◆ まずは江ノ島の海鮮丼で朝食だ!
⇒ https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12317116950.html
◆ 焼き菓子とパンとチーズを鎌倉のレンバイで。
⇒ https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12318892055.html
◆ 小町通りでさくっとランチ。鶴岡八幡宮で見たものは。
⇒ https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12321035181.html
◆ うまうま北欧菓子パンと有名なカフェでのティータイム
⇒ https://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12316295551.html
長く続いた鎌倉食いしん坊散歩も、今回で完結編です。
ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
前回、小町通りで生しらす丼を食べ、鶴岡八幡宮を見学しに行きました。
まあ朝がめちゃくちゃ早かったので、すでに2人ともエネルギー切れ(笑)
帰る前にお茶でも飲もうということになりました。
下調べしていたお店があったのですが、行ってみるとなんか変な感じだったのでやめました(笑)
鎌倉から移動する力も残っていないので、ティータイム難民となりながら、街中をぶらぶらすることに。
ぼんやりと歩く若宮大路。
時刻は14時を過ぎていて、そろそろみんなお茶が飲みたくなる時間帯よね。
お土産にお酒を買って帰るのかな。
カレーのものすごくいい香り!そして行列(笑)
一本裏路地を入ったら、全然人がいないの。
えーと、白地に青の十字ってどこの国旗だっけ?
お店の名前は、ライ麦ハウスベーカリー。
フィンランド人パン職人が手作り北欧パンを作っています。
そうか、フィンランドの国旗でしたか。
さっそく入ってみました。
バターあんぱん220円、レモンクリスタル、ライ麦ロール100円、ライ麦パン390円
ピゼッタWミート220円、レプスカじゃがいもPIZAベーコン220円、じゃがいもPIZAチキン210円
じゃがいもPIZA野菜210円、サーモンほうれん草コックテールパイ200円、チョリソー170円
ピーラッカベーコンチーズ250円
お、フィンランドの国旗がついてるパンがあるね。
ビルベリーラハカ、クランベリーラハカ、シーバックソーンラハカ 各220円
どうやらフィンランドのフルーツを使ったパンみたい。
ビルベリー、リンゴンベリー、ワイルドクランベリー、シーバックゾーンを使っているらしい。
奥にカウンターのイートイン席があり、コーヒーも1杯320円で飲めるようでした。
私が買ったパンはコレ。
ビルベリーとクランベリーが乗ったパン。
どちらも、クリームチーズとベリーがのった平たい菓子パンでした。
甘酸っぱくて、チーズケーキが薄くのったパンみたい。
大人の菓子パンという感じでおいしかったです。
そして、お茶が飲める場所を探してさまようことしばし。
帰る時間もあるし、足も痛くなってきたし、あそこに行ってみるか。
やってきたのは、パテイスリー雪乃下。
超有名店で恥ずかしい(笑)
扉を開けてはいると、何だか中がごちゃごちゃしているのです。
カフェを利用する人と、ケーキを購入する人が一緒にごちゃごちゃ。
なぜかと思ったら、カフェ利用者も先にケースの中からケーキを決めて、その場のスタッフに言わないといけないらしい。
「メニューがないので、先に見てから決めてください」って。
文字だけでもいいからメニューを作ったらいいのに。
まだ席にも案内されていないのに、ケーキの名前を誰に言えばいいの??
なんかねぇ。
こういうのは、嫌な流れ。
ケースの向こうにいるスタッフの方は、テイクアウトのケーキの注文はとるわ、これからカフェを利用する人のケーキの注文はとるわで、あたふた。
さらに、カフェ利用者は特に並んでいるわけでもなく、案内も無いので入口にどんどんたまっちゃう。
メニューがあれば、すべてが解決だと思うんだけどな。
こういう時は、積極的に動かないとね。
とりあえずさっさとケーキを決めて伝え、案内を待ちます。
席が空いているからと、そのまま座ってしまいそうになるお客さんもいて(そうなるわよね)、ドキドキイライラしながら待ちます。
待ちますとも。
パティスリー雪乃下ってすごく前からあって繁盛店なのに、なんでこんなバタバタしているんだろう??
やっと案内されたけれど、メニューは無いし、スタッフは全然来ないし、なんだここは。
一度に3~4組が案内され、そこに一人のスタッフが全員分のお水を入れたグラスを持ってやってきました。
トレーにびっしり並んだグラス、たぶん十数個。
こわいよー。
そして「お店の人がやっときた」っていうんで、各テーブルから注文を言われるのですが、「すいません、あとでオーダー取りに来ますから」と、お水だけ置いて行ってしまいました。
各テーブルからは不満噴出。
さらに待たされて、やっとメニューをもらい、ドリンクを決め、また待ってやっと注文。
なんか疲れるお店だな。
ブレンドコーヒー490円、カプチーノ580円、チャイ630円、ダージリン680円、アールグレイ680円
ハーブティー680円 ほか
アイスコーヒー520円、アイスカフェラテ620円、オレンジジュース570円、鎌倉ビール780円
キッシュプレート870円、クロワッサンプレート680円、鎌倉ビールセット1400円、ドリンクセット1200円 ほか
ほらね。
ケーキの注文は、ここじゃなくてショーケースの前でなの。
待つことしばし、やっとケーキが来ましたよ。
イートイン限定ケーキ タルトカフェ480円 アイスティー520円
ミルクコーヒームース、土台はナッツたっぷりのほろにがキャラメル味。
見た目のぷるんとシンプルでオシャレな感じ、かわいいな。
私はハーブティー フリュイルージュ。
ローズヒップとベリーの香りで、爽やかな香り。
そして私が選んだケーキは…。
盆栽 480円
ああ、また見た目の面白さだけで注文してしまった…(笑)
確かに緑の苔っぽいな。
中はムース。
うん、普通だ(笑)
途中でスポイトのラムをチューっとね。
最近このスポイトみたいの流行ってますよね。
途中で味変が出来るってわけだ。
でも、ラムの香りが強くなったら、私はちょっと苦手な感じに…。
ミニマカロンはパクッとおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
なんか、観光地のカフェなんてこんなものかな。
空いている時に行ったら、全然印象が違ったでしょうね。
さあ、もう帰らなきゃ。
途中、伊織という今治タオルのお店がありました。
お店はあちこちにあるので珍しくはないのですが、ここで売っていた大仏タオルがツボだったので、お土産を探している方はのぞいてみてください。
私は、あまりにいい香りだったのでルームフレグランスを買いました。
媛香蔵(ひめかぐら) 柚子青みかん
家族がみかんを食べていた部屋に入って、「あ、誰かみかん食べたでしょ」って思う瞬間ありますよね。そんな香り(笑)
きゅっと酸っぱくって、爽やかな、とっても自然な香りです。
パソコンの近くに置いているペーパーフラワーにシュッとして、記事を書きながら癒されています。
鎌倉フィナンシェもおいしそうだったけど、買ったのはこっち。
鎌倉ハム(笑)
おかずとおつまみになる方で。
味噌味の豚角煮。楽しみ過ぎて、ワクワクが止まりません(笑)
アジア系の観光客がくいついていた、鎌倉おみやげギャラリーみやび。
看板がすごい。
鎌倉駅から藤沢方面へ江ノ電で向かいます。
運よく座れたので、窓に木の枝がこすったり、ギリギリを通っていくのを楽しみました。
何とラッキーなことに、カール電車と出会いました。
わーい!カールおじさん、元気でねー!!
そして、無事に藤沢駅に到着したのでした。
さて、鎌倉食いしん坊散歩いかがでしたか?
とても楽しかったけど、私としては胃袋が元気な時にリベンジしたいなと思ったのでした。
鎌倉・江ノ島だけじゃなくて、その周辺も含めてもっともっと行ってみたい場所やお店もあるので、またチャレンジしたいです。
紅葉も始まるし、またいい季節を迎えますね。
皆様のお出かけに少しでもお役に立てたら嬉しいです。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
ライ麦ハウスベーカリー ⇒ https://www.facebook.com/raimugihausu/
パティスリー雪乃下 ⇒ http://yukinoshita.info/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami