以前、オープンの様子をご紹介した「マーチエキュート神田万世橋」。
※その時の様子はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11616007581.html
その時は、「haluta」というカフェでランチをしました。
※その時の様子はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11616958126.html
でも、その時最後までどちらにするか悩んだお店があったんです。
それ以来気になって気になって(笑)
なので、行ってまいりました!
それはこちら
ル・プチ神田 Le Petit Kanda (マーチエキュート神田万世橋1F)
この個性的なメニューが気になって気になって。
だいぶ寒くなってきましたから、この看板メニューの「フランスおでん」を頂きたいと思います。
平日の11:40分。
お店には先客がいらっしゃいました。
6人組の年配グループ。
このような個性的なお店に入るなんて、なかなか勇気のある先輩方です。
店内には、4人掛けのテーブルが3つ。
カウンター席もありましたが、使われていないようでした。
こちら、オシャレなメニュー。
ランチは、フランスおでん定食、フランスもつ煮定食、フランスソース焼きそば 各1000円
コーヒー、オランジーナなど各300円~、 ランチワイン、ランチビール 各400円 など。
注文を済ませたら、少しまわりをキョロキョロ。
女性が一人で料理を作り、男性がオーダーをとっていました。
女性は普段ここで作っている方ではないのか、かなりあたふた。
かわいい雑貨でまとめられた店内ですが、ところどころにジップロックのコンテナーが。
結局はこれが一番使いやすい(苦笑)
さすがフランス料理。
山盛りのエスカルゴの殻。
ところで、なぜ「フランスおでん」?
こちらは、「日本料理に興味があるフランス人シェフが作った居酒屋メニュー」というのがコンセプト。
へぇ、おもしろい。
それで、フランスおでんに、フランスもつ煮かぁ…。
各テーブルに小さなお花が飾ってあるのもかわいい。
フランス版 赤ちょうちん。
そして、待つことしばし。
まずは「お通し」がやってきました。
もちろんお酒を注文していませんが、前菜的な扱いなんでしょうね。
クスクスのサラダ?
説明が無かったので正式名称はわからないのですが、クスクスにオリーブやタマネギなどが入っていました。
もしかしたら日替わりなのかもしれません。
酸味が強かったけれど、酸っぱいもの好きなので、おいしかったです。
小皿は和のアンティーク。
おそらく大正時代か昭和初期のものでしょう。
さすがフランス人の考える居酒屋(という設定)
ところで、フランスおでん定食というくらいですから、ライスかパンが付きます。
ライスはバターライスだそうです。
パンはプチパンということでした。
お店の方に、どっちがおすすめですか?と聞いてみたのですが、「おでんと考えるならライスだし、フレンチと考えるならパンですね」と言われてしまいました…そりゃあそうなんだけどね。
というわけで、私は「フレンチ」と考えまして、パンにしてみました。
そしてパン到着。
これまたアンティークなお皿に乗って来たのは、ほんとうにかわいいパン。
長さ7~8センチくらいでしょうか。
まさにプチパンです。
そして、メインが来ました!
あら、ちょっとおもしろい。
フランス家庭料理に、シュークルートガルニという煮込み料理があるそうです。
ソーセージやベーコンの塊などを、シュークルート(ドイツで言う ザワークラウト)やじゃがいもと煮込むのだとか。
それが、日本のおでんと似ているというので、「フランスおでん」という名前を付けたらしいです。
うずら卵、エビ、小たまねぎ、なるとが刺さった串をどけてみると、大好きなひよこ豆がゴロゴロとたくさん出てきました。
お肉の塊、シュークルート、じゃがいも、ベーコンなどが煮込まれています。
では、いただきまーす!!
うんうん。
これはイメージ通りの煮込み料理。
素材の味が大切にされた薄味。
しみじみと体にしみるような味です。
最初に見た時は「量が少ないな」と思ったのですが、この具材の種類や煮込むことを考えると逆に1000円でいいんですか?という感じになりました。
スープにパンを浸してもおいしい。
豆やジャガイモもあるので、見た目よりも結構満足感があります。
他のメニュー、フランスもつ煮は赤ワインでもつを煮込んだもの、フランス焼きそばはイカスミで炒めたもの。
ううん、かなり個性的。
このお店、やるな。
正直入る前は、奇をてらった奇抜なお店という印象だったのですが、これはもしかして良い意味で個性的なお店なのではないでしょうか。
こういう個性の強いお店が、エキュートのような商業施設に入っているなんてすごい。
私の勝手なイメージですが、吉祥寺や下北沢、もしくは学芸大学あたりにひょっこりとあって、夜な夜な常連さん達が集まる…そんなイメージです。
元々は小岩にあったそうですね。
なるほどなるほど。
好き嫌いがはっきり出そうなお店ですが、だからこそハマったらきっと常連間違いなしですね。
正直、男性には全然量的に足りないと思うのですが、雰囲気だけでものぞきこんでみませんか?
もちろん、夜も営業しています。
これからの季節、特におすすめのお店です。
ル・プチ神田 ⇒ http://le-petit.jp/
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!