赤坂柿山 「節分さんの豆まき」とフライング恵方巻き。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。


赤坂柿山(あかさかかきやま)という、米菓のお店があります。

東京ではごく一般的なお店で、百貨店で特によく見かけますね。


私はここのおかきやお煎餅が好きで、リアル生活の御遣い物はほとんどここにしています。

どこに出しても恥ずかしくない品物だと思っています。


そして、この柿山では、季節限定の遊び心のある商品も出しています。


以前汐留シティセンターへ行った時、このシーズンの限定品を見つけました。

パッケージがあまりにもかわいかったので、ついつい購入。



じゃーん。





節分さんの豆まき  840円



わー!これ、虎のパンツ柄でしょ。

ってその時は自信満々だったけれど、後で考えたら「虎のパンツ柄」ではなく、「虎柄」でした。


口に出さなくて、本当によかった(笑)



あまりの可愛さに購入。



自宅で中身を開けてみました。













お多福の面は、ほっぺがピンク色。







鬼の面は、ちょうど頬のあたりがぷっくり。

偶然だとしたらすごい(笑)

想像力を働かせると、だんだん鬼に見えてきましたか?





紙製だけど、結構しっかりしたつくりの升。


どこかでたくさん入った豆を買ってきて、ここにたっぷり入れたら絵になりますね。

豪快な豆まきができそうです。


あられと薄焼きのお煎餅が入っていました。

さすが柿山、おいしいです。


そして、最後は炒り大豆。






こちらは撒かずに食べちゃいました。

ほら、取材ですから、取材。


豆好きなので、炒り大豆とお茶だけで結構楽しめるワタシ。

あとは、炒り大豆を入れてご飯を炊くとおいしいですよね。


…というわけで、「節分さんの豆まき」、中身は少量ですが、結構楽しめました。



ところで、皆様は恵方巻きは召し上がりますか?


元々は関西地区の習慣だったと聞きましたが、いかがでしょうか。

いまではすっかり東京でも習慣というか、イベントのひとつとなりましたね。


そういうイベント関係が大好きなので、もちろんのっていきますよ!



というわけで、フライング気味に購入した恵方巻きがこちら。





小さい方は、こんな恵方巻き。




ポン菓子を固めて海苔で巻いたもの(笑)

長さは10センチくらいでしょうか。


でも、これが意外とさくさくおいしくて。

甘さもほどほどで、海苔が意外といい仕事しています。


本物の恵方巻きは食べきれないわという方におススメです。



大きい方は、それほど太くは無いけれどずっしりと重い。

こんな感じです。





20センチ以上あるコレ、甘い!!


勝手にこしあんの人形焼のようなものを想像していましたが、パッケージを改めて見たら「ようかん巻」でした。


甘ーい!重ーい!!(笑)



年々、いろいろな恵方巻きがでてくるようになりましたね。

当日まであと少し。


本物の恵方巻きはそれほどたくさん食べられませんが、こういう恵方巻きならまだいけそう!

もしおもしろそうな恵方巻きがありましたら、ぜひ教えて下さいね。


習慣というよりは、楽しいイベントとしてこれからも盛り上がっていくといいなあとイベント好きとしては思ったのでした。




最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。




ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ