ライチのタネ飛ばし大会??日台食文化交流 2015@上野公園 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。




【本日は、伊豆の旅行記をおやすみします】





台湾と日本のさらなる関係を深めるために行われるイベント「2015 日台食文化交流」が上野公園で6月20日、21日と行われるというので行ってきました。





久し振りの晴天に恵まれてよかったですね。


ん?台湾ライチ 種飛ばし大会?

なんだそれは。


ああ、よく山形でやってる「さくらんぼタネ飛ばし大会」とか、そういう感じでしょうか。

この力の入れようからいって、たぶんメインイベント。


どれどれ?





参加希望者は500円を支払い、台湾の名産であるフレッシュライチを2個もらいます。

そして、その2個を食べて、そのタネで2回「タネとばし」にチャレンジできます。

なんか合理的(笑)


前回は13メートル75センチが最長だったようですが、私が行った12時くらいですでに18メートルくらいの新記録が出ていました。


なんでそんなにがんばるかって?

ちゃんと優勝賞品が出るからです!


優勝 黒葉ライチ6キロ

2位 黒葉ライチ3キロ

3位 黒葉ライチ1キロ


そして、2日間の総合優勝者には、台湾への往復航空券が贈られます。

おおお。


でも、ライチ6キロはちょと困る(笑)



では、皆様の様子をちょっと拝見しましょう。





とりゃああああー!





はい、その場で測定。



女子だってがんばってますよ!





うりゃああああ!



おりゃああああ!



転がって行った最終地点まで測ってくれるので、勢いをつけて転がすのがいいのかも。

とはいえ、難しそうです。





さりげなく混じっているパンダ。

上野のゆるキャラ「うえのパンダくん」です。

足、長すぎる…。



タネ飛ばしも楽しそうだけど、周りのお店も気になるな。





ここは「台湾麺線」のお店。


麺線って、そうめんみたいな細い麺をスープで煮込んだ台湾で大人気のファストフードなんですって。

行列だー。





こちらは台湾の小皿料理と生ビールのお店。

ココの行列は半端じゃなかった。

飲み物と食べ物を別の列にしたら、もっと回転が速くなるのにね。



せっかくだから何か食べたいな。


同行者に日影に座る場所を探しておいてもらって、私は行列に並ぶことに。






よく見ると、ほうきに看板っぽくポスターをつけている(笑)

おねえさんのがんばりに共感して、こちらのお店の行列に並びます!!





果てしないねぇ。

しかも、これは注文してお金を支払うための行列で、注文が終わったら受取り用の別の列に並ぶんだよ。


でもこちらのお店は客さばきが上手で、こんなにすごい行列でも30分程度の待ち時間で済みました!





こちらは、台湾で150店舗を展開していて、先日 東京赤坂に「日本上陸一号店」がオープンしたばかりのお店「三商巧福です。


イチオシのメニューは「牛肉麺(ニューロウメン)。

しょうゆ味のスープに、うどんのような平たい麺と柔らかく煮込んだ牛肉が入った麺です。


やっと買えたー!



めちゃくちゃ日差しが強いので、日影のベンチでゆっくりと頂くことにしました。



まずはこちら





牛肉麺 600円


温かい麺料理です。

乾麺のうどんのような見た目で、麺は硬めです。

ただ、日本のうどんのようにコシがあるのとはちょっと違います。




青梗菜、ネギ、ゆで卵、そして煮込んだ牛肉が。

もっとトロトロかと思ったのですが、そうでもない(笑)

でも、かみしめるとなかなかおいしいです。


よく中華系の料理で八角の香りが強いものがありますよね。

アレが苦手なので心配していたら、そういうスパイス的な味は一切しませんでした。

純粋なしょうゆスープで一安心。


辛みが欲しい方は、受取りカウンターに「からし高菜」や辛そうなスパイスが置いてありました。



そして、もう一品はこちら





とんロース飯 600円



豚のロース肉に粉を付け唐揚げのように揚げて、そこに醤油などで味をつけたもの。

台湾では、定食やお弁当で人気のメニューなんだそうです。


これも強い香りのスパイスは使われてないようで、ごく普通のぶた唐揚げ丼みたいな感じでした。

おかげでどちらもとっても美味しくいただきました!



ごちそうさまでした!!




もう少しお店(テント)を見て歩くことにしました。


飲食ブースは意外と少なく、ちょっと残念。

でも、それ以外にもお店は出ていました。






わー。

噴水は涼しげだけど、日差しは強そうだ。





フレッシュライチは売り切れ。





健康に良さそうなドリンクがたくさん!

A オーギョーチー入り蜂蜜レモン

B バジルシード入り蜂蜜レモン

C 冬瓜茶

D 冬瓜茶レモン


各450円



ん?

はじっこにある、タワシみたいのなんだ?





実はこれが「愛玉子 オーギョーチー」


うひー。




そういえば、こんなコーナーもありました。





愛玉子もみもみ体験


あはは、タイトルがたまらん。


愛玉子は、イチジクの仲間の果物で、台湾固有の植物です。

熟すと実が裂けます。

その中には、ジャムのようなタネが入っています。

乾燥させたタネを布袋に入れ、水の中で10分程度揉むと、ペクチン質が溶けだして水を吸ってゲル状になります。

硬めのゼリーのような弾力が出ます。




体験されているのを見ていたら、お水がジェルのようにぬめーっとしてきていました。

手前の茶色い丸いものが固まった愛玉子なんですね。

すごい。

ちょっとこわい(笑)

食べると普通のゼリーみたいですけどね。



なんだか甘いものが食べたくなっちゃった。


そこでこんなブースを発見。





マンゴーチャチャ


マンゴーのカキ氷が有名なお店です。



原宿などにお店がありますよね。

なんか、メニュー名がちょっとアレなの。


「初恋」「元カレ」「密な関係」…。


アレですなぁ。


そして、今回販売されているのが「モテキ」。

ああ、人生のうちで3回あるとかいう、アレですか。


じゃ、モテキ食べちゃおうかな!と、思ったら氷が切れてしまって、今運んでいるから30分くらい待ってほしいとのこと。


んー。


整理券を発行しますから!というので一応いただくことに。





わお、紙をちぎってボールペンで書いた超手書き!


これもらったら、やっぱり食べなきゃでしょ。




というわけで、かき氷が食べられるまでの間、もう少し見て歩きましょう。






暑いのに、パンダがんばってた。





足、長っ!


ちびっこと握手。







マスキングテープがかわいかったな。







台湾の形をしたクリップとか(笑)








小梅が入った、台湾風小梅と根菜のピクルス


わお、ピクルス好きには興味があるー!

梅の入ったのなんて、初めてみました!





花山椒などのスパイス。

瓶にかぶせた布がポップでかわいい!





台湾の炊飯器




昭和レトロみたい。

色と形がかわいい!!








ん?


日本を代表するゆるキャラのあの子を思い出すようなキャラ発見。


どうやら観光のPRみたいです。





台湾の駅弁。


台湾の駅弁の弁当箱がほしくて、京王の駅弁大会で2回ほど買いました!へへ。





以前鉄道で使われていた、お茶のカップとお弁当箱。


いいなぁ、ほしい(笑)





いろいろな記念切符も展示されていました。





模型の展示が雑(笑)




さてさて、そろそろかき氷が出来上がるころ。

手書きの整理券を握りしめ、行きますよ!








きましたー!





モテキ 650円



氷がすぐに溶けちゃいそうなくらい、ふわっふわ。

なぜなら、マンゴー味の氷を削っているから。

味がついていて氷がやわらかいから、ふわっふわに削れるんでしょうね。

これが台湾のスタンダードなんでしょうか。

この時もそうでした。 ⇒  http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12024259669.html



薄味のマンゴー氷の上には、たっぷりと練乳。

練乳の味しかしませんが、一緒についてくる結構たっぷりのマンゴーと一緒に食べると甘すぎずおいしいです。



うん。

これくらいの量ならちょうどいいかも!


フワフワでおいしかったです。

ごちそうさまでした!




さて。

日台食文化交流2015 いかがでしたか?


美味しいものも食べられたし、ライチのタネ飛ばしや、オーギョーチーなどいろいろ興味深いものが見られました。

楽しかったです。


イベントは、21日まで開催予定です。

雨天の場合の開催の有無は、主催者にご確認ください。




最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。




ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村




日台食文化交流 ⇒  http://lychee.taiwanlover.org/





今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…


もしよかったらご覧になってください。


「みみみのおやつ」 ⇒  http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami