【旅日記】地元の人が行く回転寿司「函太郎」で早めの夕食を@函館最高満喫旅 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

 

12月に訪ねた、函館旅行記を書いています。

前回は、ずっと憧れていた六花亭の喫茶へ行ったお話しでした。

※前回の記事はこちらから ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12243633324.html

 

時刻は15時ごろ。

実はこの日の最終目的は五稜郭タワーから見る夜景なのです。

そして夕食として行きたいお店があるものの、夜景を見てから行くのは大変かも。

それならば、今のうちに行ってしまおう!ってことに。

 

たったいま、ケーキやらぜんざいなどを食べたばかり。

しかもまだ15時過ぎだというのにね。

 

五稜郭公園の中をサクサクと歩き、たった今食べたケーキを必死で消化するワタシ(笑)

 

五稜郭のお堀の端っこ。

つまり星型のとんがった部分ですね。

それを横目に見て、目的のお店へ。

このあたりは何度もストリートビューで調査済み(笑)

 

五稜郭タワー、また後でね!

 

そしてやってきたのは、グルメ回転寿司の「函太郎」

 

観光客が自力で行きにくい場所ではあるものの、地元の方には人気があるというので行ってみましたよ!

考えてみれば、今回の旅2日目にして初のお寿司だ!やっほー!

 

とても回転寿司とは思えない、親族の集まりとかに使えそうなお店(笑)

どうやら、同じ函太郎の中でも、唯一会席料理などを食べられる席があるのだそうです。

回転寿司だけじゃないんですね。なるほど。

 

 

 

【メニュー】

120円→卵、いなり、かっぱ巻き、自家製かんぴょう巻き、ごぼう巻き、ねぎとろ中巻き ほか

180円→サーモン、本ズワイカニサラダ軍艦、自家製しめ鯖、鉄火巻き、たらこ軍艦 ほか

220円→ばち鮪、活たこ、甘海老、生サーモン、すじこ軍艦、カニ味噌軍艦、すじこ巻き ほか

300円→やりいか、本鮪中トロ、とろサーモン、釜煮穴子、いくら軍艦、あじ ほか

400円→生ほたて、本鮪大とろ、数の子、子持ちしゃこ、活きあわび、こぼれいくら軍艦 ほか

550円→活つぶ貝、生ずわいがに天ぷらにぎり ほか

三昧→炙り三昧520円、軍艦三昧時価、貝三昧800円、本まぐろ三昧890円 ほか

月曜日の15時過ぎということもあってか、お客は私たちの他は1組。

顔なじみの常連さんの様子でした。

 

寿司職人さんは数人いるのですが、お客がこの人数ですからもちろん回転しておらず、注文を次々しないと申し訳ない感じでした。

沈黙が怖いというかね(笑)

 

当店オリジナル三昧メニューってのが、北海道らしくておもしろかったです。

 

彩り炙り三昧→炙り〆サバ、エンガワ焦がし醤油、炙りサーモン 340円

サーモン三昧→とろサーモン、生サーモン、サーモン 400円

えんがわ三昧→えんがわ、エンガワ焦がし醤油、炙りえんがわ 300円

こっこ三昧→筋子握り、ハチミツたらこ、いくら 550円

おすすめ軍艦三昧→あんきも、エビみそ、カニみそ 340円

海の幸軍艦三昧→ほっきひも軍艦、ほたて小柱、ほっき小柱 180円

お得軍艦三昧→いか耳刺軍艦、ほっきひも軍艦、生うに 600円

 

あとは、もう食べたいものをどんどん注文ということに。

 

軍艦三昧 (うに、いくら、上ねぎとろ)  時価(この時は850円)

 

いくらの粒々が大きくて、プチンプチン口の中ではじけるよねぇ。

 

貝三昧 (ほたて、つぶ貝、ほっき貝) 800円

 

活きつぶ貝 550円

 

活きほっき貝 340円

 

貝好きの同行者が注文した貝のお皿。

甘みと歯ごたえが違うらしいです。

 

えんがわ三昧 (えんがわ、エンガワ焦がし醤油、炙りえんがわ) 300円

 

エンガワは炙るとおいしいけど、ちょっと脂がきつく感じました。

でも、焦がし醤油のエンガワはおいしかったな。

 

本日のおすすめ

釧路産 たち天ぷら盛り700円、たち天揚げ出し700円、たちポン700円、たち天軍艦550円

 

自家製ふっくら煮穴子550円、しらす軍艦220円、うなぎ蒲焼握り550円、頭付きぼたんえび1貫550円

 

北海道産 はちみつたらこ 340円、紅鮭筋子握り340円、活〆そい300円 ほか

 

たち天ぷら盛り700円

 

せっかく冬に来たのだからとたちの天ぷらを。

あ、ちなみに「たち」とは、たらの白子のこと。

アツアツのサクサクで中はとろり。

見た目が苦手という方も、天ぷらならきっと大丈夫です。

私は冬の青森で初めて食べて以来の大ファン。

冬の北国へ来たら、ぜひ召し上がってみてください。

 

サーモン三昧 (とろサーモン、生サーモン、サーモン) 400円

 

とにかく一切れが大きくて、口の中がサーモンで一杯になります。

脂と甘みとでサーモン満喫。

幸せです(笑)

 

おすすめ軍艦三昧(あんきも、エビみそ、カニみそ)340円

 

同行者注文のおつまみみたいな軍艦(笑)

これでお酒無しはかわいそうね。

 

本まぐろ三昧 (大とろ、中とろ、赤身) 890円

 

もうね、私が普段食べるマグロとはちょっと違う味。

もっちりして、歯ざわりからして全然違いました。

もちろんお値段もお値段なんですけど、ああおいしかったなぁ~!

 

ケーキを食べた直後で、「おなか一杯だよ」なんて言いながら入ったとは思えない食べっぷり。

 

でも、これが旅先での楽しみ。

帰ったら、くら寿司の人に戻るんですから、今日だけ贅沢いいですよね?

 

おいしかったです。

北海道に来てよかった!

ごちそうさまでした。

 

さあ、これからが本番。

五稜郭タワーへ向かいます。

 

わお、完全に陽が沈んでしまう…。

その前に、タワーに着かなくちゃ。

 

雪が溶けた水たまりに、五稜郭タワーが映っていました。

 

お堀の水には、たぶん雪が降り積もっていてシャーベット状に。

そこに石などを投げ込むと、あんなふうにボコンと穴があいて、ひび割れみたいになるのかな。

あっちこっちにこんな穴とひび割れが出来ていました。

 

大きなガラスの窓は、六花亭。

あの窓から見えていた景色は、ここだったんですね。

今、私もあの景色の一部になっているんだなぁ。

 

 

 

五稜郭のお堀。

カクカクしている部分は、星型の角の部分でしょうか。

 

 

そして、いよいよ五稜郭タワーの中に入ります!

 

1階エントランスは、軽食のお店とお土産屋さん。

 

ゆでじゃがいも、いかめし、大沼地ビール、いも団子汁、とうもろこしスープ、かぼちゃスープ、山川牧場の牛乳などなど。

中には、パニーニのジンギスカンなんてのもありました。

残念だなぁ、さすがの私もこれはもう食べられないわ(笑)

 

 

食べ物のことばかり言っているこの食いしん坊を、呆れた顔で見ているこの方、だーれだ?

あはは、皆さんご存知ですよね。

 

五稜郭の歴史やこの方のお話などはまた次回ゆっくりと。

 

長い旅日記になってしまってごめんなさい。

今回も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村

 

函太郎 ⇒  http://www.kantaro-hakodate.com/shop/g_kantaro/index.html

 

 

番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami