晴海で、消防艇や消防ヘリの勇姿を見て来ました@2014 水の消防ページェント | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。


ここの所、なんだかんだで行けていなかった「水の消防ページェント」へ久しぶりに行ってきました。

「水の消防ページェント」とは、東京消防庁が行うもので、水上における消防演習などのことです。


開始は10時半からということでしたが、写真を撮るためには場所を確保する必要があるので、8時半くらいには会場である晴海ふ頭(はるみ)に到着しました。




これでもすでに数名の方が場所取り済み。

まあ、なんとかそこそこの場所がとれたので一安心です。




さすがにステージ前の出店も準備中だなぁと見ていたら、向こうに消防艇が見えました。

リハーサルのためにやってきたのかな??




大きいから「みやこどり」かな?

いつみてもかっこいいです!!




続々と消防艇が集まってきます。

まだ始まってないので、水上バスもすぐ近くを通過。




ぼんやりしていると、はるか向こうからひとりでスタスタと歩いてくる真っ赤な人が。





あ、消防庁のマスコット「キュータ」です。

みんなに手を振ると、そのままスタスタと歩いて行ってしまいました…。




なんか哀愁がある(笑)

このあとの子供達とのパレードのためにスタート位置まで移動していたみたいですが、ずいぶん歩いてたなぁ…。




そして10時30分。

消防少年団のパレードで「水の消防ページェント」はスタートしました!





東京消防庁 カラーガーズ隊と東京消防庁音楽隊です。



ええと、ここで改めましてお知らせがあります。

以前から当ブログをお読みいただいている方は既にご存知と思いますが、ワタシが大好きな物があります。

それが…


制服、整列、敬礼。


この3つが揃うと、大興奮してしまいます。

この水の消防ページェントは、それを見るために来ていると言っても過言じゃありません。

なので、敬礼写真が多く出てきますが、それは苦笑でスルーして頂けたら幸いです。






今回演習に参加する消防艇が集まってきました。

乗組員が出てきて、整列しています。


これは、これから行われる来賓のあいさつや、偉い方の開会宣言などを聞くためなんでしょうね。




う、海猿ですね!ひーひー。




赤い台の上が、消防総監。


「消防総監にカシラーナカ!」の号令とともに、敬礼。

詳しい知識はありませんが、カシラ→つまり頭を正面に向ける敬礼って事でしょうね。





そして、開会が宣言されると、消防艇による分列航進が始まります。

消防艇は、一斉にスタート位置に戻ります。







そして、改めて分列航進のスタートです。





先頭を走るのは水上オートバイ「風神」と「雷神」です。




高速指揮艇 はやて。



もちろん、消防総監の前を通る時には、「かしらー中!」の号令と共に敬礼です。



水難救助専用艇 しぶき





消防艇 はまかぜ





消防艇 きよす





消防艇 はるみ




科学消防艇 ありあけ





科学消防艇 すみだ





大型化学消防艇 みやこどり





消防ヘリ ゆりかもめ、つばめ、かもめ


ああ、素敵すぎる。

この分裂航進を見ただけで、今日の目標の8割は終わりました(笑)





消防音楽隊の演奏と、カラーガーズ隊の演技は続いています。



続いて、水上オートバイ「風神」「雷神」の登場です。





消防艇 みやこどりが、後ろでなぜか放水をして応援(笑)







すごいスピード!!






そして、次は消防艇の一斉放水。


すごすぎて、消防艇の姿が見えず、水柱がたっているように見えちゃう。






もちろん、消防ヘリだってピンポイントで消火活動。

一発勝負だったんで、撮れててよかった~


そして次は、船舶火災・水難救助演習です。




毎度おなじみ、水上バスに協力してもらい、演習の始まりです。


おお、水上バス さくらから煙が!




耐えられなくなった乗客が海へ飛び込みます!…って、もちろん一般人ではなく隊員達の熱演。









すごい勢いで駆け付けた隊員たちに、次々と助けられていく乗客たち。








水難事故に合うなんてごめんですが、こうやって助けてもらえると知れば、心強いです。



そして次は、消防艇の早さ競争。






ここで注目すべきは、一番大きいみやこどりは参加せず、やっぱり放水してみんなを応援していること(笑)

また応援?(笑)





結果を発表しまーす!




1位 はるみ




2位  しぶき




3位 はやて




おめでとうございまーす!



そして、最後は5隻で一斉放水


白かった水にだんだん色が付いて行きます。








オリンピックカラーをイメージしたきれいな色になりました。

もちろん、自然に影響が出にくい色素を使用しています。


カラー放水が終わり、はじっこの方で、残った紫色水をそっと捨てるみやこどり。

船体も紫色になっちゃってます。



哀愁漂う みやこどり。

BGMには、演歌が似合いそう。


そして、最後はフェアウェルパレードです。


ここでは、隊員もすっかりリラックス。

毎回ちょっと笑える感じになっていますよ。


まずは、消防ヘリから。





窓から手を振ってくれていますよ。





ありがとー!





そして、水上オートバイ。

ありがとー!





アメコミヒーロー(笑)





アイデア賞のアンパンマン。

あれ、にしこくんが混じってる(笑)





え?





トラウマになりそうな、アンパンマン。





エグザイルふうのスパイダーマンたち。





ここにもいました、スパイダーマン。大人気(笑)





特殊な防護服を来た隊員のみなさん。

暑そうだ。





沖縄?いや、ハワイか?




きのこ?って思ったら。





マリオでしたー。

あ、キュータも一緒です。


さて、これで今年の「水の消防ページェント」はおしまいです。


今回も、「東京みなと祭」と同時に開催されていました。




海上保安庁のマスコット、うみまるとうーみんです。

ちなみに向かって右側がうみまる(笑)




あ、オレンジの後姿は、警察庁のマスコットピーポくんだ。




子供達が楽しそうです。





ステージでは、和太鼓演奏や、ダンスなどが披露されていました。


出店があったので、お好み焼きを食べて帰りました。




さて、「水の消防ページェント」はいかがでしたか?

大人も楽しめるイベントなので、ぜひ来年は訪ねてみませんか?


最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。



ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村