最近は、街歩きの番組も多く、その中の定番中の定番といえば、「商店街の食べ歩き」ですよね。
有名なところでは、巣鴨地蔵通り、ハッピーロード大山、武蔵小山商店街、戸越銀座、十条銀座、砂町銀座…。
ん?
戸越「銀座」、十条「銀座」、砂町「銀座」…。
そういえば、東京だけにとどまらず、地方も含めて「○○銀座」と名前の付いた商店街って結構ありますよね。
私も、「戸越銀座 」「十条銀座 」「砂町銀座 」を訪ねたことがあります。
以前、熱海を旅行した時も、「熱海銀座」っていうのがあったような。
というわけで、これから街歩きシリーズとして、いろいろな「○○銀座」を訪ねてみようと思います。
調べてみると、繁盛しているところもそうじゃないところもあるので、ゆっくりと。
ライフワーフ的な感じで、訪ねていきます。
もしご存知の「○○銀座商店街」がありましたら、ぜひ教えてくださいね。
では、記念すべき一ヶ所めの銀座商店街「田端銀座商店街」へ早速向かいましょう!
① 田端銀座商店街
JR駒込駅 東口 から7~8分くらいだと思います。
すぐにあるのは、「アザレア通り」の看板。
今日の目的地はここじゃないけれど、ここも結構街並みがいい感じです。
和菓子屋さんの前にはひな人形。
昭和っぽい不動産屋さんもあるけど…
POPな感じのラーメン屋さんもあるし。
辛シビ油そばって、もしかして辛くてしびれちゃうやつ?
あー、山椒は苦手。
会員制の中華屋さん。
え?会員制??
そうこうしているうちに、田端銀座のフラッグが見えてきました。
毎月第3金曜日は半額市。
うーん、この日は土曜日、残念。
ここが端っこみたい。
残念ながら、大きな看板は無し。
でも間違いなく、ここも銀座です!
お風呂屋さん、松乃湯も健在。
2階がお風呂屋さんって、ちょっと不思議。
商店街のホームページを見てみたら、日替わり薬湯には「コラーゲン風呂」や「ローヤルゼリー風呂」なんかがあるらしいです。
すごいね、これは(笑)
かっこいいリュックを売っていました。
おお、あと10歳くらい歳を取ったら、こんなリュックが背負えるかな(笑)
この街並みに、突然現れるオシャレなお店。
名前は「PUCCII」
イタリアンでしょうね。
このお店の前だけ、止めてある自転車がかっこいい。
ピッツアに乗せるチーズはすべてイタリア産、水牛のモツルラチーズを使用…って書いてあるもん。
看板によると、マリナーラ1200円、マルゲリータ1300円、クアトロファルマッジ1800円だそうです。
いつかチャンスがあったら、ぜひ食べてみたいです。
昔ながらのお米屋さん。
最近あまり見かけなくなりました。
「分づき米できます!」とかじゃなくて「当店は、いろいろの白さに精米いたします」って書いてあるところに、やさしさを感じましたよ。
これならおばあちゃんだってわかりやすいかもね。
商品がぐっと迫ってくる(笑)
あ!パン屋さんだ。
しかも、バゲットからコッペパンまでいろいろあるー!
おばさまが、ホテル仕様の食パンを購入。
おじいちゃんが、菓子パンを購入。
いいねぇ、地元に愛されるパン屋さん、最高!
くるみパン130円、ミルキーフランス135円、メンチバーガー145円、焼きそばコッペ140円、ミニコロッケ125円、ピーナツコッペ130円、ジャムバターコッペ140円、あんバターコッペ140円
バゲット220円、バタール145円、ホテルブレッド1斤230円、食パン190円、レーズンパン145円
ピザ195円、リングドーナツ100円、チョココロネ105円、メロンパン130円、おさつパン180円
ロースカツサンド450円、ツナたまサンド230円、BLTサンド250円 ほか
小さいお店だけど、品数が多いのでしょっちゅう来ても飽きない感じです。
老若男女のお客様はひっきりなしで、人気店なんだなぁと思いましたよ。
「パンハウス 麦畑」 というお店でした。
ちなみに、ここで私は「ツナたまサンド」と同行者が「あんバターコッペ」「焼きそばコッペ」を購入したのですが、写真を撮る前に大破…ごめんなさい(バッグの中で何かの下敷きに・笑)
食べてみると、コッペパンはふわふわでパサつかず、具材もたっぷりで街のパン屋さん最高!って味でしたよ。
隣のラーメン屋さんには、林家たい平師匠がいらしたみたい!
もう少しお店は続きます。
和菓子屋さんの店先には、ひなあられやひし餅。
切り餅の所には、ひし餅の端っこが売られていたので買ってきました。
あはは、ピンクと白と緑なだけで、なんかワクワクします(笑)
お総菜やさん。
天ぷらに唐揚げ、カキフライもありました。
そして、ひじき煮、かぼちゃ、里芋、漬物、卵焼き。
おいしそう!!
公園があったら、お総菜を買ってピクニックしたいくらいです。
あ!!おでん屋さんだ!
この季節、ぜひ出会いたいのがおでん屋さんですね。
こちら「佃忠蒲鉾店」は、おでん種を売るお店。
そして、もちろん隣には…。
出た~!!
いやん、おいしそう。
隣にベンチがあるので、ここでいただきましょう!
このおでん、はんぺん、ちくわ、がんも、タマゴなどは1個60円~!!安い!
というわけで、2人で食べたいものを買ったところ…
大根どーーーん!!
大根の存在感がすご過ぎて、他の種が全然見えません。
ちょっとお直し。
んー、これでもちょっと苦しそうですが(笑)
ちなみに、この中には
卵60円×2、しいたけ串150円、なると70円、大根70円、袋(すき焼き入り)150円 で560円!!
やすーーい!
ここで食べると言ったら、この使い捨て容器に入れてくれてお箸も頂けました。
しみしみの卵、おいしいですよねぇ。
もちろん練り物類も、ちゃんとおいしいです!
油揚げの袋の中に「すきやき」が詰まったもの、なんだかめちゃくちゃおいしかったー!
これをおかずにご飯が食べたかったです。
たぶん他の「袋」と区別するために、口のところに「なると」がかんぴょうで巻き付けてありました。
うーん、ビジュアル的にもおいしそう!
もっといろいろ食べて見たかったな。
トウモロコシがそのまま入っていたのは結構衝撃的だったし(笑)
カラフルなそろばんがかわいかったな。
とてもおいしかったです!
ごちそうさまでした。
さて、田端銀座商店街、いかがでしたか?
私は初めて訪ねましたが、今までテレビなどでも取り上げられたことがあるみたいですね。
規模は小さいけれど、地元の方に愛されている商店街だなと思いました。
次はどこの「銀座」を訪ねようかな?楽しみです。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
田端銀座商店街 ⇒ http://www.tabataginza.com/
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami