異空間!話題の「サナギ新宿」へ行ってきました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

 

2016年12月にオープンしたのが、「サナギ 新宿」。

「イベント×食×カルチャーのカフェ&クリエイティブスペース」なんだって。

 

んー。

よくわからないので(笑)、友人を誘って行ってきました。

 

 

場所は、新南口 ニュウマン近くの高架下。

南口ルミネ先のエスカレーターを降りてすぐ。

だいたいそのあたりでなんとも言えない怪しい雰囲気を醸し出しています。

高架下なので、昼間でもなんとなく夜っぽいのね。

 

わざと怪しげに色を加工した写真を載せましたが(笑)、雰囲気としてはこんな感じなので、通る人は「何だろう」って感じでのぞいていきます。

 

お店の前には、こんなふうにランチメニューや店内の説明などが書いてありますので、心配な方はこの看板を見ながら、店内をのぞき見てみるといいと思います。

 

 

では、突入!

 

店内はいくつかのコンセプト?に分かれていますので、ひとつずつご紹介します。

紹介文はホームページを引用しました。

 

① LOUNGE 

噂話の小部屋/MIKITI LOUNGE

独創的な感性で、紫苑やELLEgirlなどで活躍するスタイリスト「相澤樹」が空間ディレクションした話題のラウンジ

 

 

 

 

 

 

ラウンジを抜けると…

 

② TATAMI

サナDの寝床/TATANI

靴を脱いでどうぞ、たたみでゆらゆらチルアウト。たぶあんどぴーち。

 

 

 

たぶん、ほとんどの方がこのあたりで「?」ってなっていると思いますが、進みます(笑)

そのとなりにはメインホールが。

 

③ MAINHALL 

百花繚乱ランタン横丁/YATAI-MURA

りんりんらんたん、酒池肉林の大団円。食べて飲んでのアジアンフュージョン屋台村。

 

 

大きなテーブルは相席エリアです。

 

 

 

お客様が誰も写っていませんが、11時の開店時間を待ってすぐに入ったので、まだ数組しかいませんでした。

でもお店を後にする12時半くらいには、こんな感じに。

 

 

土曜日のお昼にしては少な目かなと思いますが、それでも結構にぎわっていましたよ。

ちなみに、ディナータイムは、19時くらいには満席になることが多いそうです。

夜は予約した方が無難かもしれませんね。

 

さて、ランタン横丁の先には

 

④ ギャラリー

サナギインキュベーション/GALLERY

フカスル、フカスル。ジングルとともにクリエーターが羽ばたくギャラリースペース

 

この時は、写真家 沼田学さんの展覧会で「築地魚河岸ブルース」の作品が展示されていました(2月28日で終了)

 

そしてその先には…

 

⑤ BAR

ネオ東京BAR/RECEPTION BAR

歓楽街の始まりは、ここから。クラフトビールにカップ酒。

 

 

 

 

 

⑥ SAJIKI

サロン桟敷/SAJIKI

あるときはメインステージ、あるときはこたつでまったり。様々な人が集まる桟敷スペース。

 

 

テーブル席と、コタツの席。

コタツは人気が高く、すぐに一杯になっていました。

気になる方は、すぐに席を取った方が良いです。

ごめんなさい、目の前に行って写真を撮るわけにいかず、撮り逃してしまいました…。

看板の写真で雰囲気だけでも…スミマセン。

 

お料理を注文する前に、必ず席を取ってくださいね。

では、注文に行きましょう!

 

メインホールには、まるでアジアの夜市の屋台ような「サナギ食堂」がありました。

 

 

 

ね、アジアでしょう?

 

お店は4軒。

ロティサリー&サテ屋台「炎のGaiYaang(ガイヤーン)」

点心&ヌードルバー「点心爛漫(てんしんらんまん)」

おでんとロール寿司「こちらトーキョー~TOKYO CALLING~」

酒肴と野菜「緑黄色人酒(りょくおうしょくじんしゅ)

 

ランチの時はカウンター向かって右側でまとめて注文できます。

セルフスタイルで、料理を受け取って自分で運び、席に着きます。

 

ランチメニューはこちら。

 

 

① 麻辣ヌードル 小皿+ミルク花巻 1100円

② クラムヌードル(チャウダー風貝そば) 小皿+ミルク花巻 1000円

③ カオガイヤーンタイ風ローストチキンとジャスミンライス) 小皿+トムヤムスープ 1100円

④ スパイシー豚サテ丼 小皿+トムヤムスープ 1000円

⑤ 蒸籠で蒸し寿司 小皿+トムヤムスープ 1200円

⑥ ココナッツミルクベジカレー 小皿+トムヤムスープ 1000円

⑦ バターチキンカレー 小皿+トムヤムスープ 1000円

 

セットの小皿(チョイスデリカテッセン)

 

・トムヤムクンポテトサラダ

・タコと春雨ヌードルのオリエンタル風

・アップルキムチ

・3種のお豆とおから、パクチーのサラダ

・安納芋とじゃがいも、いちじくのサラダ

・キヌアと3種グレイン、キャロットラぺ

・茄子とカシューナッツのサンバル和え

・セイロ蒸し!もちもち中華チマキ

・本日のおでん

 

トレーを受け取り、そこに好きな小皿をひとつ取ります。

 

 

お料理は、目の前でちゃちゃっと作られていきました。

 

トレーに乗せて、席まで自分で運びます。

 

ドリンクセットは、+200円。

ドリンクは、自分でBARまで取りに行きます。

 

途中にあるので、お水も忘れずにピックアップ。

 

私たちは、「噂話の小部屋/MIKITI LOUNGE」に座りました。

 

こんなテーブル。

すごいね。

 

 

見える景色は、こんな感じ(笑)

 

 

 

ではでは、いただきましょうか!

私が注文したのは

 

クラムヌードル(チャウダー風貝そば) +ミルク花巻&選べる小皿 1000円

小皿は、3種のお豆とおから、パクチーのサラダにしました。

 

パクチー、紫玉ねぎ、紫キャベツがたっぷり。

チャウダーということで、殻付きアサリも3~4個。

スープは、チャウダーと塩ラーメンの中間くらい?

ドロッとはしてなくて割とサラサラです。

食べてたら、小さいサイコロ状のじゃがいもが出てきて驚きました(笑)

全体としておいしかったです。

 

ただ、なんかぬるい。

そこに生野菜をたくさん投入するものだから、なおさらぬるく感じます。

麺も、なんか茹でる時間が足りないようなごわっとした感じ。

 

もちろん、料理を持ってきてから写真を撮りましたが、料理の写真だけなのでほんの数枚。

その間にこんなに冷めたとは思えません。

 

んー。

味はおいしかったのに、ちょっと残念です。

今回たまたまだったのかな?

 

友人が注文したのは、ココナッツミルクベジカレー 1000円

 

カレーを一口食べた友人が「ぬるい!」

あ、やっぱり、私のラーメンだけじゃなかったのか。

 

んー。

今回たまたまだったのかな?

 

ランチタイムにデザートも注文できました。

 

デザートメニューはこんな感じ。

 

① サナギどら焼き イチゴショート 650円 ドリンクセット850円

② サナギどら焼き チョコミント 650円 ドリンクセット850円

③ ミルクパフェ (苺ジャポネ、杏仁チャイナ、モーモーチャーチャー)各650円 850円

④ ドラゴンフルーツとキウイの杏仁スムージー900円

⑤ パパイヤとパッションの杏仁スムージー900円

⑥ 苺とベリーの杏仁スムージー900円

 

 

私はお店のおねえさんおすすめのデザートも注文。

デザートは席まで持ってきてくれました。

 

ミルクパフェ モーモーチャーチャー 650円

 

サラッとしたミルクソフトクリーム。

アイスクリームというよりは、ミルクソルベって感じで、とてもサラッとしています。

牛乳!って味。

そして、モーモーチャーチャーは、マレーシア版おしるこということで、甘く煮たかぼちゃやあずき、白玉などが底に入っていました。

大きさも結構あって、これは650円ならいいなぁ。

ドリンク付きで850円。

 

15時からティータイムなので、これを頼んでゆっくりするというのもありかもしれません。

 

見ていると、若干目が回る床。

 

そういえば、レビューにトイレは一見の価値ありとあったので、行ってみなくては。

 

こわっ。

 

中に入ると。

 

天井にぬいぐるみ。

んー。

全体は、実際に訪ねてゆっくりご覧ください。

 

 

さて、訪ねてみての感想です。

 

まず、店内の様子がとにかく個性的。

イメージとしては、高円寺や下北沢あたりの個性的なカフェみたい。

この雰囲気が苦手でない方は、一度見ておくと話のタネになります。

これが地下にあるお店だと入りにくいですが1階ですし、駅から近く目の前には大きな商業施設もありますから安心です。

ましてランチタイムなら全く心配ありません。

 

全体に20代の女性やカップルが多めですが、それ以上の年齢の方も問題なく入れます。

美術展や企画展を見る感覚で来ると、おもしろくていいと思います。

 

料理はお手頃価格ですし、アジア料理がお好きなら大丈夫。

今回は全体にぬるかったけど、たまたまだったのかも。

 

リピートするかどうかはともかく、東京らしくて面白いお店でした。

もし新宿へ行かれる時には、ちょっと覗いてみてください。

 

むくさんにもコメント欄に情報を頂いていました。

ありがとうございました。

 

 

オマケ☆

 

プレミアムフライデーにからめて、さくらマルシェというイベントをやっていました(イベントは終了しました)

 

陽光という桜だそうです。

ピンク色って春の色だなぁと改めて思いましたよ。

 

 

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村

 

サナギ 新宿 ⇒ http://sanagi.tokyo/#thirdconcept

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami