フランスと言えば、美食の国。
毎日フランス料理のフルコース食べてるのかなぁ!なんて思っていた私。
特に、フランスの働く女性(もちろん男性も)は、毎日フランス料理を作るなんて大変だ。
でも大丈夫。
フランスには優秀な冷凍食品がたくさんあって、それを上手に利用してお料理を作っているんだって。
なるほどね。
そんなフランスの冷凍食品のメーカー「picard ピカール」が、青山骨董通りに路面店をオープンさせるというので行ってきました!
最後には、買ってきた冷凍食品の実食レポもありますので、ぜひ最後までご覧になってくださいね!
11月23日、お店がオープンしたのは、青山骨董通りです。
南青山5丁目の交差点から、マックスマーラの角をまがって骨董通りに入って数分です。
私が到着したのは、オープンから1時間過ぎた11時ごろ。
行列でした…。
出遅れた。
先着で配られた、目がしばしばするような蛍光オレンジの保冷バッグをもらい損ねました…。
入店まで1時間くらいはかかるかもと言われたのですが、実際は15分くらいで入ることが出来ましたよ。
入口には、おとぎ話の王子様みたいなフランス人の方が数人。
ボンジュール!なんて言われたら、思わずうつむいてしまうわ(なんでや)
入口には、たぶん関係者の方に配られたであろう、試食品が飾られていましたよ。
ピザやケーキ、パイのようなものなど、結構おいしそう。
待っている間にカタログのようなものをもらったので、何を買おうかめちゃくちゃ悩んでおります。
そして待つこと約15分、いよいよ店内へ。
広さは、コンビニくらいでしょうか。
冷凍食品オンリーなので、当たり前ですが冷凍庫がズラッと並んでいるだけ。
今は人がすごいけど、落ち着いたらちょっと不思議な雰囲気になりそうです。
冷凍食品のラインナップですが、だいたいこんな感じです。
※値段は、カタログに記載の金額。この日、商品によっては、多少の割引になっていました。
インゲン(極細)450g580円(以下全て税抜き)、グリンピース(大粒)600g580円、グリンピース(小粒)450g580円、カリフラワー600g680円、Bioズッキーニ輪切り600g680円、ブルターニュ産アーティチョーク300g980円
アーティチョークがあることや、グリンピースが大粒と小粒に分けられているところとか、すごくおもしろいです。
初日という事もあり、店内の動線がうまくいってなくて、混乱している感じでした。
クリスマスに向けてのパーティメニューに使えそうなものが集まっていました。
食前のおつまみ4種類のミニパイ420g30個入り680円、食前のおつまみグジェール225g30個入り880円、食前のおつまみ3種類の小さな花冠150g12個入り980円、シェーブルチーズ・ズッキーニ・トマトのミニケーキ245g680円、3種類のチーズのミニピッツア30g×9枚680円
クリスマスといえば、デザートもね。
食いしん坊のミニエクレア180g12個1480円、小さなマロンのデザート(期間限定)90g8個、フルーツティラミス1個入り2人前680円、クロッカンショコラ1個入り2人前580円
モアローショコラ100g×2個680円、ミニカヌレ30g×9個980円、4種類のマカロン160g×10個1280円
冷凍ケースの蓋は、写真奥の方が開けているように、全面的にパカッと開くタイプなので、隣の人の肘にぶつけそうになったり、閉めるときなど誰かの手を挟んでしまいそうで気を使いました。
パーティにはすごく使い勝手が良さそうなメニューも。
サーモンのパイ包み焼700g3~4人前2980円、アトランティックサーモンのタルタル70g×4個1680円、エスカルゴのブルゴーニュ風89g12個入り980円、殻付きサンジャック(ホタテ)のオーブン焼きサンセールワイン風味130g×2個1280円
おお、エスカルゴ!…いや、うちはいいかな(笑)
ナスのグリル300g680円、野菜のガレット37.5g×8個448円、南仏野菜のグラタン450g2人用680円、フェタチーズとグリンピースのスフレ85g×2個680円
ナスのグリルだけの袋…なんかすごいね。
きのことゴルゴンゾーラチーズの薄生地タルト290g580円、ポロネギのタルト180g×2個580円、チーズのタルト180g×2個580円
アメリカンロブスターホール440g1280円
おおっ!
フランス産フォアグラのスライス140g×4枚2180円、ニュージーランド産ラム骨付きロースステーキ用230g1280円、オーストラリア産ラム肩ロース焼き肉用1380円、フランス産骨付き鴨肉のコンフィ360g1280円
フォアグラだー!しかもフランス産だよっ。
遺伝子組み換え作物や人工着色料は使っていないって。
それはうれしいです。
パンケーキ25g×6枚398円、ワッフル40g×6個880円、クレープ70g×6枚、そば粉のガレット50g×6枚580円
パンケーキにワッフルにクレープもありました。
ミニバゲットクラシック130g×2本398円、ミニパンドカンパーニュ130g×2本398円、パイシート500g880円、クロワッサン55g×10個780円
悩みましたー。
自宅の冷凍庫の空きスペースの問題もあるし(笑)
で、結局悩みに悩んで買ったのはこんな感じ。
5点買いましたよ。
保冷バッグは800円くらいで売っていました。
何もないと、ビニールの袋に入れてくれます。
もちろん、自分で持って行った保冷袋に入れることもできます。
箱に入った商品も多いので、大き目の保冷バッグを持っていく事をおすすめします。
大きなドライアイスを入れてくれるので、保冷バッグがあれば多少持ち歩いても大丈夫だと思います。
そして。
自宅へ戻り、当日と翌日に分けて、少しずつ食べてみましたよ。
フランス産の冷凍食品のお味はいかがだったでしょうか。
実食レビュー!!
① ミネストローネスープ 1キロ4人前 880円
フランス語ばかりでドキドキしますが、ちゃんと裏側に日本語の説明があるのでご安心を。
袋にガサガサと入っているのは、ミネストローネスープ。
1キロって(笑)
何度読み直しても「スープ材料」ではなく、「スープ」なのね。
ガサガサしているけど、「スープ部分」はどうなっているんでしょう?
袋をオープン!
ええっ。
そういうことなの??
つまり、「玉ねぎ、じゃがいも、グリンピース、人参、マカロニ、白インゲン、ズッキーニ、インゲン、セロリ」などの野菜の他に、トマトピューレなどのスープ部分もブロック状に凍って入っていたんです!
びっくりした!
そして問題は、これが4人分一度に作らないとき、例えば今回のようにちょっと飲んでみようという時は、どれくらい入れたらいいのかよくわからない事(笑)
もしかして、スープのブロックが少なかったら、水分の無いスープになっちゃうのかな。
これは鍋で5分温めるとあるので、作ってみます。
少しだけ飲んでみたいので、おたまにてんこ盛り1杯半くらいお鍋に入れてみました。
5分きっちり煮てみました。
愛用のスープマグに入れてみると、おたまてんこ盛り1杯半では、スープマグに1/2くらいでした。
野菜を生から煮ているせいか、食感がしっかりあって旨みがあります。
バジルなどのハーブの香りは強いですが、味は薄味。
素材の味がします。
おいしいです。
食べるまでは、「お鍋使うのかー、手間がかかるな。レトルトでいいのに」って思いました。
でも、レトルトのこういうスープとかって、煮過ぎというかレトルトっぽさがあるじゃないですか。
でも、冷凍のこのスープは、洗い物が出る面倒くささはあるけれど、野菜を切ったりする手間は無いし、何よりも野菜やマカロニが煮過ぎてなくておいしいんです。
日本では、冷凍食品というと、おいしさはもちろんのことですが、どちらかというと「簡単らくちん」をメインにしている気がします。
でもフランスでは、「下準備はしておくから仕上げはそちらでしてね、その方がおいしいでしょ」って考えのような気がしました。
② 野菜のガレット 37.5g×8個 448円
野菜のガレットってなんだかよくわからないままに買ってしまいました(笑)
説明には、黄色と緑のズッキーニ、グリンピース、人参、玉ねぎにバジルの香りをつけて円形に焼きあげたものとあります。
箱を開けてみると。
わお、直に入っちゃってる(笑)
仕方ないので、残りはファスナー付きの袋に入れて、作り方の部分を箱から切り取って一緒に入れておきました。
これは、フライパンで両面5分だって。
おいしそうに焼き目が付きました。
思ったよりも柔らかいの。
包丁で半分に切ろうと思ったら、フニャってつぶれてしまうくらい。
なので、断面が汚くてごめんなさい。
たっぷりの野菜がかろうじてまとまっている感じ。
材料を見ると、卵やでんぷんが入っているのでそれでかろうじてくっついているのかな?
食べてみると、やっぱりほとんど味が付いていません。
でも、野菜の甘みがあるので、これ単体なら何もつけなくても大丈夫。
たぶん、お料理の付け合わせに使われるものだから、そのソースとかを一緒につけて食べるのかな?
ためしにケチャップをかけてみましたよ。
お弁当のおかずになりそう。
これひとつで野菜がたくさん食べられていいかもね。
冷めてもおいしいかどうかは謎ですが(笑)
③ 食前のおつまみ4種類のミニパイ 420g30個入り680円
トマトとバジルの角パイ、ほうれん草とリコッタのロールパイ、シェーブルのロールパイ、黒オリーブとアンチョピの菱形パイの4種類が入っているようです。
これも袋にガサッと入っているのね(笑)
これは持ち帰りで途中溶けちゃったら大変!絶対保冷バッグが必要ですね。
2個ずつ焼きました。
案内通り20分ね。
いやあっ!おいしそうに焼けた!!
これだけで、ワインとか召し上がる方にはいいおつまみになるのではないでしょうか。
ただオーブンで焼くだけだし。
食べてみると、まずパイがアツアツサクサクでおいしい!トマトバジルやオリーブなどどれも特徴的なので、珍しくていいです。
一口サイズなので、おもてなしメニューにもいいですね。
④ ミニクロワッサン 25g×10個580円
実はコレ、持ち帰る途中でちょっと溶けちゃって。
保冷バッグの中でもドライアイスから遠い開け口の方にあったんですよね。
なのでパッケージを開けてみると…
わー…。
なんかダンゴになってる。
皆様はお気を付けを。
仕方なく3個ほど引きはがしまして。
あーあ、ボロボロになっちゃった。
焼いてみたら!
きゃー!!ちゃんと焼けてる!
焼き立てはサックサク!
バターの香りがしてめちゃくちゃおいしいです。
ミニといっても、そこそこの大きさはありますよ。
一から手作りされる方はともかく、パン屋さんで買うという方にはこれおすすめです。
だってミニとはいえ1個58円なら、たまにはお家で焼き立てクロワッサンを召し上がるのもいいじゃないですか!
あと、ミニバゲットも購入したのですが、こちらはまだ食べていません。
食べたらまた味などご報告しますね。
食べてみた感想は、思ったよりもずっとずっとおいしくて使えそうだなって思いました。
もっとインスタント食品っぽい味かなと思っていたのですが、実際は素材の味がして薄味なことがわかりました。
これなら普段の生活にも取り入れられそうです。
また、お値段もそれほど高いわけでは無いので、エスカルゴやフォアグラなどお祝いやパーティなどの時に珍しい逸品として取り入れるのも楽しいと思いました。
意外と使えそうだぜ。
そして、11月23日に青山骨董通りにオープンしたこのpicardですが、12月2日には、中目黒店、12月9日には麻布十番店がオープン予定です。
また、プティピカールが、品川シーサイド店、東雲店、東久留米店とオープン。
皆様のお近くに出来たら、ぜひのぞいてみてくださいね。
今度はスイーツ系を買ってみたいなぁ…。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
ピカール ⇒ https://www.picard-frozen.com/
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami