熱海で見つけたおいしいお土産は、「ねこの舌」?? | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日、どしゃぶりの中出かけた、熱海への旅日記の前編をご紹介しました。





前編はこちらから ⇒  http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11875512682.html



前編のあらすじはこんなことでした。


梅雨入りしてすぐだったので、朝からどしゃ降り。

そのためどこにも寄らず熱海へ直行しましたが、前から行きたいと思っていた「ロールケーキ専門店」を思い出し、ホテルを通り過ぎて、そのお店へ。

すると、なんと半年も前に閉店になっていたのです!!


仕方なく、お宮の松などの名所を見学し、もう一軒候補に挙げていた洋菓子屋さんを目指すことにしました。




サンビーチを通り過ぎてすぐに、目的のお店はありました。

もちろん、ちゃんと営業していました。





やってきたのは、「三木製菓」。

のぞいてみると、ごく普通の街のケーキ屋さんという感じです。


入ってみましょう!




なんとなく、本当に久しぶりに出会う、昭和のケーキというラインナップでした。

最近のケーキ屋さんって、カップに入ったムース系や、フルーツやチョコレートなどを高く盛った見た目重視のケーキが多いじゃないですか。


でも、この昭和のケーキたちは、噂通りの素朴かつ重厚そうなものばかり。

しかも安い!


シュークリーム260円、エクレア240円、モカロール260円、オペラ300円、サンマルク300円、アップルパイ280円、レモン杯280円、チーズケーキ280円ほか。


あー、悩んじゃう。


すると、いかにも地元というカップルが入ってきて「あたし、市松ぅ!」と。

そういえば、レビューでも市松という名前が出ていたような。

そして、ビジュアル的にも中々かわいらしい。


というわけで、購入。


お店をあとにして、また「お宮緑地」を通りホテルまで戻ります。








雨に濡れるジャカランダ。


あれ。







このごちゃごちゃしてカラフルな建物の建て方、香港っぽくないですか?

…記憶違いだったかな(笑)


熱海もなかなか厳しい状況らしく、大きな看板が出ているのにがらんとした建物を結構見かけます。



ここも、たぶん大きなホテルだったんだろうなぁ…。

これを壊して、いつか別の建物が建つ日がくるのかしら。


暗い天気も相まって、なんとも気持ちがダウン。

あ、そうだ、さっきおいしそうなケーキ買ったじゃん!元気出していきましょー!



ホテル到着。


チェックインの時、前もって送られてきていた「フォトコンテスト云々」と書かれたチケットをおずおずと出すと、受付にいた数名が大きな声で、おめでとうございます!と。


…いや、そういうの恥ずかしいので勘弁してください。

そっとね、そっと。



そしてお部屋でケーキを頂きます!!





そうそうこの紐!!

このつるんとした紐、大抵、黄色と水色とピンクでしたよね。




この包み紙。


あれ…ネズミ。

あ、「三木(ミキ)」だけに?


ミ○キー…。


いや、なんでもないです。

これは、ネズミ。ね?




ケーキフィルム?っていうんですか、これもちゃんとお店のオリジナル。


あ、紙ナプキンやお皿無しで直にテーブルの上というお行儀の悪さは、旅先だという事でお許しを。




はい、市松!


たしかに市松模様です。

白い部分はバタークリーム!!

そして、スポンジはちょっと荒いというかざらっとした感じ。

うわー、子供のころ食べたやつだ!





手前がモカロール。

これまたたっぷりのバタークリーム。


いやー、重い。

でもね、これがおいしいの。


今のケーキに慣れた舌には、ちょっと重いけども。

でも、私が子供の頃、お誕生日やクリスマスなど、特別の日に食べていたケーキはこんな味だったなぁ。

そして、1個が甘くて重いから、大事に大事にそれを味わいながら食べたっけ。


今のふわっとしてなめらかで、素材の味を活かしたケーキの方が本当はおいしいに決まっているけど。


でも、昔を思い出して、1個を大事に食べるケーキも悪くないなって思います。



そして、このお店の名物はケーキだけじゃなくてこちら。





ネコの舌  590円くらい?



え、ネコの舌?って思ったけれど、これは良く聞く「ラング・ド・シャ」のこと。

フランス語でネコの舌って意味なんですって。

たしかにそう言われれば、ネコの舌っぽい形。


これは家庭用ですが、小袋に入った贈答用もあります。




これがね、もうサックサクで、おいしいの。

たぶん、バターをたっぷり使っているんでしょうね。


軽くて、サクサク。

止まらなくなります。


パッケージも例のネズミたちで、レトロかわいい。

紺色は、フロインドリーブのような気品ある感じです。


お店の誠実な姿勢が見えるようなマジメなお菓子です。


熱海駅前の支店でも買えますので、熱海のお土産としてぜひどうぞ。

おすすめです!



そして、温泉に入ったりして数時間後、夕食。


見た目がきれいなのだけ載せておきます。






器はガラスじゃなくて氷。

キュウリのカエルが乗ってました(笑)








他にも、鰻のお鍋、桜エビのかき揚げうどん、デザートなどいろいろ。

お腹いっぱいになりました。


ごちそうさまでした!!



翌日の天気予報も雨。

天気予報、外れないかなぁ…。





そして朝。


4時50分。

何となく早く目が覚めたので窓を開けてみました。





日の出からまだ20分くらいで、空がとても綺麗。


あ!青空が見えてる!!





でも、こっちは雲がぎっしり。


しかし、なんて気持ちいいんでしょう。





漁船が出ていました。

鯵とか獲れるのかな。




熱海城が見えたので、ズーム。



とはいっても、これはあくまで観光城。

歴史上、熱海にお城があった事はありません。

いわゆる展望台の代わりです(笑)


なので、こんな風にポップにしてみました。





ふふ。

歴史あるものじゃないとわかっているから出来る荒業(笑)




これは、朝食を食べに行った時に見えた、初島からの船。

南国要素満点の船でした(笑)



さて、1泊なので短かったですが、熱海の旅いかがでしたか?

今回は天気に恵まれず残念でしたが、三木製菓のレトロなケーキを食べたり、朝の幻想的な景色が見られたりして楽しい旅でした。







最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。



ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村



三木製菓 ⇒  http://www.mikiseika.com/index.html