ブログネタ:アイリスオーヤマ生活家電アンバサダー活動! LEDシーリングライトの感想をブログ投稿ください! 参加中
大きな声では言えませんが、我が家はいまだに蛍光灯生活。
LEDの照明にした方がいいとは思うけれど、きっかけも無くそのまま使っています。
そんな我が家にやってきたのは、アイリスオーヤマのLEDシーリングライト。
やったー!アンバサダーやらせてもらってよかったー!
正直、蛍光灯だったところにLED照明が取り付けられるのかなってドキドキしたけれど…。
あれ、簡単に付いちゃった。
ただ、付属のスペーサーをはめて、その上にカチッとはめるだけでした。
このライトだけ買えば、他には何もいらないんですね。
夜になるのが楽しみ。
そして、夜!
なにやらシーン選択っていうボタンがありますよ。
このボタンを押すだけで、
①読書に合わせた明かり ⇒ 文字が読みやすい昼白色相当の明るい光
②食事に合わせた明かり ⇒ 暖かな電球色相当の明るい光
③くつろぎに合わせた明かり ⇒ 明るさを抑えた暖かな電球食相当の光
ってことは、同じ部屋でもこのボタンを押すだけで、そのシーンにふさわしい灯りになるんですね。
そして、何よりも気になるのが「おやすみモード」に「ぐっすりモード」
まず、「おやすみモード」は、リモコンで簡単に時刻を設定すると、そこから徐々に暗くなり10分~30分で消灯します。(消灯までにかかる時間は設定できます)
いきなり真っ暗になったら心の準備ができないけど、徐々に暗くなったら自然に眠りやすくなりますよね。
解除や設定がリモコンで簡単にできるのもうれしいです。
そして、「ぐっすりモード」。
これは、「起きる、晩御飯、寝る」の3つの時刻を設定すると、ライトが勝手に光をコントロールしてくれるんです。
す、すごい。
朝は、「真昼の太陽光のような青白く明るい光」が点灯
夕食時は、「夕焼けのような赤みがかった光」
就寝前は、「夕焼けのような赤みがかった光から、徐々に暗くします」
この生活を続けると「光刺激」により、体内時計の周期を整え、脳内ホルモンの分泌を正常にします。
確かに、生活のリズムが整いますよね。
せっかくなので、時間を設定して、ぐっすりモードを使用してみました。
就寝時間になると、なんかもうそのまますぐ寝ちゃえるような絶妙な光の具合。
明るさを下げることで、メラトニンという物質の分泌を促すんだって。
…あっという間に寝てしまいました(笑)
そして朝。
目覚ましよりも少し早くライトが付くように設定して寝ました。
もちろん、ぱあっと明るい光で目が覚めました。
それはかなり自然な感じでした。
いつもスマホの目覚ましの音にドキッ!!!として目が覚めていたのですが、光で目が覚めるってこんなに自然な感じなんだなって思いました。
LEDシーリングライトを使って、生活リズムを整えたいです。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!