お正月の準備は進んでいますか?
お飾りとか、鏡餅とか。
おせち料理を作られるという方もいらっしゃるのでしょうか。
我が家は、毎年少しだけ作っています。
まあ、黒豆、昆布巻、煮しめ、なますくらいですけどね。
もちろんそれは、食事担当の私の役目。
地元のスーパーで買うのもいいのですが、ここ数年は「十条銀座商店街」へ買い出しに行くのが恒例になっているんです。
かなり昭和の香りが漂う「十条銀座商店街」。
どこか懐かしくて、そしてびっくりするくらい値段が安い!!
では、一年ぶりの十条銀座商店街へ向かいましょう!
JR十条駅から見えた景色。
ロータリーの右奥にあるのが「十条銀座商店街」です。
加盟店は200店もあるんですって。
りっぱなアーケードもあるし、とても元気な商店街です。
お買い物の人たちで、とってもにぎわっています。
シャッターの閉まったお店はほとんどなく、みんな営業中。
活気があります。
そうそう、お花屋さんの前に松飾りなどに混ざって段ボールが置いてあったり、その雑多な感じが懐かしい。
オシャレなフラワーアレンジも素敵です。
そして、十条銀座でのお楽しみといえば、なんといっても惣菜店が多い事!
唐揚げ、コロッケ、焼き鳥。
どこも競って売っているから、値段も安いし味も良いです。最高。
少年はお菓子ではなく、「焼き鳥買ってー!」ってねだっていました(笑)
さすが十条っこ。
こういう裸のお供えって、今も飾るお家があるんですね。
見た目かわいいし、情緒もあるけど。
魚屋さんが「新巻鮭」を売っています。
新巻鮭も、この季節しか見ないですね。
今でもお歳暮に送ったりするのかな?
今年もここを目指してきました。
だって、安いんだもん(笑)
しなのや です。
蒲鉾や伊達巻、どれでも3つで1000円とかね。
豆きんとんや、ふな甘露煮なんかも3つで1000円。
ちぢみほうれん草47円とかね。やっすーい!
必要なものを買いまして、もっとぶらぶらしましょう。
これも銀ぶらよね。
お洋服屋さんで、新品なのに店内全品299円ってどういうこと?
ちゃんと八つ頭も売っていましたよ。
これはすでに地元でゲット済み。
そして、十条銀座といえばココっていう有名店へ向かいます。
左が目指すお店「鳥大」。
そしてそのとなりのとなりが「小鳥屋さん」っていうカオス。
まあね、そういうこともあるよね。
ここで一番有名なものは、1個10円のチキンボール。
おからも入っているとかで、ふわっとやわらか。
冷めてもやわらかいです。
揚げたてはそのままポイポイとおやつ代わり。
冷めたら、フライパンでコロコロしてあんかけにしたり、カレーと一緒に食べたり。
ジャンクな味でもあるけれど、庶民の味とも言えます。
他にも、焼き鳥やたくさんのチキン惣菜があって、近所の方がたくさん買いに来ています。
もちろん、生の鶏肉も売っていますが、近所の方々はみんなお総菜を買っていました。
サラダに卵焼、もつの煮込みなどがパックに入っています。
キャベツメンチにアジフライなんてものもあります。
でも皆さんが買っているのは、からあげとかコロッケが多いかな。
スタミナ焼、照り焼、西京味噌焼、ちょび辛、チャーシュー風などなど。
どうしよう、悩む…。
前に並んでいたおばさまが、「ガーリックカツは売り切れ?」と聞いたら、あと数分で揚がりますとのこと。
わー、私も便乗しまーす!
なので、チキンボールと焼き鳥とガーリックカツをつまみ食い用と夕食用に買いました。
ここからパチンコ屋さんに入れちゃう(笑)
この商店街、とっても魅力的なんだけど、基本的に観光客を受け入れるつもりがあまり無いようで、例えば砂町銀座のようにベンチがあったり、お店の前にイートインできるスペースがあったりはしないんです。
なので、こんなにたくさんあっちもこっちもコロッケや焼き鳥を売っているのに、食べる場所が無いんですよね。
地図で調べても近くに公園もないし。
もちろん、それだけ地元の方が買っていらっしゃるのでしょうが、部外者としてはとても残念です。
今回はあきらめるかーと思ったのですが、手元では揚げてくれるのを待って買ったくらいアツアツのチキンカツが、ガーリックの香ばしい香りをガンガンさせてくるんですよ。
これ、せっかくだもの、アツアツで食べたいと思いません?
仕方なくスマホでまたまた検索。
すると、ここから7~8分のところに「野鳥の森緑地」という小さな公園のようなものがあるというではありませんか。
とっても狭くて、ベンチも4つくらいしかないと書いてあるけど、行ってみる価値あるでしょ。
そこでグーグルマップさんを頼りに歩き出しました。
小さな路地が入り組んで、何が何だかわからないまま、グーグルマップさんの言うとおりに歩きます。
目的の無い旅なら、こんな昭和の香りがする通りを楽しんで歩けるのですが、私には一刻も早く「野鳥の森緑地」に行かなくてはならないというクエストがあるわけで。
この薬屋さん、パチンコ屋さんみたいな看板だなー。
もっとゆっくり観察していたいけど、か、カツが冷めちゃう!
大衆演劇が見られそうな芝居小屋があったりして。
いい街ですね、十条。
しかし、なぜかこのあたりからグーグルマップさんがご機嫌ななめに。
現在地のマークが微動だにしなくなってしまいました。
なにせ、一般住宅しか無くて目標物が少ない場所。
自分がどこにいるかわからないと、全く目標を見失ってしまいます。
これってさ、あれでしょ。
そう、迷子(笑)
人に聞きたくても誰も歩いていないし。
もうひたすらグーグルマップさんのご機嫌をとり、やっとの思いで近くへやってきました。
あ!それっぽいところがある。
他の場所に比べて、急に緑が多くなっている場所。
近寄ってみると…。
十条野鳥の森緑地
ちょっと見にくいけど、ちゃんと書いてあります。
奇跡だー!やっとたどり着きました。
ちょっとしたお庭くらいの広さ。
他の方のレビュー通り、公園というにはちょっと狭いかな。
でも、お手洗いもあるし、綺麗に整備され、パンジーや葉ボタンなどが植えられていました。
野鳥の森というには、あまりに普通の庭っぽいけど…と思いながら入って行くと。
住み着いているネコが3匹いました。
2匹はすぐに日向ぼっこに行ってしまったのですが、1匹は私の近くへやってきたんです。
動物を見ることは大好きなのですが、以前からここにも書いている通り動物を触ることが苦手な私。
それを知ってか知らずか、「ニャー!ニャー!」とこちらに近寄ってきます。
「何もあげられないよ。あなたもあっちへ行って日向ぼっこしなさい」
そう言いながらベンチを探します。
ベンチが4つあるはず…ん?
4つって、これかー。
ま、ベンチといえばベンチだもんね。
ガーリックチキンカツとチキンボール。
夜はコレを温めなおして簡単に済ませよ。
仕方なくイスに荷物を置いて、とりあえずチキンカツを…。
ネコに見せびらかしているわけではなく、イスに座って食べているだけ。
そしてネコはこちらをガン見。
でも、ここのネコたちは避妊手術をしているみたいだし、ちゃんとお水の用意もしてあるし。
体型から言って、ちゃんとご飯ももらっているでしょう。
だからごめんね、あげられないのよ。
やっとあきらめてくれた。
ごめんよ。
しかし、チキンカツを食べながら見る「野鳥の楽園」ってシュールだな。
ネコたちには、金網は関係ない(笑)
2匹くらいネコが入ってました。
この奥は、鳥たちの楽園ですから人間は入らないでねってことですね。
ネコにニャーニャーと責められたせいで、何だか落ち着かなかったけど、揚げたてのガーリックチキンカツはとってもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
出口までネコ達が送ってくれました。
バイバイ!
元気でね。
さて、また商店街まで戻らなくては。
でも、帰り道はなんとなくわかります。
何人かの人が買い物袋を提げて出てくる道があるんです。
そこを行けば、きっと駅方面に出られるはず。
焼肉屋さんの排気用?のパイプのからみ具合がこわい。
お肉屋さんに侍。
駅のホームのすぐ裏で、しめ縄などを販売中。
やっと商店街まで戻ってきました。
なんだ、まっすぐ来たら5分くらいで戻ってきちゃったよ(笑)
こういう紙、最近貼っているお店が減りましたね。
私が子供のころ、こういう紙を貼っているお店あったなぁ…。
一枚もらってパソコンの隣に貼りたいな(笑)
貼るとしたら、「かまぼこ」かな。いや、「栗きんとん」かな(笑)
気になるお店がありました。
焼き立て食パン「一本堂」。
どうやら食パンの専門店らしい。
行列のお店です。
明日の朝ごはん用に買っていきましょう。
母の分と私の分で2斤ね。
だって、母は4枚切りみたいな厚切り派。
私は8枚切りくらいの薄切り派なんですもん(笑)
時計がめっちゃかわいいの。
一本堂食パン 250円
レーズン 350円
たから 330円
ゆたか 360円
使っている小麦の種類が違うんですかね。
見えるところに使っている小麦の袋を置いているようなお店は、材料に自信のあるお店だと聞きました。
ペーパーウエイトがトースト。しかもかなりおいしそうな(笑)
私はノーマルな「一本堂食パン」にしました。
1斤は4枚切りにしてもらいました。
これがね、何もつけなくてもおいしいの。
耳までむっちりしていて、おいしい!
アーこれをサンドイッチにしたかったな。
この食パン、おすすめです。
さて、十条銀座商店街、いかがでしたか?
昭和の香りがプンプンすることと、おいしいお総菜天国なところが素敵ですよね。
埼京線を使えば、それほど遠くはありません。
ぜひ今度お出かけになってみてくださいね!
オマケ☆
真っ赤な酢だこの量り売り。
私、このしびれるような酸っぱい酢だこが大好きで。
でもこれきっと東京周辺だけですよね?
今年も私の分だけひっそりどこかで買うつもりです(笑)
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
十条銀座商店街 ⇒ http://www.jujo-ginza.com/
十条野鳥の森緑地 ⇒ http://www.kanko.city.kita.tokyo.jp/data/a/7.html
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami