おかげさまで、6周年を迎えた「お出かけ大好き みみみのごはん」。
お祝いのコメントをいただきまして、ありがとうございます。
6周年を記念しまして、JR東日本の「都区内パス」を使った企画を実行中です。
前回の記事はこちらから ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12132336093.html
今回の企画では、23区内が乗り降り自由な「都区内パス」の端っこ、つまり県境や多摩地域との境のぎりぎりの場所へ行ってみよう!ということになりました。
端っこの駅はこちら。
① 西荻窪駅 (隣は吉祥寺駅で、武蔵野市)
② 西大井駅 (隣は武蔵小杉駅で、神奈川県川崎市)
③ 蒲田駅 (隣は川崎駅で、神奈川県川崎市)
④ 葛西臨海公園駅 (隣は舞浜駅で、千葉県浦安市)
⑤ 小岩駅 (隣は市川駅で、千葉県市川市)
⑥ 金町駅 (隣は松戸駅で、千葉県松戸市)
⑦ 浮間舟渡駅 (隣は戸田公園駅で、埼玉県戸田市)
前回は、浮間舟渡駅、小岩駅、金町駅へ行きました。
残るは4つ、がんばるぞ!!
今回は、新宿を起点とし、西荻窪駅までやってきました。
中央線 13分 220円
西荻窪には、以前から気になっていたお店がありまして。
ん?餃子43個1000円??
こんなお店あったんだ。
持ち帰り餃子ですね、気になるー。
いやいや、気になっていたのはこちら。
えんツコ堂製パン
入口のフクロウが目印です。
とても人気のパン屋さんということで、楽しみです!
店内は撮影禁止ということでしたので、外観だけで失礼します。
以前はイートインコーナーがあってそれも人気だったようですが、今は無いですね、残念。
でも大丈夫、ちゃんと見つけてありますよ。
近くの公園で、買ったパンをお披露目です。
じゃん!
左の四角いクッキーから時計回りに。
ココナッツクッキー 1枚160円、もんツコピザ280円、チェダーチーズベーグル260円、ゆずピールとクリームチーズベーグル260円、チョリソー250円
おいしそう!
というわけで、ここで朝食でございます。
もんツコピザ。
コーンののったピザパン。
んー、あっさり目ですね。もぐもぐ。
ん?
地面に何か見えるけど。
ぎゃ、なんか丸顔の人と、長い顔の人のイラスト。しかも上手。
この人たちに見守られながら、もぐもぐ。
次はこれ。
ハード系の中にチョリソーが一本丸ごと入っています。
その下にはフライドオニオンが敷いてあります。
ハード系のパンは一口めおいしいなと思ってたら、唐突に始まったチョリソーの攻撃。
これが相当に辛いです。
フライドオニオンの甘味でも太刀打ちできないくらい。
なんか、助走のない、唐突なパンって感じで(笑)
でも、辛いもの好きな方にはたまらないと思います。
んー。
帰ってからチーズやゆずのベーグルを食べてみたのですが、私はもう少しモチモチした感じが好きかな。
そして、今回は買わなかったけど、バゲットとか食パンの方がおいしいのかも。
今度行くときは、総菜パンじゃなくてそっちを買ってみたいです。
ごちそうさまでした。
ここにはこんな銅像が。
そうそう、西荻窪にはあの「せんとくん」をデザインされた籔内佐斗司さんの作品が6個もあるんですよね。
んー、これまたなんだかちょっと不思議でこわい。
西荻っぽい花屋さん。
うん、すごいね、西荻っぽいね。
西荻には、アンティークやレストランなど個性的なお店が多いですよね。
と。
手づくりパン 藤の木
ゲランドの塩パン…むむむ、おいしそう。
店構えは、町のパン屋さんっぽいけどね。
左側の長細いパンから時計回りに。
塩パン132円、焼きシュークリーム123円、あんサンドトースト180円、西荻薄皮あんぱん123円
塩パン、流行ってますよねー。
結構いろいろ食べましたが、ここの塩パンは好きな感じ。
一見普通のパンですが、バターもたっぷりだし、塩のじゃりじゃりもいい感じです。
そして、あんサンドトーストは、中の餡の甘さと、パンの塩味が相まって、なかなかのあまじょっぱい味。
これ、好きだなぁ。
母へのお土産となったあんぱんと焼きシュークリームの感想を聞いたところ「うん、おいしかった!」と。
えーと、まあ、そういうことで(笑)
西荻窪駅前は、個性的なお店とおいしいパン屋さんがありました。
さあ、今日は一人旅なのでどんどん飛ばしていきますよ!
次に向かうのは、西大井駅。
西荻窪 ⇒ 西大井
38分 中央線、湘南新宿ライン 390円
ここは一体どこなのだろう…。
まったくの初めての街。
ワクワクと同時にちょっと不安になりますね(笑)
駅を出ると…。
駅前に大きなマンション?団地?
スーパーにファストフード。
うん、普通でいいね。
「実家」ってやつがあるのは、きっとこういう街だと思いました。
少し歩いてみようかと思ったのですが、この日は震えるような北風の冷たい日で。
どこかでコーヒーでも飲みたいな。
でも、ここから見えるのは、ファストフードくらい。
うーん。
…ん?
あそこに、なんか気になるお店がある。
ふるーつ ぱーらー??
…ここに?(失礼)
ちょっと検索してみると、フルーツサンドとかもあるらしいよ。
もう13時ごろだったので、お昼ご飯でもいいね。
2階にありましたよ。
「ふるーつぱーらーきたがわ」
入ってみると、ごく普通の昭和の明るい喫茶店という感じ。
地元のおばあちゃん3人組がナポリタンを食べ、おにいさんがひとりでカレーを食べながらノートパソコンを打ち、会社員ふうのおねえさん5人組がメニューを見て、きゃあきゃあ言ってました。
おお、地元の人に愛されるお店だ。
別にべらぼうにおいしいお店じゃなくても、便利だったり、のんびりできるならそれもいいんじゃない?
ランチメニューはこちら。
パスタと言わずにスパゲティー。
ピラフにカレーにオムライスって、絵に描いたような喫茶店のメニューです。
あれ、お値段がみんな結構いいお値段。
ま、コーヒー付きだからそれも仕方ないのかな。
近くに座っていた方が、「カツカレー」って言ったから、私もつられてカツカレー。
本当は普通のカレーって思ったんだけど、お皿の上が寂しい感じだとイヤだなと思って(笑)
私が案内されたのは、3~4人座れる大きな半円形のテーブル。
ま、カウンターみたいなものですね。
ほらね、めっちゃ昭和でしょ。
ここに入る時、もしフルーツサンドがあったら食べようかなって思っていました。
でもね、この写真にも写っている冷蔵庫?を見た時、なんとなくやめました。
というのは、この冷蔵庫に、苺のショートケーキとか、その他何種類かのケーキが、ラップをかけて結構無理やりに詰め込んであるのが見えたんです。
んー。
この店のケーキに対する気持ちみたいなものが見えちゃって。
だから仮にフルーツサンドがあったとしても、なんかおいしくないだろうなと思ってしまって。
なので、素直にランチを頂くことにしましたよ。
カツカレーが来ました!
ぐあ。
ご飯の量が多い!!
カレーも凄いいっぱいかかってる!!
…多すぎるな。
ランチのオマケについてくるフルーツが、かろうじてここがフルーツパーラーだってことを思い出させてくれます。
田舎に行くと、おばあちゃんがやたらに大盛りをすすめてくるみたいなお店あるじゃないですか。
そんな様子を思い出します。
カツは薄いけど、チキンじゃなくてちゃんと豚。
食べてみると…ん?
なんか、ウスターソースの味がするような。
もちろん、じわじわと辛い普通のカレーなんですけど、なんとなくはっきりとソースの味がするんです。
というか、なんかカレー味というより、ソース味なんです。
んー。
んー。
カツカレーじゃなくて、ソースカレーだ。
んー、なんかすごくいろんな意味でお腹いっぱいです。
この手のお店なので、分煙などできるわけはなく、普通に灰皿は席にセットされ、みんなスパスパと吸っておりました。
セットは「コーヒーか紅茶」と書いてあるけど、
ほとんどの人がホットコーヒーと言うらしく、おねえさまも「コーヒーは食後でいい?」とか断定的(笑)
必至で「アイスコーヒーにもできますか?」と食い下がり、「あー、できますよ」と言ってもらったので、もうコーヒーは食後でいいですよ(笑)
お水も頻繁につぎに来てくれるし(ソースカレーは、水が飲みたくなる)、接客は悪くなかったですよ。
アイスコーヒーは結構たくさん入っていたし。
とにかく、めちゃくちゃお腹いっぱいになりました。
帰る前にメニューを見たら…
ボリュームセットって書いてありました。
お腹いっぱいなわけだ。
うひょー、このマッチ!!
今や絶滅危惧種じゃないですか?
ごちそうさまでした!
さあさあ、今回は割と順調。
どんどん次へ向かいましょう!!
次に向かうのは、6つ目の駅 蒲田(かまた)駅です。
西大井 ⇒ 蒲田
21分 横須賀線、京浜東北線 220円
西大井の駅で。
そうそう、昔こういう「いけばな」、飾ってあったよなぁ…。
蒲田に到着~。
蒲田駅オリジナルキャラクター「かまどん」。
えーと。
えーと。
…がんばれ。
ここでも、気になっているお店がありました。
それは、ベーグル屋さん。
人気があるため、蒲田駅ビルでも販売されているとか。
でもさ、せっかくだからお店に行きたいですよね!!
もう時間もあまりないけど、行ってみよー!
日本工学院専門学校がずらーーーーっと校舎を連ねているなと思ったら。
工学院通り商店会だって(笑)
そしてこの看板の先に、目指していたお店があります。
それは…
ぐるぐる べーぐる
北海道小麦と天然酵母のモチモチベーグルのお店です。
かわいらしいお店ですが、この中はベーグルがぎっしり並んでいてびっくりするくらいの種類。
そして、お値段もお手頃なんです。
店内の写真がなくてごめんなさい。
でも、ベーグルなので、名前だけでも雰囲気が想像つきますよね。
なので、こちらのお店の通販サイトからいくつか商品名を書いておきます。
プレーン184円、黒糖205円、バナナ205円、よもぎ205円、シナモンレーズン227円
ほうれん草205円
焼き味噌238円、きなこカスタード216円、バナナオレオ205円、バナナカスタード216円
玄米おにぎり238円、モッツァレラ&キムチ248円、ランチDXほうれんそう270円
ドライいちじく238円、有機シリアル227円、瀬戸内レモンあん227円、高知生姜ピール238円
メロントップ238円、キャラメルアーモンド238円、はちみつくるみクリームチーズ281円
白胡麻ごぼう227円、キーマカレーinほうれんそう238円、おさつごろごろ216円
ほかにもまだまだいろいろあります。
私がどのベーグルを買ったのかは、この後ご紹介しますね。
とても感じの良いおねえさんたちが接客をされていて、気持ちよかったです。
温かい気持ちになりました。
さあ、駅まで戻りましょう。
途中、工学院のカフェテリアが。
ガラスに貼り付いて(笑)のぞいてみると、チーズハンバーグ定食590円、ロコモコ430円、から揚げ定食450円…とか書いてありました。
いいなぁ、いいなぁ、入ってみたいな。
このあたりには、一般の学生さん向けのお店もたくさんあったけど。
ここ、強そう(笑)
ところで、蒲田といえば以前記事にしました。
「さよなら!東京最後のデパート屋上観覧車」 という記事。
あの時は、屋上遊園地が無くなり、同時にこの観覧車も無くなるということでした。
しかしその後「存続させてほしいという声が多かったため、観覧車は残ったんですよね。
しかも、観覧車の名前を公募して「幸せの観覧車 」という名前がつけられたのでした。
半年くらいの休業の後、復活した観覧車。
ぜひ、どうなっているか見に行ってみましょう。
屋上は、かまたえんって名前になったんですよね。
ポスターにも出てきて、やっぱり観覧車はここのシンボルなんですね。
じゃーん!
あ、あった観覧車。
名前もちゃんと「幸せの観覧車」になってる!!
ちなみに以前は、「グレ太の観覧車」ってなってました。
グレ太って、誰??
※撮影2014年2月
ちなみに以前は、ゴンドラの色はピンクと黄色しかなかったですが、今回はカラフルになりましたね。
いいですね~。
またみんなの新しい思い出をたくさん作ってくださいね。
おかえり、観覧車!
そうそう、さきほどのぐるぐるべーぐるで買ったベーグルをご紹介。
左上の緑色のベーグルから時計回りに。
◆アンチョビオニオンクリチ入りほうれんそうベーグル 270円
アンチョビ、ローストオニオン、クリームチーズ入り。
◆ナッツラバーベーグル 346円
マカデミアンナッツ、くるみ、アーモンド、はちみつ入り。
◆玄米おにぎりベーグル 238円
玄米、焼きのり、黒ごま、シママース、梅干
◆高知生姜ビール
高知産生姜、有機麦芽、シママース
ナッツラバーと高知生姜ピールは少しだけ甘いです。
でも、ほんの少し。
アンチョビオニオンと、玄米おにぎりは甘くない方。
ちなみに玄米おにぎりは、中に梅干がねりこんであって酸っぱいです。
でも、新しいなぁ!
もっともっと食べたくなる、美味しいベーグルでした。
お気に入りです。
さて、いよいよ最後の駅となりました。
葛西臨海公園駅です。
蒲田 ⇒ 葛西臨海公園
49分 京浜東北線、京葉線 390円
いや~遠かった(笑)
葛西臨海公園といえば…
観覧車ですよね。
ああ、日が傾いてきています。
なんとかぎりぎり間に合ったー!!
マグロたちは元気にしているでしょうか。
噴水ももう止まってたー。
でも、何とか4つすべての駅に降りることができました!!
実際にやってみて、思った以上の乗り換えの大変さとかはありましたが、まったく名前さえ知らなかった駅に行くことが出来て楽しかったです。
都内はずいぶんあちこちへ言ったつもりでしたが、知らない街の多い事!
本当に楽しいお出かけでした。
これから気候も良くなるので、みなさまもぜひおでかけを楽しんでくださいね。
私もまた新たな気持ちで、東京へのお出かけを楽しみたいと思います。
今までたくさんの応援ありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願いいたします!
そして最後に、清算をしておきます。
☆巡った駅 西荻窪駅、西大井駅、蒲田駅、葛西臨海公園駅
☆きっぷを買っていたらかかった金額 1220円
おお!1220円のところ、フリーきっぷなので750円で済んでお得だー!
…いや、こんな乗り方、ふつうしませんけどね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
えんツコ堂 ⇒ https://ja-jp.facebook.com/Entuko/
ぐるぐるべーぐる ⇒ http://www.gurugurubagel.com/
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami