東京に突然やってきた春の陽気に誘われて、行きたかったお店にまとめてお散歩しております。
前回は、「レフェクトワール」でパンとサラダのオシャレランチを頂きました。
前回の記事はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12003104492.html
前回から続きまして、明治通り沿いを歩いています。
突然人があふれてきました。
竹下通りの出口です。
原宿駅前から続いた竹下通りがここで終わります。
大抵の人はここからラフォーレ方面か、道を渡っていわゆる「裏原宿」に歩いて行くので、私が向かう反対側へ進む人はほとんどいません。
目の前に突然、ケバケバしい時計が現れました!
ああ、これがうわさの「もしもしにっぽん」「MOSHIMOSHIBOX」か。
「もしもしにっぽんプロジェクト」は、日本のポップカルチャーを世界に向けて発信するためのプロジェクトです。
世界から来る観光客のために、さまざまなサービスをするためにつくられたのが「MOSHIMOSHIBOX」なのです。
観光案内はもちろん、フリーWi-Fi、フリーPCと電源、外貨両替、荷物配送ほかいろいろなサービスがあります。
もちろんこれは、外国人観光客だけでなく、日本人でも利用することができます。
近くで見ると、小さな人形やプラスチックの人形などがぎっしり詰まっていました。
まわりの小さな時計は、シドニー、シカゴ、シンガポール、ロサンゼルス、サンパウロ、ニューヨーク、ロンドン、香港、パリ、上海の時間が出ていました。
周辺にはかなりの外国人観光客がいましたが、この観光案内所には利用者の姿は無く、うーん知られていないのかしら。
ぜひ日本のポップカルチャーをぜひ世界へ広めてほしいですねぇ。
そうこうしているうちに、めざしていたお店に到着。
MONARCH CUPCAKE モナークカップケーキ
ピンク色のかわいいお店で目につきます。
今年の2月14日にオープンしたのに、あまり話題になっておらず全く行列も無いというのを知り、逆に気になってやってきました。
このあたりでカップケーキというと、マグノリアベーカリーを思い出します。
開店時には私も6時間並びましたが (笑)今ではほとんど行列無く買えるみたいですね。
やはりアメリカ本土の味をそのまま持ち込んだのが日本人には合わなかったのかな。
それを思うと、このモナークカップケーキがどうなのかとても気になるんです。
お店は、数人で一杯になるようなコンパクトな作り。
そのショーウインドー一杯にかわいいカップケーキが並んでいました。
たくさんのケーキの中から選び、その後で店内の写真を撮っていいか聞いたところ「是非どうぞ」ということだったので、撮らせてもらいました。
ここのカップケーキは、ヨーロピアンスタイルだそう。
オーナーはイギリス人の女性で、たぶん私が行った時に対応してくれた女性がオーナーだと思います。
かわいらしい女性で、ニコニコしていました。
もちろん、日本語で買い物できますよ。
ざっと見た所、大きさはイメージする普通サイズよりもかなり小さめ。
マグノリアベーカリーの2/3くらいかな。
そしてあいかわらずケーキと同じくらいの高さにクリームが。
マグノリアベーカリーはアメリカですよね。
ヨーロピアンスタイルって何が違うのかしら…大きさ?
スタイルに違いは感じませんが、色やデザインがヨーロピアンスタイルの方が少し上品な感じがしました。
「倒れないように気を付けてください」と送り出してくれましたが…。
マグノリアの時にすでに経験済みです。
どんなにまっすぐ持ち歩いたって、いくら常温だって平気ですよと言われたって。
絶対にぐちゃぐちゃになってしまうんだ!!
そこで瞬時に考えました。
「どこかで食べちゃおう」
その時に頭に浮かんだのは、かなり昔によく来ていた場所。
それはこのお店の道路を挟んだ向かいにある「東郷神社」の先にありました。
それがこちら。
渋谷区立中央図書館です。
私が来ていた時よりも建物が綺麗になっていてびっくり。
(2010年に移転、建て替えとなっていました)
場所もちょっと変わっているし、地下にあった食堂も無くなっていてそれもびっくり。
東郷神社で以前は骨董市が行われていて、アンティークなものをコレクションするためにずいぶん通いました。
そして、そのあとこの図書館で暑い時には本を見ながら涼んだり、食事をしたりしてね。
こんなにきれいな建物になっちゃって。
ベンチなんか無くなっちゃったかな?って心配したけれど、ちゃんとベンチのある休憩コーナーがありました。
自動販売機と、売店におにぎりと焼菓子。
カウンターに小さいテーブル。
そして外のスペースにテーブルとベンチ。
ちょうどお昼過ぎくらいだったので、たくさんの人が思い思いに、菓子パンを食べたり、お弁当を食べたりしていました。
そこで奇跡的に空いていたテーブルで、いよいよカップケーキの箱を出してみます!
かわいい!
ボックスもとってもかわいいです。
そして…大丈夫だったかなぁ…。
クッキー&クリーム 480円
桜ベリーチーズケーキ 520円
ね、どっちもすごくかわいい!
デザインがすごくかわいらしいと思います。
まず、クッキー&クリームを食べてみます。
土台のココアケーキがしっとりしておいしい!
これはたぶん、マグノリアよりもこっちがしっとりしてると思います。
上のバタークリームはやはり甘い…。
オレオが砕いて入っているそうですが、それ以前に甘いからね。
これ、もしクリームが半分の量だったら、結構いいと思うんだけど…。
なんでこんなにモリモリにするのかな。
1個はとりあえず食べました。
もう一つの桜ベリーチーズケーキは、クリームが結構チーズ風味。
チーズケーキって感じは無いけれど、風味があって美味しいです。
でもー、やっぱり甘くて2個続けては無理。
というわけで、1個は崩れるのを覚悟で持ち帰りましたとさ。
いや、正直もっと甘いと思っていました。
想像よりはずっとおいしかったです。
ただ、とにかくバタークリームがしんどい。
できれば、クリームの量を半分くらいに減らしてほしいなぁ…。
もしみなさんが持ち帰りたい!と思ったら、お出かけの最後に買われることをおすすめします。
そして、忍者のようにそっと持ち帰ってくださいね。
さて、しっかりデザートも頂きまして、さらに散歩は続きます。
今度は裏原宿と呼ばれる場所へ向かいます。
こうやって外にマネキン?トルソー?がむき出しで並んでいるのを見ると、原宿だなぁと思います。
あ、あと下北沢もこういうイメージ(笑)
渋谷よりも、裏原宿の方が私は好きですね。
もちろん、私が買うようなものは何も売っていないんですが、実験的というか他のどこにもないものを集めた宝箱というか。
カラフルで、おしゃれで、かわいい。
そして、以前は裏原宿はおしゃれすぎて、あんまり人が歩いていない、本当にとんがったオシャレな人だけの隠れ家のようなところで、私なんてとても居心地が悪かったんですが。
今は外国人観光客もたくさんいるし、時期的に地方から来た若い人もたくさんいて、それを受け入れている感じがゆるくて居心地が悪くないです。
写真も撮りやすいしね。
カラフルで、元気で、明るい。
楽しい、楽しい。
きゃりーぱみゅぱみゅを思い出す。
そういえば欧米人ふうのおにいさんが、「日本代表」って胸に書いてあるTシャツ着てました。
いやいや違うだろう!と心の中でツッコんでおきましたよ(笑)
こういう服、18歳くらいで着ておけばよかったな(笑)
砂糖菓子みたいで、虫歯が疼くような建物。
お店の裏口かなぁ。
あ、「うさぎのシュークリーム」で有名な「ニコラシャール」!
こんな所にあったんだ。
結構奥地だな。
そして階段には平日だというのに行列が。
うさぎシュークリームのオブジェのとなりに並ぶおねえさんのスカートがパンケーキだ!
いやん、もう、かわいい。
ここ、行ってみたいなぁ…でも一人はイヤだなぁ…。
ナナさーん、一緒に並んでくださーい!
えっと。
そこでまた手にしたスマホを見ると…あれ、通り過ぎてる。
確かこの辺のはず…。
戻っていくと、何とニコラシャールの建物の下!
行列していた階段の隣りが探していたお店でした。
ニコラシャールのウサギシューのオブジェに気を取られてました。
私が来たかったのはコチラのお店。
アンタッチャブルタフィー 原宿店
タフィーの専門店!
実は私が入院している時にいろいろチェックしていたらこのお店に出会って。
興味があったんですけど、なかなか来られなくて…やっと来ることができましたよ!
タフィーって、ほらキャラメル味で中にナッツが入っていて、噛むとサクサクするキャンディーあるでしょ。
アレですアレ。
大好き!!
プレーンタフィー、チョコタフィー、ホワイトタフィー、コーヒータフィーなどがあるそうです。
そうそう、写真はかわいいスタッフのおねえさんに許可を頂きました。
タフィーのお値段は、80g680円、130g980円、180g1280円
どれを買っていいのか悩んじゃう私のような人の為に、プレーン、ダーク、ホワイトチョコの3つがミックスになったタフィーが1000円~あります。
他にもタフィーを使ったドリンクもありますよ。
タフィーモカ、キャラメルタフィーマキアート、タフィーナッツラテ 480円~
飲みたかったけど、その前のカップケーキがまだ残っていまして、甘いものはちょっと…。
店内は狭くて一応ドリンク用の椅子が2つありましたけど、やっぱり基本はテイクアウトですよね。
天井にまでレリーフがあってかわいい!!
この帽子はスタッフのユニフォーム。
たまに売りものですか?って聞かれるっておねえさんが言ってました。
うん、かわいいよねホント。
帰ってから冷蔵庫に入れて、翌日食べてみました。
私が買ったのは、このスマイルマークの袋入り 1000円
おねえさんに聞いたら、「これが保冷剤が効きやすい形なので持ち歩きにいいですよ」って教えてくれました。
同じ1000円の筒入りよりも中身も多く入っているそうです。
ラッキー!!
サクサク、カリカリでうまうまー。
キャラメルやナッツ好きなら止まらなくなる味です。
キャラメルと違って歯にネバネバくっつかないし、おいしいです。
おいしかったです!
ごちそうさまでした。
お店を後にしまして、さらにもう一軒。
私がどうしても行ってみたかったお店に向かいます。
長くなったので今日はここまで。
次回が完結編です。
ぜひご覧になってくださいね。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
モナークカップケーキ ⇒ http://www.monarchcupcake.com/
アンタッチャブルタフィー ⇒ http://beyondcool.net/jp/toffee/index.html
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami