11月7日8日と、昭和記念公園 緑の文化ゾーンで、「たちかわ楽市 2015」が開催されています。
そこに、いつも吉祥寺の「ハモニカ横丁 朝市」でお菓子を買っている「やきがし屋」さんが出店すると聞き、行ってきました。
たちかわ楽市は、いわば立川市の「市民まつり」や「産業まつり」のようなものです。
紅葉が、ずいぶん進んできましたね。
秋ですなぁ…。
さて、「やきがし屋」さんはどこでしょう??
あ、ワタシは店名には「さん」をつけない事にしているのですが、今回は「やきがし屋」と呼ぶのは変な感じなので、特別に「さん」づけでご紹介します。
真っ青な空と言うには雲が多すぎますが、でも天気予報を聞いていた印象に比べると、いい天気になったんじゃない?
しかし、このイベントをなめてました。
何だかめちゃくちゃ出店やイベントが多くて、どこで何をやっているのかが全然わからないのです。
パンフレットとかあるのかなぁ…。
ミニ四駆的なコースがあって、そこを何者かが疾走していたり。
そのコースの向こう側に
三味線を弾く人がいたり。
あー、まずはお店っぽいところを探してみよう。
ねこの…ママ?
ボランティア的な団体のバザーみたいなものでしょうか。
うん、ここじゃなさそうだ。
世界各国の雑貨などが売っていて、とっても素敵だったけど…ここでもない。
きっと、食べ物屋さんは集まっているはず。
こっちかな?
…え?
立川市で採れた野菜も売られていました。
おお、八つ頭(やつがしら)!!
だい、だい、だい、だい、大好きーーーーーーーー!!!
年末くらいしか見かけませんよね。
あれ、これって関東だけのものですか?
八つ頭って、全国区なのかしら。
でも、さすがにこれを背負ってやきがし屋さんを探すのは嫌だ。
立川市は野菜がたくさん採れるんですね。
ほら、こんな…
ウドラ。
あ、これ野菜じゃないや。
でも、立川特産の「立川うど」が突然変異してできた「怪獣」らしいです。
しかも、立川市のオリジナルキャラクター公募で2位になりましたが、結局「立川市公認なりそこねキャラクター」として生きていくことに。
ウドラのホームページが最高に素敵なので、あとでリンクを貼っておきます!!
あ、ウドラじゃないんですよ、今さがしているのは「やきがし屋」さん。
でもみつからなーーーーーい!!
あ、宝船発見。
ネギがすごいな。
これは最後に有料配布して、その売り上げは東北へ寄付されるんですって。
すごく香ばしいいい香りって思ったら、農協のみなさんがズラッと並んでおだんごを焼いていました。
とりあえず、買うか。
これで、母へのお土産が出来ました。
1本60円ですけどね(笑)
シンプルなお醤油味の焼きだんごが一番好き。
これに海苔が巻いてあってもいいな(笑)
ハロウィンでよく見かける、ジャンボかぼちゃもありましたよ。
子供たち大興奮。
中には大人も大興奮して、このでっかいカボチャを持ち上げようとしていました。
およしなさいよー。
しばらく歩きまわって、何やら案内図的なものがあることに気づきました。
ここで何かヒントが見つかるかも!!
…あ??
なんだ、この膨大な情報量は。
結局、なにもわからず、トボトボと歩くワタシ。
すると!!
やきがし屋?
ですよね???
やった!
やっとたどり着きました~!!
いつも以上のお菓子の山に、大興奮。
ヘンゼルとグレーテルか。
ご挨拶もそこそこに、まずはお買い物。
どれもおいしいに決まっているから、なかなか選べません。
おすすめなどを聞いて、試食までさせて頂いていくつか購入しました。
今回ワタシが買ったのはこの6点。
左から クロッケ、ビスコッティ、ココナッツスコーン、チェリートマトとバジルのスコーン、オートミールクッキー、ほうじ茶と杏パウンドケーキ。
ああ、どれもおいしそう。
特に、チェリートマトとバジルのスコーンは、必ず買ってしまうスコーンです。
今回も買えてよかった!
商品についての説明もていねいで、お菓子への愛情が伝わってきます。
そしてお菓子がとってもおいしいです。
もし機会があったら、皆様もぜひ「やきがし屋」さんのお菓子を召し上がってみてくださいね。
さて、いかがでしたか?
たちかわ楽市のにぎわいと、「やきがし屋」さんのお菓子の美味しさが伝わったでしょうか。
8日も開催予定ですが、お天気によっては変更があるかもしれません。
お出かけ前にご確認をお願いいたします。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
オマケ☆
そうそう、「やきがし屋」さんは、11月15日の吉祥寺 ハモニカ横丁朝市に出店されるはず。
それからこんなイベントも主催されているそうです。
もし興味を持たれた方は、下記で詳細をご確認ください。
やきがし屋 ⇒ http://ameblo.jp/dmtkichi244kk/
オマケのオマケ☆
最後まで見てくださった方に、特別にもう一枚。
佐川急便の「はこぶくん」です。
少女の困惑が手に取るように伝わります(笑)
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ウドラ ⇒ http://udolla.jp/