【完結編】伊豆下田 旅日記 水族館で唯一納得できなかったこと。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

長々と続けてきました「伊豆下田 旅日記」ですが、いよいよ完結編です。

雨のため、伊豆の下田海中水族館でのんびり過ごす私たち。

前回は、五郎丸ポーズをキメるアザラシ の姿を見ました(笑)


今回はいよいよ最後のショー、「アシカショー」を見に行きます。



アシカショー、はじまるよーーーー!アオッアオッ!





よろしくお願いしまーす!






肉体派アシカが腹筋中。

おねえさんをガン見。






投げた輪っかをキャッチするやつ。

よくあるパターンですね。








はい、おつかれさま!


これでアシカショーはおしまいかと思うでしょう?

いえいえ、まだあります。


今度は色白のアシカがやってきました。



今度は何を見せてくれるんだろう?ワクワク。



足ヒレをつけはじめたよ。

おねえさんも潜るんだね。








おお?



アシカが、おねえさんのまわりをくるくる回ってる!

おねえさんの手を追いかけるようにね。


すごーい。








こっち見てる(笑)




おつかれさまー!

とっても素敵でした。






また見に来てね~!!


いやー、この下田海中水族館のショーは、どれも充実していますね。

音楽や派手な演出に頼らなくても、十分見ごたえのある内容でした。


気づけばお昼ご飯も食べずにショーを見ちゃいました。

10時少し前に水族館に着いて、時計を見たらもう13時過ぎ。




雨がものすごく振っていたこともあり、館内のレストランに入ることにしました。

もう一軒軽食が食べられるカフェのようなものがあったのですが、ゆっくりしたかったので水族館に入ってすぐの大きな食堂のようなところへ。


まあ、こういうお店は他に選択肢が無いのであまりおいしくないし、値段も高めですよね。

でも母の足のこともあるし、無理できません。




シェフのまかない丼(マグロ&アボカド)1290円、釜揚げしらす丼1190円、桜えびとしらすの塩かき揚げ丼1290円、厚切りロースかつ丼1290円、お子様ランチ880円、金目のかつ丼1340円


下田開国塩ラーメン930円、下田開国デミハヤシ麺、南仏風野菜のトマトソーススパゲティー1030円、釜揚げしらすと水菜のスパゲティー1240円、金目鯛のクリームスパゲティー1340円


下田欧風ビーフカレー930円、南仏風煮込みカレー1030円、牛すじ煮込みオムハヤシ1390円、金目カツカレー1340円


月見山菜とろろそばセットミニしらす丼付き1290円、下田海鮮ミックスフライ定食1650円  


生ビールジョッキ620円、コーヒー400円、静岡サイダー400円、ソフトクリーム370円   ほか




お客様皆無。






でもさ、外は本当にすごい雨だったんだもの。

仕方ないよね。




あ、ここにもさかなクンのイラスト。

上手!いいねぇ。




セルフサービスでお茶を持って来たんだけど、このトレー、すごいレトロ。

西荻窪や下北沢あたりのレトロポップなお店で売っていたら買っちゃうかも(笑)




そしてお料理が出来上がりました。




下田開国塩ラーメン 930円


母が注文したラーメン。

んー、なんでかな、どことなく美味しくなさそう…。




金目フライのロコモコ丼 1340円


私が注文したロコモコ丼。

だって、金目の方が下田っぽいでしょう?




しかし、これ、ものすごい独創的な料理だな。


ご飯の上にキャベツの千切り、その上にものすごい大量のタルタルソース(という名のマヨ)、ざく切りトマト、フライの金目鯛、その上に目玉焼き。


これが…


タルタルとは名ばかりの大量のマヨネーズの酸味と金目フライ&ソースの脂っぽさ、トマトの酸味、半熟目玉焼きのじゅるっとした感じ。


全部相まって、なんか、もう…ダメ。

これ作った人、絶対食べてみてないでしょ。


母のラーメンも、なんというか見た目もおいしくなさそうだし、ぬるいし。


久し振りにこんな観光地メニューを食べました。

しかも高いし!!


「金目のロコモコ」なんて、すごく面白そうなのに。

別にほどほどの味でも、量が少な目でもいいから、ちゃんと料理として成立させてほしかったです。


ラーメンも含めて、久しぶりに「観光地の値段ばかり高くて、作る人が楽に作れることを優先した料理」というのを食べました。


昔は観光地のレストランはみんなこんなだったけど、今はどこもみんなそこそこ美味しいですよ?

こんなにたくさんのメニューを用意しなくても、かつ丼とスパゲティーとカレーくらいにしたらいいのに。

そうじゃなくて、ホットドックとコーヒーとかでもいいのにね。


味にはそれぞれの好みがありますが、、これは味が云々よりも完全に作る側の事だけ考えたメニューだと思ったんですよね。

とてもがっかりしました。



下田海中水族館は、施設は古いけど内容充実のすばらしい水族館だ!と胸を張ってすすめたかったのに、最後の最後にがっかり。


なので、来館される方は、別の場所でご飯を召し上がることをお勧めします。

園内でお弁当をたべるような場所は見当たりませんでしたが、もし必要な方は水族館に問い合わせてくださいね。


とにかく、このレストランは入っちゃダメ!






ショップは結構なスペースがあって、ぬいぐるみ、雑貨、食べ物のお土産もたくさん売っていました。


とにかく目いっぱい水族館を楽しみました。

お子様連れやカップルはもちろん、母のような高齢の人でも楽しめる場所だと思います。


水槽の魚を楽しむというよりは、ショーをメインに楽しむ水族館でした。


この日は本当に雨が強かったので、早めにホテルに戻ることに。




出入口にいたカメがこっちを見てました。




ばいばい、またね!




駅までの路線バスと、駅からのホテル送迎バスを乗り継いで戻ってきました。

ただいまー。


お風呂に入って冷えた体を温めたら、さあ夕飯だ!




前菜はローストビーフ。

金目鯛と伊勢海老のお鍋。

今日はあわびはお刺身になってしました。


むふふ、どれもおいし。




煮物に、焼き物。

そして今日の金目は、キノコと蒸したもの。

あっさりしていて、でも金目の旨みが詰まっていておいしかったです!




まずは、上に乗った香味野菜をわきによけて…




戦いのあと。

キンメさん、おいしくいただきますよ!




ごはんセット。


そして、こんなデザートが。





桜餅とお多福さん。

かわいい!

お多福さんは、薯蕷まんじゅうでした!

もちもちしておいしかったな。


ごちそうさまでした!




お部屋で、昼間買ってきた「富士山サイダー」を飲みました。

うん、富士山味でしたよ(笑)






バイバイ、下田!

またきっと来るからね。


さて、ブログとしてはすごく長くなってしまった今回の伊豆への旅、いかがでしたか?

これからはたくさんの花に包まれる伊豆。

東京からはほど良い距離で、お魚もおいしいし、海も山もあっていいところです。


今度はぜひ、伊豆にお出かけ下さいね。



長々と失礼いたしました。




オマケ☆


出発日の朝食。




アジの干物 ⇒ えぼ鯛の干物

刺身のドレッシング和え ⇒ マグロの漬け

しらすおろし ⇒ まぐろの山かけ

スクランブルエッグ ⇒ ベーコンエッグ

鮭の柚庵焼き ⇒ 白身魚のムニエル

プリン ⇒ 抹茶ゼリー


2日目は、大体こんな感じに変わっていました(笑)

それ以外のものは同じです。




えへへ、食べ過ぎちゃん。



そして〆のカレーは、昨日はスクランブルエッグカレーですが、ラストはベーコンエッグカレー(笑)




ごちそうさまでした!


下田セントラルホテル、好きです。

お世話になりました!



最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。




ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!







にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ



にほんブログ村




下田海中水族館 ⇒ http://shimoda-aquarium.com/


下田セントラルホテル ⇒ http://www.shimoda-central-hotel.co.jp/


 


今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami