読者のakiさんから「国立においしいお店があるのでぜひ食べてみてください」とご紹介いただきました。
今まで皆様にもいろいろなお店をご紹介いただいているのに、なかなか訪ねることができず申し訳ありません。
とりあえず、いつものようにご紹介いただいたお店を検索してみました。
普段はネット販売をされていて、1ヶ月に1週間ほど店頭で販売されているのだそうです。
そして、4月の店頭販売の日が…
4月13、14、15の3日間。
え?3日間?
どうやら工房を改装されるそうで、いつもよりも営業日が少ないというのです。
わー。
厳しい…。
でも、13日に行っちゃいました(笑)
そして、国立にはどうしても行ってみたかったお店が2軒ありました。
前回行った時、定休日で行くことが出来なかったんです。
そこも併せて行っちゃおう!
では、国立でのおいしいお散歩、お付き合いください。
その日は、どうしても新宿に行かないといけない用事がありまして。
猛ダッシュで用事を済ませ、中央線に飛び乗ります。
出来る限り早く国立に到着すれば、行けるお店の数が増えるってわけです(笑)
中央線 国立駅へやってきました。
※撮影 2017年4月13日
駅前の桜が、なんとかまだ綺麗に咲いていました。
強い風が吹くと、すごい桜吹雪!
チューリップも綺麗。
国立の桜も有名ですよね。
大学通りっていうんでしょうか。
桜並木、まだまだ綺麗でしたよ。
時計を見ると11時過ぎ。
ご紹介いただいたお店のオープンまでは時間があります。
まずは私が以前から行きたかったお店へ行きましょう!
酒屋さんの看板がすごーくかわいい。
マンホールも桜。
三角の屋根は、旧国立駅ですよね?
立川へ行った帰り道、中央線に乗っていると三角屋根の裏側が見えていたのが印象的でした。
平成18年に80年以上の役目を終え、今は解体・保管されて復原の日を待っているのだそうです。
ここは湘南?いや、国立のサーフショップです。なんかかっこいい。
この青色いいね。
駅から歩く事、15分強。
ついにたどり着きました。
ごはんのようなおやつの店 フードムード
料理家なかしましほさんのお店です。
今から4~5年前の事、なかしましほさんのお菓子の本「まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本」に出会って、本当にカルチャーショックでした。
なぜなら、私にとってお菓子作りは「腕まくり」をしてする作業で、誰かにプレゼントするために作ることがほぼ100%でした。
なので、そのためにバターを買い、生クリームを買い、チョコレートやクリームチーズを買いそろえて、腕まくり。
でも、この本はタイトル通り「ごはんのような」毎日気軽に作れるものばかり。
ストッカーを開けたら、絶対にあるお米。
そしてお水で研いで、ご飯を炊く。
それと同じように、この本には「小麦粉・砂糖・油」と、買い足さなくてもいつでもある材料を使って、気軽に作れるお菓子がたくさん載っていたのです。
バターが無くてもクッキーが焼けるんだ、粉と砂糖と油だけでいいんだ。
その衝撃が忘れられず、何度も作ってみました…自分のためにね。
そのなかしましほさんのお店があることをその後知りました。
それほど遠くないのに、なぜかご縁が無くて、なかなか訪ねることが出来なかったんです。
それが、数年越しについに!
お店に入り、撮影許可を頂き少しだけ撮らせていただきました。
本来ならこの左手にカフェがあるのですが、この日はイベントをされていたのでお菓子の販売だけでした。
うーむ。残念。
ああ、この本この本。
この日のお菓子。
写真に写っていたものをご紹介。
ブラウニー350円、アースケーキ450円、シフォンサンド450円、バナナシフォン340円
おやき(切り干し大根とベーコンのアラビアータ)250円
チョコとココナツのドロップクッキー380円、ジンジャークッキー380円、青のりとカシューナッツのクラッカー380円、黒ごまスティック380円、キャラメルナッツクッキー380円、ピーナツバタークッキー420円
クッキーBOX 2300円
チョコグラノーラ850円、メイプルグラノーラ850円
すべてバターを使わず、なたね油を使っているそうです。
他に、きび糖、てんさい糖、メープルシロップなどの産地も公開されています。
悩みに悩んでお買い物。
ああ、カフェに入りたかったな。
買ったのはこちら。
クッキーボックス 2300円
この6つのクッキーとビスケットが入っていました。
この箱、いいなぁ。
パッケージ好きな私としては、心わしづかみです。
クッキーが入っている今から、空き箱に何を入れようか悩んでおります(笑)
持ち帰るうちにちょっとアレな感じになってしまった…。
上)ブラウニー350円、下)シフォンサンド(甘夏マーマレード+クリーム)450円
シフォンサンドは帰ってすぐに食べました。
保冷剤を入れてくれたので、無事に持ち帰れました。
ふわふわのシフォンに、甘夏ママレードとクリームがどっさり。
甘さは控えめでした。
甘夏ママレードがちょっと苦手なのですが、皮までしっかり柔らかく、ごつごつしていなかったのでおいしく食べられました。
でも、次はイチゴジャムがいいなぁ(笑)
クッキーボックスから、青のりとカシューナッツのクラッカーを開けました。
ゴマとの組み合わせはよくありますが、カシューナッツって珍しいかも。
ちょっと高級感がある感じでした。
甘みも塩味も強く感じず、物足りないかなと思ったのですが、サクサクサク…と手が止まらなくなりました。
危ない危ない。
憧れのお店を訪ねられてうれしかったです。
ただ、「おやき」を買い忘れたのは、痛恨のミスでした…。
そして、いよいよakiさんから教えて頂いた、お店へ。
とりあえず駅の方へ戻り、グーグル先生の言うとおりに行きます。
グーグル先生の説明では、駅から線路沿いの道をほぼまっすぐでした。
あまり人がいなくなったよ。
10分弱くらいでしょうか。
あ!
小さく看板が見えました。
あそこだ。
住宅街の中に溶け込んでいるお店。
お店の名前は、「OYATSUYA SUN オヤツヤサン」。
焼菓子とグラノーラのお店です。
教えて頂いた情報では、月に1週間くらいお店を開けていることが多いそうです。
でも今月は、お店の改装をされるそうで、たった3日間!!
それに間に合うように教えてくださったakiさんに感謝です。
12時に開店だそうですが、私が行ったのは12時40分くらい。
本日のお菓子はまだ全部そろっていたようです。
この日のメニュー
◆ キャラメルバナナのパウンドケーキ 350円
◆ シチリアレモンのパウンドケーキ 350円
◆ キャロットケーキ 420円
◆ フォンダンショコラ 400円
◆ 抹茶とホワイトチョコ パウンドケーキ 350円
◆ オレンジチョコチャンクスコーン 350円
◆ いちごとクリームチーズのマフィン 400円
◆ 新玉ねぎのホットビスケット 350円
たしかおすすめは、ホットビスケットだったな。
わー、新玉ねぎだって絶対美味しいわこれ。
焼菓子のおいしい食べ方
温め方などが丁寧に書いてあります。
というわけで、この3点をお買い上げ。
シチリアレモンのパウンドケーキ 350円
最初に本体から食べたらそれほどレモンの香りが強くなく、アレ?って思ったのですが、上のアイシング部分を食べたら、ふわーっと、シチリアの風が。
いや、大げさじゃなくてホント、酸味とレモンのわざとらしくない爽やかな香り!
パウンドケーキは、お店によってはパサパサのものや、バターでじっとりしているのもありますよね。
こちらのパウンドケーキは、みっちりしているのにふわっとやわらかく、しっとりしていておいしいですね。
他の味も食べてみたい。
いちごとクリームチーズのマフィン 400円
切った場所が悪かったのか、ジャムもクリームチーズもすごくちょっとだけに見えますが、逆側に結構たっぷり入っています。
こんなにジャム!っておもったけど、本体が甘さ控えめですし、クリームチーズもあるので合わせて食べるとリッチなおやつって感じです。
しっかりしているのにパサつかないところが好き。
新玉ねぎのホットビスケット 350円
しっとりしたスコーンみたい。
ボソボソしてなくておいしいー!!
中はしっとり、角がサックリ。
火を入れた新玉ねぎの甘くて香ばしい香りがいい~!
失敗したー、あとこれ3個くらい買っておくんだったー。
3つともおいしかったけど、私はこの新玉ねぎのホットビスケットが一番好きです。
3つを食べてみた感想としては、全体にシンプルだけど考え抜かれたお菓子という感じがしました。
バターなどで重すぎず、パクパク食べられる焼菓子は私が好きな味でした。
店頭販売の日数が少ないのが残念ですが、その日を指折り数えて待つのも楽しみかな。
私もすっかりファンになりました。
akiさん、素敵なお店をご紹介いただき、ありがとうございました。
OYATSUYA SUN の店頭販売 4月は15日(土)までです。
詳細はお店のTwitterなどでご確認ください。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
フードムード ⇒ http://foodmood.jp/
OYATSUYA SUN ⇒ https://twitter.com/oyatsuyasun
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami