原宿ROCKETで、蛇口からホットチョコレートが出ました! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。


街中バレンタインですね。

どこへ行っても、ピンクや赤のハートや、甘い香りに包まれているようです。


その中で、原宿ROCKETで行われているイベント?がおもしろそうなので行ってきました。



ROCKETロケットは、アートカルチャー発信空間。

アトリエスペースとでも言ったらいいでしょうか。


場所がとってもわかりにくいのですが、そこがまた宝物をみつけるような楽しさがあるんですよね。





目印はこの小さな看板。


路地の裏の裏みたいなところなので、うまく説明ができません。


キャットストリートからもそれほど遠くないし、唯一の目印ともいえるのが、「神宮前 原崎歯科」。

この写真で言うと、右側にちょっとだけ写っているガラスの建物がその歯医者さんです。


一応、グーグルマップ等でさがしてみて下さいね。



この看板がある路地を入ります。





すごく心配になると思いますが、大丈夫です。



この奥がロケット。






ここです。


今回のイベントの名前は、「ALCHIMIE DES CHOCOLAT 五角形のショコラティエ」

チョコレート工場をこのアトリエにつくってしまおうということらしいです。


いま一つピンと来ないけど、入ってみましょう。

あ、入場料は無料です。





いきなりあるのが、これ。


何だか、チョコレート色の…。





チョコレートの街でした!!



正面の銀色のお皿は、どうやらチョコレートファウンテンだった模様。

壊れちゃったのか、それとも平日だったから稼働していなかったのでしょうか。


ここからドボドボとチョコレートが流れ出ていたら、凡人のワタシにも「チョコレートの中から生まれた街」がイメージできただろうと思うと、ちょっと残念。





やや?

こんな所に、金色の蛇口が。


スタッフのおねえさんに500円を払うと、ホットチョコレートを飲むことができます。





ふふふ、何かおもしろい(笑)


インスタレーションというんでしょうか。

何となく作品と一体化した気分です。


ホットチョコレートは、のどに来るようなくどさがなく、おいしかったです。

まあ、500円というのは、作品を見ることも合せて考えればそんなものかな?







スパイスを一つ選んで、入れることができます。

シナモンなどのミックススパイス、ピンクペッパーや金粉も。


私は一番手前の「カカオニブ&黒こしょう」にしました。

カカオニブとは、焙煎したカカオ豆を砕いたものだそうですね。





ちょっとピリッとして苦くて、おもしろかったです。

ホットチョコレートに黒胡椒、アリだと思います。


ちなみに、ホットチョコレートは飲まなくても全然大丈夫。

展示だけを見学できます。

そういう方もたくさんいらっしゃいました。




お客様は、常に2~5人くらい。

女子2人組や、ファッションなどにこだわりのある男子、カップルも来てました。







何やら高額な芸術チョコレートが売られていました。

うむ。なんというか、うまく説明ができませんが…。



アトリエは狭いのですが、ロフトのような2階があります。





階段を上がってみましょう。




そこには、チョコレートをラッピングする空間がありました。





この試験官のようなパッケージを買い、その中にマシンからチョコレートを出して自分で詰めるのです。





ダイヤルを回すとチョコが出るらしい。


まあ、アートなので仕方ないですが、全体的に説明不足で何が何だかわからないところも。

私以外のお客様たちも、ちょっと困っている様子でした。





かわいい空間。






ラッピングペーパー、タグ、リボン、マスキングテープなどを使って、自分でラッピングできるみたい。


なるほどねー。


でも、結構センスが問われますね…。










それほど広くない空間ですが、そこにぎっしり詰まったオシャレな空気を体感できました。


ホットチョコレートは500円ですが、飲まなくても大丈夫です。


この独特のオシャレな空気をぜひ体感してみて下さいね。




2月14日まで開催中です。



原宿ROCKET ⇒  http://by-rocket.tumblr.com/tagged/current



【過去記事】 

ROCKETでマリメッコのキオスクMARIKISKA ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11393482389.html




最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。




ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村