が一番。

 

 

 

桃パフェも食べてみたかったな。

あと春のイチゴパフェもおいしそう。

また来ますよ。

ごちそうさまでした。

 

私がこのお店を知ったのは、とある本です。

このあたりはタワーマンションの計画があるらしく、このお店の周辺もその予定地なんだとか。

そうなったら、お店を続けていくことは難しいとその本の中には書かれていました。

 

直接お店の方に確認したわけではないので不確かではありますが、どちらにしても訪ねてみるなら今!なお店なのではないでしょうか。

 

散策はまだまだ続きますが、続きはまた今度。

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

たなか ⇒ https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131710/13060224/  (食べログ)

 

 

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami