前回から、パン屋さんめぐり散歩の様子をご紹介しています。
前回は、小田急線梅ヶ丘駅からすぐの「パン・ド・ラサ」でパンを買ったところまででした。
※前回の記事はこちらから ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12117472863.html
せっかく出来立てのパンがあるのだから、どこかで食べてみたい。
そういえば、近くに「羽根木公園」があるじゃないですか!
以前、梅の花を見に来た公園です。
もしかしたらもう梅の花が咲いているかもしれないしね…いや、さすがに早いか。
※過去記事 ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11190912961.html
羽根木公園へ行ってみると!
ん?ん?
何か咲いているような。
いやっほう!咲いてたよ。
桜もいいけど、梅のかわいらしさが好きです。
この梅の下で、パンの宴じゃ。
見るからに個性的なパンが並びました。
右上のゴマだらけの四角いパンから時計回りに。
黒糖蒸しパン 165円 サツマイモ入りで、ふわふわというよりもねっちりした感じ。
梅玉とサワークリームのプチ・カンパーニュ 170円
梅の甘露煮とサワークリーム。
パリパリのプチカンパーニュ。
梅の甘さとサワークリームの軽い酸味で、チーズケーキみたいなおいしさ。
パン・ビオ・オニオン 135円 フライドオニオンがたっぷり入った香ばしいパン。
ブリオッシュ・サレ 170円 ベーコン、フライドオニオン、くるみ、ブラックオリーブ入りのブリオッシュ。フライドオニオンやベーコンがきいていて、ブリオッシュのバターと合わさっていい香り!小さいけれどボリュームあります。
リュスティック 115円 ヒマワリの種とたっぷりのゴマで、カリッカリ!!
ここには、約650本の梅があるそうです。
今咲いているのは、早咲きの梅ですね。
種類は60種類もあるんだとか。
2016年2月11日から3月6日までは「せたがや梅まつり」が行われます。
気づいたら、友もつま先立ちで梅を撮影中。
青空がとっても綺麗。
そこは冬だなぁって思います。
でも、春もちゃんと近くまで来ているんですよね。
日差しがぽかぽかあったかい。
じゃ、先に進みますか。
歩いていたら、道路沿いの壁の排水口?にもれなく草が。
みんなそれぞれ違う種類の草が生えてるの(笑)
たくましいなぁ!
代田一丁目商店会の旗が国旗っぽくて気になる。
お正月だったから?
そして歩くこと約18分。
あと少しで目的地!と思ったとき気になるお店が。
これを混沌と言わず、なんと言う。
あ、看板。
どうやらお店の名前は、「スパイスサロン Bonna Bonna」というらしい。
薬膳スパイスごはんだって、めっちゃ気になる。
そして、だーいすきな「スパイスチャイ」が。
ああ…飲みたい。
でも。
よくわからないけど、今はまだ閉まっているらしい…。
帰ってから調べてみると、このあたりではかなり有名な個性派カレー屋さんのよう。
ああ、カレー食べたい…。
いつかまた代田を訪ねることがあったら、のぞいてみたいな。
入りづらいけど…(笑)
そして、目指していたお店に到着しました。
「マクロビーナスとパン焼き人」です。
こちらは、マクロビオティックに基づいたパンを製造しています。
ちなみに、マクロビオティックとは何か?ですが、調べみたところ表現の強弱のようなものがあり、絶対ダメなのか、その方が良いとされているのかがはっきりわかりませんでした。
なので、いろいろなところに多く書かれていたことをまとめます。
細かいところが違っているかもしれませんが、ご了承ください。
※マクロビについての詳細は、各団体へお問い合わせください
● 穀菜食中心である
● 牛、豚、鶏などの動物性の食品は食べない
● 精製された白米ではなく、玄米を食べる。
● 農作物は、有機肥料を使い、農薬などを使用していないものが良いとされている
● 精製糖は使わず、甜菜糖、メープルシロップ、黒砂糖を使用する
大体の雰囲気がわかったところで、「マクロビーナスとパン焼き人」へ。
ここでは、パンを売るだけでなく、カフェもあります。
以前は、「パン焼き人」というお店だったそうですが、店主の方が現役引退し、次のオーナーに代わりました。
その時に「マクロビオティック」のパン屋さんになったようです。
ホームページによりますと、店主さんは乳がんになった経験からマクロビオティックを実践されているようです。
売っているパンは、正直ちょっと地味な感じ。
自然なものを使っていると、当然そうなりますよね。
見た目の美しさとかよりも、素材や味の勝負ということになりますから。
でも、アレルギーがある方や、持病のある方には心強いお店だと思いました。
カフェメニューも少し書いておきます。
ドリンク付きセットメニュー
季節のスープ&パン盛り合わせ1100円
がんもどきバーガーor大豆ミートバーガー1100円
大豆ミートバーグ&パン盛り合わせ1200円
季節のオープンサンドイッチ1000円
大豆ミート生姜焼き・温野菜&パン盛り合わせ1200円
トースト2種(季節ジャム&豆乳マーガリン)600円
オーガニックホットコーヒー500円、オーガニックホットティー500円、オーガニックホット穀物コーヒー500円
有機豆乳430円、有機玄米ミルク500円 ほか
ここでもいくつかパンを買いました。
さて、どこで食べるかなぁ…。
お店の周辺がちょっとガチャガチャした騒々しいところだったので、一本中に入ったらこんな小道発見。
北沢川緑道 ふれあいの水辺と言うらしい。
静かでいい感じです。
今回買ったのはこんなパン!
手前の大きいパンが、馬鈴薯のパン(正式名称失念)160円、右上がクロワッサン餃子250円
左上が、パンシュークリーム(バニラ)180円
馬鈴薯のパンは、いわゆるコッペパンで、あまりジャガイモ感は感じませんでした。
言われてみれば、少しモチモチしてたかな?
餃子クロワッサンは、もちろんマクロビのパンですから本物の肉にはなく、大豆ミートを使った総菜パン。
餃子というよりもあっさりめの肉まんの中身みたいな味?
思ったよりもずっと食べやすく、本物のお肉を使ったような味でした。
そして…
パンシュークリーム?
食べた感じは、豆乳っぽさは感じず、クリームパンのようでした。
正直、シュークリームっぽさはゼロでしたが、クリームパンと思えばなるほどな感じ。
クリームは、生クリームとカスタードの間くらいかな。
乳製品が食べられない方でも、こういう方法があるのだなと知りました。
すごいな、マクロビ。
さて、ただいまの時刻12時40分。
予定しているお店はあと4軒。
果たして全部を回ることができるのか?
そして、まだパンは残っているのでしょうか。
ココだけの話し、今回のパン散歩で私が一番おいしいと思ったパン、まだ出てきていません!
次回はいよいよ完結編。
ぜひ、ご覧になってくださいね!
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
マクロビーナスとパン焼き人 ⇒ http://macrove-panyaki.com/
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami