大人も楽しい!サランラップに書けるペンを試してみました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

★抽選200名様★『サランラップ®に書けるペン』をプレゼント!ブログネタ:★抽選200名様★『サランラップ®に書けるペン』をプレゼント! 参加中

 

アメーバさんから、旭化成ホームプロダクツ株式会社さんの「サランラップに書けるペン」を頂きました。

 

 

 

 

サランラップに文字やイラストが描けたら便利だなと思ったことはありませんか?

 

例えば。

 

 

ソフトふりかけを掛けただけのおにぎり。

何だかちょっと寂しい。

 

そこでこの「サランラップに書けるペン」でちょっとイラストを。

 

あ!何だかかわいくなりました。

 

お子様向けのお弁当なら、ニコニコマークの顔を描くだけで、手軽にキャラ弁が完成します。

 

安全性に配慮したインクを使っているから、おにぎりのラップに書いても安心!

水性インクなので、マジックのような嫌な臭いもありません。

それに、このまま電子レンジで加熱をしてもOKなのです。

 

書き方のコツはこの3つ。

 

①ラップをピンと張ると書きやすい。

②ラップの表面が濡れていたり、油などが付いていないか確認。

③インクが完全に乾くまで40秒くらいかかるので、触らない。

 

キャラ弁だけでなく、同じように見えるおにぎりに、「うめ」「しゃけ」「たらこ」など中身を書いておくのもいいですよね。

 

サンドイッチを作ったので、中身を書いてみました。

 

 

絵のセンスはともかく(笑)、サンドイッチだとさらに書きやすいです。

いつも言えない感謝の言葉なんか書いちゃったら、ちょっと素敵なサンドイッチになるのではないでしょうか。

 

飾りだけでなく、メモとしてサランラップに書きこめるのも魅力です。

 

例えば。

先日、手巻き寿司用に作った酢飯が余りまして、冷凍をするときに思いました。

もし「酢飯」と知らずに温めてしまったら、大変だなと。

 

そんな時はこんな感じで。

 

白い雑穀入りご飯と酢飯をそれぞれラップに書き込みました。

 

 

こんな感じで保管して置けば、あとで困らないですよね。

食べ物なので、普通のマジックで直にラップに書くのは抵抗がありますが、このペンなら大丈夫です。

 

ただし、冷えた食材(お肉など)は、ラップに結露がつくのでインクが渇きにくくあまり向いていないようです。

 

他には、「温めて食べて!」など、いままでメモ書きしていたこともラップに直接書けたりして、装飾やイラストのためだけでなく、アイデア次第でさらに実用性がありそうです。

 

ぜひお試しください。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村

 

 



「サランラップ®に書けるペン」特設サイト