豊洲パエリア祭りで、バレンシアの風が吹いた!のか?! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。





豊洲公園で、「豊洲パエリア 2016」が行われるというので、友人を誘って行ってきました。




ゆりかもめは、豊洲駅が終点。

延伸の予定があったとかなかったとかですが、このぶっつり加減を見ると、やはり伸ばすつもりだったのかなぁ。




会場の豊洲公園までは5分弱。




気持ちの良い公園ですね。




遠くに人がたくさん見えてきました。

あそこだね。




まずは、チケットを買うための行列に並びます。

14日限定で行われているのが、「ご当地パエリア選手権」。


何だか説明が無いので、チケットがいくらなのか、どのように買うのかよくわからないままとりあえず並ぶ(笑)


そうこうしていたら、メニューが渡されました。




ここでメニューってことは、もしかしてここで決めてお店別にチケットを買うの?

えええ、そんなの初めて。

普通金券ですよね。


しかも、どこにも値段が書いてないし。

聞いたら、どれも500円なんだって!書いておけばいいのにね(笑)


5種類のご当地パエリアは、こんな感じです。


① 北海道別海町 「しまざき壮健牛とゴーダチーズのパエリア」


② 徳島県名西郡 「徳島・阿波美豚のスペアリブごはん」


③ 山口県萩市 「M・A・Y・O ~萩のアナゴと夏みかん~」


④ 山口県下関市 「長州肉とはなっこりーの里山パエリア」


⑤ 宮崎県日南市 「宮崎炭焼地鶏パエリア」


うーん、どれもおいしそう。


友人と「1個半ずつ食べるとして、合計3個選ぼう」ということに。


私が誘ったので責任を持って2つ選びました。

うーん、責任重大。


そして二手に分かれて行列に並びました。

あ、誰か来た!



萩市の「萩にゃん」だって。

なんで軍服見たいの着ているのかなと思ったら、高杉晋作の「奇兵隊」の格好なんだって。

ハイタッチで通り過ぎましたよ。



パエリアのうちわ、もらっちゃった(笑)かわいいね。




ステージでは軽快な音楽が。

んーと、これはスペインの音楽なのかな?




ここで私が並んでいるのは、萩市の「萩のアナゴと夏みかん」のパエリア。


やっと目の前に来たよ。




甘鯛とバイ貝のスープで炊いたパエリアなんですって。

何だかとってもぜいたくだ。




わお、おいしそうだ。

レモンの代わりに特産の夏みかんだね。

そして飾りとしてのバイ貝(笑)


ワインの試飲も頂いたので、友人にプレゼント。


あとは、これだな。


友人が並んでくれている間に、私は撮影へ。






徳島・阿波美豚のスペアリブごはん。

200gもあるスペアリブが入っているらしい。すごいね!

そして、パエリアだけどよそるのは「しゃもじ」(笑)





宮崎炭焼き地鶏パエリア。となりで地鶏の炭火焼きをガンガン焼いていて、その煙がすごくて、そしてとってもおいしそうでした(笑)




友人が並んでくれていた「しまざき壮健牛とゴーダチーズのパエリア」は、売れ行き好調らしく、間に合っていないようでした。

友よ、すまん。




こちらは「長州肉とはなっこりーの里山パエリア」。着々と進んでいる様子。



ご当地パエリアは14日限定なのですが、15日にも販売されるのが屋台エリア。




屋台エリアでは、こんなものが売っていました。


ガスパチョ300円、サングリア500円、スペインワイン500円、スパークリングワイン500円

スペインビール500円、海老とマッシュルームのアヒージョ600円、炭焼きチキン500円


他にも、ジェラートやイカ墨パエリアなども売っていました。


おいしそうだなぁとみていたら、またまた誰かやってきましたよ。




あれ、さっきのにゃんこと別の人?

こちらは「文にゃん」だって。




屋台エリアの人たちに見送られて、文にゃん退場。




そして、やっと待っていたパエリアが出来上がりました。

友よ、サンキュー。


幸い席もまだ空いていたので、そこでパエリアの食べ比べです!




じゃーん!

そこそこのボリュウムもあり、イベント飯としては1食500円なら大満足です。


ざっとご紹介。




長州肉とはなっこりーの里山パエリア(山口県下関市)


長州肉とは、長州のジビエと地鶏の事。

ジビエと地鶏、山口県産はなっこりー、里芋などが入っています。

時々、ちょっと癖のあるお肉が入っていたのですが、あれがジビエ?鹿かな?

はなっこりーは、山口県生まれの野菜だそうで、ブロッコリーと菜の花とかの中間のような味でおいしかったです。

里芋がホクホクしておいしかったです!




「M・A・Y・O ~萩のアナゴと夏みかん~」(山口県萩市)


甘鯛とバイ貝のスープで炊いたご飯の上には、特産の夏みかんと、たまげ茄子、そして刺身で食べられるほど新鮮な萩アナゴ。

アナゴはふわっとやわらかく、とろけてしまいました。

とろけすぎてちょっと物足りない感じもしたけど、さっぱりしていてこれはこれでアリです。

ご飯は、上品な感じで、炊き込みご飯みたいなおいしさでした。





しまざき壮健牛とゴーダチーズのパエリア(北海道別海町)


別海町は、日本一の生乳生産量を誇るそうで、その別海牛乳で作ったゴーダチーズが入っています。

上には、別海町の「しまざき壮健牛」のローストビーフ。

他のものに比べて、私がイメージするパエリアらしいパエリアでした。

ちょっとお米が硬かったのは、急いだからなのか、それともパエリアの本場はあんな感じなのかな?

でもチーズがたっぷり入って、濃厚な味でおいしかったです。

ローストビーフもやわらかくておいしかったなぁ。




ところで、どうして指名買いの変なチケット販売だったのか。

食べながら考えていました。


それで出た結論は、今回は「ご当地パエリア選手権」なわけで、一応順位がつきます。

その集計を正確に早くしたかったのかな?

んー。


他のこの手のイベントでは、食べ終わった後、おいしいと思ったものに投票しますよね。

でもこのイベントは、チケットの売り上げで順位を決めるみたい。

ということは、写真やタイトル、文章表現の上手なチームの勝ちですね。

食べてみてイマイチでも関係ないわけですから。

んー、それでいいのかな?

でもまあ、キャッチーな料理名をつけたり、そそられる説明文を書くことも能力のうちだからいいのかな。

うん(笑)


パエリアを食べ終わるころ、ステージでフラメンコが始まりました。




お、少年もいるね。



素敵。






こういうスカート、女性なら一度は履いてみたいかも。

そして、フラメンコを踊る女性たちって、何だか強そうでかっこいい。











決まったー。

素敵!いいなぁ、あこがれます。


素敵な踊りをありがとうございました。


その興奮冷めやらぬまま、歩き始めた私たち。

あっという間につかまりました。





マッシュルームジェラート??





きのこ商品全国選手権 KINO-1グランプリ2015で、堂々の総合グランプリを受賞された商品なんだとか。



やっぱり、食べてみるよね?

二人だから半分ずつでいいんだもん(笑)


パカッ!




わ、明らかにマッシュルームの粉末が大量に入っている!


一口食べてみると、なんか笑っちゃうくらいマッシュルームの味がします!

ふはは、こりゃ完全にマッシュルームだ。


でも、口の中でさっと溶けるさっぱりした甘さは、嫌な感じがありません。

不思議!!


キノコが苦手な方は絶対無理!っていうくらいのキノコ味ですが、もし大丈夫な方なら、きっと楽しめると思います。

ぜひ、どこかで見かけたら、お試しくださいね。



さて、豊洲パエリア2016いかがでしたか?


参加した感想ですが、パエリアは全部おいしかったけど、イベントとしてはさみしかったかな。

もっといろいろ食べられたらいいのにって思いました。

フラメンコが見られたのは楽しかったです。

パエリアだけでなく、ステージとかもっともっとスペインっぽいイベントになったらいいなぁ。



この、「豊洲パエリア2016」は、15日も開催しますが、内容が変わります。


ステージや屋台エリアは変わりませんが、ご当地パエリアが無く、「世界パエリアコンクール日本予選」が行われます。

これは、日本各地のスペイン料理店が集まり、決まった食材でパエリアを作り競うものです。

スペインのパエリアコンクール世界大会実行委員を審査員に迎え、20店舗から上位3店舗を決定します。


その3店舗は、スペインバレンシアで9月に開催される「世界パエリアコンクール」に出場することができます。


残念ながら、審査員以外はパエリアを試食することはできませんが、薪を使った本場のパエリアを作る様子を見ることができます。


屋台エリアなどはあるので、もちろんスペイン風の料理を楽しむことができます。


気になった方は、豊洲公園へパエリアを見学におでかけ下さいね。



最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。




ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ



にほんブログ村




日本パエリア協会  ⇒  http://www.paellajapon.org/



今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami