立川で 母と食べた海鮮丼と焦げたピッツア。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

母は高齢の割に、ピザやパスタが大好きなんです。

でも、お友達と出かけた時には和食を食べることが多いらしく、私と出かけた時には「和食じゃないもの」を食べたがります。


先日も母の買い物の付き合いで立川に行った時に、「ピザが食べたいなー」と言い出しました。

いろいろ検索をして、良さそうなお店があり、しかも駅から近かったので行ってみました。





JR立川駅から3~4分のところにある「PIZZERIA  NAPOLETANA CANTERA (カンテラ)」。

行ってみると、かなりオシャレなお店でした。


平日11時40分くらいでしたが、もう席は結構埋まっていました。

お昼過ぎには満席になっていましたよ。

人が多く、店内の様子はなかなか撮れなかったのですが、とてもおしゃれなつくり。

カップルや女子同士がたくさん来ていました。

コンクリート打ちっぱなしのような、とってもオシャレな造りのお店です。


メニューはこちら




ランチメニューには、サラダ、ドリンク、ドルチェがつきます。


【ピッツアランチ】

マルゲリータ 1030円、チチニエッリ 1030円、フンギ 1240円

ガンベレッティ 1240円、ディアボラ 1240円、クアトロフォルマッジ 1440円

※ハーフ&ハーフ(一律) 1360円


【パスタランチ】

ズワイガニとポロネギのトマトソース(スパゲッティーニ)

または

鶏とちぢみほうれん草のクリームソース(オレキエッテ)


【スペシャルランチ】2名様から、1名様分1780円

本日のサラダ、前菜盛り合わせ、ピッツァ、本日のパスタ、ドリンク、ドルチェ


ドリンクは、本日のフレーバーティー または コーヒー(ホットかアイス)



両方楽しめるように、ピザランチとパスタランチの両方を注文しましたよ。




私の目の前には、「ポップな最後の晩餐」的な巨大絵が飾られていました。

なんかすごいな。




まずはセットのサラダ登場。

リーフ類、パプリカ、サツマイモ、紅芯大根などがかなりたっぷり。

これだけで満足感があります。


カトラリーが大きな紙のバッグにすっぽり入っていたのにちょっとびっくり。


そして、ピザの登場。




母が好き嫌いが多いので、「フンギ(マルゲリータ+キノコ)」と「チチニエッリ(トマトソース+シラス)」のハーフ&ハーフにしました。


食べようとすると、母が小声で言いました。

「これ、ずいぶん焦げてるね」




確かに。

良く焼けているというよりは、黒焦げ。

裏を見てみると、もっともっと焦げていました。


食べると舌に当たる裏側が黒焦げなので、トマトソースの味よりも焦げの苦みが気になる。

ソースも生地もおいしいのに、なんでこんなに焦げちゃってるんだろう。

こんなに黒焦げのピザ、食べたことないよ。

ナポリから直輸入された窯で焼くピッツアと書いてあったけど、これじゃ台無しです。


私が「たまたま失敗したんじゃない?」と慰めを言うと、またまた母が小声で「だって、隣の人のも焦げてるよ」と。


お店の人に苦情を言ったところで、余計食事がまずくなるのでやめました。

再訪しなければいいことですし。


もし焦げてなかったら、おいしいピザでした。

たまたまこの日は窯との呼吸が悪かっただけかもしれないですし、別の日に行ったらおいしいお店という印象だったかもしれませんね。残念。




パスタは、「ズワイガニとポロネギのトマトソース」にしました。

ここでは、最初から2人分にシェアされて出てきました。

とても助かりますね。

それほどズワイガニの味は濃くありませんでしたが、でも美味しいパスタでした。





小さいながらもデザート付。

リンゴのブリュレでした。

これもちゃんと手をかけて作ってあって、おいしかったです。




コーヒーとフレーバーティ(この日は洋梨)。


ピザランチ1360円、パスタランチ1240円でこれだけのボリュームで、このおいしさなら人気があるのがわかります。


接客も気持ちよかったし、返す返すも、ピザが焦げていたのだけが残念。

ああ、ピザじゃなくてピッツアでしたね(笑)


ごちそうさまでした。




さて、それから数週間後、また母のお供で立川へ行くことになりました。

前回のことに懲りたのか、「今回はピザじゃない方がいい」と言う母。

ちょっとかわいそうなことをしたな。


なので、今回は冒険をせず、再訪で間違いないお店に行くことにしました。


駅前のルミネにある「築地玉寿司」です。


平日11時半、まだ席に余裕がありましたが、12時を過ぎたころからテーブル席はほぼ満席になりました。


メニューはこちら。


グランドメニューもありますが、まずは「お昼の献立」からでしょ。



築地丼 900円、海鮮丼1300円、づけ穴子丼 900円、ばらちらし丼 900円




おまかせにぎり 1300円、花にぎり 900円、すしご膳(ミニちらし付き) 1400円


ランチには、お椀とミニ白玉がオマケでつきます。

茶碗蒸しを+100円でつけることができます。





箸袋に魚の絵。

私は「イサキ」、母は「クロマグロ」でした。




書道教室のようですが、これもお品書き。

おもしろい。



照明は寿司桶。

ふふふ、嫌いじゃないよ。


そして、待つことしばし。




築地丼 900円


いくら、いか、マグロ、太刀魚、サーモンなど。



づけ穴子丼 900円


これに、お椀と白玉付き。




全部が一度に来ちゃうのはご愛敬。


食べてみると…

築地丼の方は、たくさんタネが乗っているのですが、やはりみんな厚みがあまりなく、ちょっと物足りない感じ。

でも、味はもちろんおいしいし、お値段を考えると良心的だと思いました。


づけ穴子丼の方は、づけもあなごもたっぷりで食べ応えがありました。

普段あまり穴子は食べないのですが、ちゃんと食べるとおいしいですねー!

ネタとご飯の間にはとびっこが敷いてあって、そのプチプチした食感も良かったです。


ご飯は普通盛りにしましたが、増減は無料でしてくれるようでした。


ゆっくりできて、お値段もお手頃。

母はすっかりごきげんになりましたとさ。

よかったよかった。


おいしかったです。

ごちそうさまでした!!




オマケ☆


ルミネの地下にある和菓子屋さん「紀の国屋」

この前を歩いていたら、こんなものが売っていました!



栗蒸し羊羹の切り落とし!!!一袋200円くらいだったかな。


母も私も栗蒸し羊羹が、だい、だい、だい、だいすきーーーー!

もう二人とも大興奮です(笑)




かなりずっしり入っています。




帰って出してみると、もちろん端っこばかりなので見た目は悪いけど、栗も結構入っているし、栗蒸し羊羹のあの独特のむちむちした感じもちゃんとあって、最高においしい!!


興奮して2袋買ったけど(1人1袋(笑))もっと買ってくればよかったよー。


栗蒸し羊羹好きな方、もし見かけたらこれは「買い」です!



最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。




ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ

にほんブログ村




カンテラ ⇒  http://tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13139986/  (食べログ)

ルミネ 立川 ⇒  http://www.lumine.ne.jp/tachikawa/



今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…

もしよかったらご覧になってください。

「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami