お肉もパンも無いハンバーガー、気になるコロッケーズほか 小ネタいろいろ。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

暑い暑いといいつつも、8月真ん中あたりまでやってきました。

あと1ヶ月くらいしたら、秋の気配が感じられ…たらいいのですが。


というわけで、またまた小ネタのご紹介です。

1つでは記事1本にはならないけれど、どれも気になるものばかりです。

ぜひ、お楽しみください。





① コロッケーズの謎





100円ショップに、3つで100円!とか、4つで100円!っていう駄菓子コーナーがありますよね。

そこで見つけて、ツボすぎて買ってしまいました(笑)


中身はコロッケっぽいビジュアルのおせんべいでした。



サクサクと軽くて、ソース味のおせんべいでしたよ。


気になるのは、「コロッケーズ」という名前。

製造は、伊勢市のマスヤ。

ここはおにぎりせんべいを作っている会社でした。

ああ、そういえば雰囲気が似ているかも。


コロッケーズ、もしかしてとマスヤのホームページに行ったら、まさかの4コマ漫画になっていました。

ご興味のある方はぜひ(笑)





②  残念なプリッツたち






世界で売られているグリコのプリッツ。

もちろん「公式なもの」という意味でしょう。


その中の4点を、日本で再現しました。


パイナップル味、メープル味、ラーブ味、麻婆豆腐味の4つです。


んー、さすがに上海蟹味やふかひれスープ味では、日本人にはピンとこないと思われたか。



買ってきたのはこの二つ。





中国を代表して、麻婆豆腐味。


食べてみると、うーん確かに辛いけど…。

麻婆豆腐かどうかは…いや、悪くはないんですけどね。



そして

タイを代表するのは…





トムヤ…え?ラーブ味?…そっち??

なんですかそれは。


調べてみると、ひき肉と野菜を混ぜたサラダのような料理だということです。


食べてみると、結構なハーブの香り。

そしてしょっぱい。

えーと、ラーブの味を再現できているかは、元を知らないので何とも…。


んー、2つとも、何だか「違う!!」って感じがしてしまうのはなぜでしょう。






③  今度はカフェで味わいたい有名クリームパン






前々から一度食べてみたいなぁと思っていたんです。

八天堂のクリームパン!有名ですよね。


やっとチャンスがあって、購入しました。


まずはシンプルな方が良いと思い、ベーシックっぽい2つを。





くりーむパン 生クリームカスタード 210円

くりーむパン カスタード 210円



八天堂のある広島県三原市の説明が書かれた包み紙。





ふわんふわんのくりーむパン…というよりは、クリームをまとめて持っているみたいな、ふわんふわん加減です。


割ってみました。





くりーむパン生クリーム&カスタード


くりーむパンカスタード

ええっと。


こちらの「くりーむパンカスタード」にはもともと生クリームが入っているそうで、「くりーむパン生クリーム&カスタード」では、生クリームの割合を増やしたのだそうです。


なので、どっちもふわんふわんで、ふっくらやわらかいです。


パンの部分が少な目なので、冷やして食べたらケーキのよう。


おいしかったです!

けど…。

とりあえず、1回食べたら満足しちゃいました。


ラクーアにカフェがあるそうですね。

そこには、フレンチバーガーなるものや、フルーツバーガーなるものがあるそうです。

今度はそこに行ってみたいなぁ…。






④ 濃い~の!は、辛い~の!じゃないよ。






カラムーチョ 濃い~の こってりホットチリ味


他の方のレビューを読むと、「ちっとも辛くないじゃないか、今までと同じだ」と言っている人も多かったみたいですが、「濃い~の」は「辛い~の」じゃないですから。

あくまで味が濃い。

しょっぱいというか、やっぱり「濃い」が正解みたいです。




これだけじゃわかりにくいかな?

確かに濃かったです。


ビールのおつまみとかにいいのかな?

ポテトが厚くなったそうですが、私はギザギザナミナミのカットが苦手。

普通のカットがいいな。





⑤ うなぎの姿、皆無


ちょうど2回目の土用の丑の日のあたりで、見つけちゃいました。







うなぎコーラ


ふふふ、うなぎコーラですよ。

このドリンクの色が、コーラの色なのか、それとも蒲焼のタレの色なのか。




うなぎエキスもちゃんと入っています。


こちらの製品を作った、静岡の木村飲料は、今までカレーラムネやしずおかコーラなど「アレ」なドリンクを生み出してきた会社。


では。


ごくごく…。


ん?


後味が蒲焼っぽいと何かで読んだけれど、私の鈍感な舌では感じ取れませんでした。

普通のコーラみたい…。


んー、でもおもしろかったからいいか(笑)






⑥  マンゴーレアチーズ大福はどうですか






マンゴーレアチーズ大福 120円


セブンイレブンでとっても人気があるらしいスイーツ。

外側のお持ちの部分にわらび粉が入っているためか、手に持つとぷるるんとやわらか。




中には、レアチーズとマンゴーソースが入ってます。


このレアチーズ部分が思った以上にレアチーズ!!

レアチーズ好きな方にぜひ召し上がっていただきたい。


1度くらいは食べてみてもいいかなと思いました。








⑦ 野菜だらけのバーガーを食べる






モスバーガーに、以前から気になっていたメニューが二つありました。


ひとつは、「菜摘 なつみ」。

ハンバーガーのバンズをレタスにしてしまったという斬新なバーガー。

これを「ハンバーガー」と呼んでいいものか?というくらいの斬新な商品です。


今まで、ヘルシーには間違いないけど、なんか食べる気が起らないなぁ…と思っていました。


そして、もう一つ気になっていたのが「ソイパティ」という選択肢。

お肉を全く使わず、大豆たんぱくで作ったパティなのです。

これはすごいヘルシーですよね。


でも、せっかくのモスだから、やっぱりおいしいお肉のパティで食べたいなぁと思ってしまったり。



でも、今日は勇気を出して、食べてみたいと思います。


「モス野菜バーガー オーロラソース仕立て」というもともとヘルシーそうなメニューを、「菜摘 ソイパティ 野菜バーガー オーロラソース仕立て」に!



さて、食べる前にカロリーをチェックしてみましょう。



まずは通常のバーガーの場合

モス野菜バーガー オーロラソース仕立て  ⇒  342キロカロリー



これをソイパティにすると…

ソイパティ モス野菜バーガー オーロラソース仕立て  ⇒  290キロカロリー



そして、さらにこれ菜摘にすると…

菜摘 ソイパティモス野菜バーガー オーロラソース仕立て ⇒  155キロカロリー



わおわお!!なんと、カロリーが半分以下になりました!

すごーーい。



でもね、やっぱり大事なのは味でしょ、味。



というわけで、こちら。





おおお、何だかレタスがハンバーガーを飲み込んでいくみたいな(笑)

衝撃的なビジュアルです。


全部野菜なんて、ふわふわのパサパサで空気みたいなんじゃないか?と思ったんですけど。

これが意外とずっしりと重い。


まあ、案の定野菜がポロポロと落ちて食べにくいのですが(笑)、でも野菜好きとしては「あり!」だと思いました。

バンズが無いと、満足できないのじゃないかと思ったんですが、このメニューに関していえば、もともと野菜が多いバーガーだったうえに、周囲をレタスで囲んでいるので、結構なボリュームで食べられました。


今日はヘルシーに低カロリーのものを食べたいと思った時や、野菜不足を補いたいという時に良いと思います。


…ただ。


気になったのは「ソイパティ」。


もちろん、豆くささなどは無く、とってもとってもよく出来ていると思います。

ちゃんとボリュームもあり、満足感もあります。


ご病気で食事制限が必要な方などは、本当に助かるメニューだと思うのですが…。


正直、「まるでお肉のパティのようだ!」とは思えませんでした。

なので、そこまで制限する必要のない方は、ソイパティではなくて、パティはそのままで菜摘を選択された方がおいしく食べられると思います。


ちなみに、パティは通常のままでバンズをレタスに変える「菜摘」にした場合のエネルギーは207キロカロリー。

それでもバンズ付きのバーガーよりも130キロカロリーも低いことになりますから。



というわけで、菜摘が思っていた以上においしかった!というお話しでした。




いかがでしたか?

色々な小ネタを楽しんで頂けたでしょうか。

また小ネタをが集まったらご紹介したいと思います。






最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。





ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村






コロッケーズ 4コマ漫画  ⇒  http://masuya.co.jp/croquetteeze/4koma/index.html



モスバーガー ⇒  http://mos.jp/





今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…


もしよかったらご覧になってください。


「みみみのおやつ」 ⇒  http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami