青春18きっぷの最後の一回を使っての旅、静岡県三島市に来ています。
前回は、三島駅前からバスに乗り、「柿田川湧水公園」へ行った様子をご紹介しました。
前回の記事はこちらから ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11610239002.html
元々、「みしまコロッケ」を食べまくるぞ!と意気込んでやって来ましたが、まだ1個しか食べてません。
朝からコロッケ一個とお豆腐というヘルシー?な物しか食べてないので、これからはコロッケをたくさん食べますよ!!
というわけで、柿田川湧水公園からのバスを「広小路」で途中下車。
街中を散策します。
中央は、伊豆箱根鉄道の三島広小路駅です。
看板がかっこいい!
このあたりから、「みしまコロッケ」ののぼりが目立ち始めました。
おそばにうなぎ、三島らしいお店が何軒もあります。
あぅ…。
でも、だめだめ、ここでちゃんと食事をしたら、コロッケがこの後食べられなくなってしまいます…。
そして、目指していたお店にやっと到着!
Cafe & Bakery グルッペ
ここのみしまコロッケぱんは、「みしまコロッケ総選挙 総菜部門1位」、「全国ご当地パン祭り 1位」という輝かしい記録を持っています。
楽しみです!
お、いきなりの登場。
おいしそう!!
みしまコロッケぱん 250円です。
でも、他にもおいしそうな総菜パンが一杯!
うう…。
イートインコーナーで頂く事にしました。
小さいパンは、ドリンクを注文した人へのサービスみたい。
こういうの、すごくうれしいですよね。
パンは、蒸しパンのようなモチモチパン。
みしまコロッケは、メークインを使っているのでやわらかいんです。
なので、ハードなパンではなく、このもちもちの蒸しパンがすごく合います!!
これはおいしい。
優勝なのは納得ですよ。
エネルギー補給したところで、散策を再開しましょうか。
グルッペで、こんなものを入手しました。
みしまコロッケ帳です。
参加している店舗の紹介や地図が書いてあります。
もう一軒、どうしても行ってみたいと思っているお店があるので、そこを目指しましょう。
レトロでおもしろい看板。
視力検査のひらがなのところ、「けいこ」とか「りさ」ってありますけど、お嬢さんのお名前か何か?
偶然かなぁ…。
あちこちに綺麗な川。
水が豊富なんですね。
サラダバー、いいなぁ…。
いや、いけませんよ。
歩いていたら、スーパーのマックスバリューを発見。
たしか「コロッケ帳」に、ここにもみしまコロッケがあるとかいてあったな。
あ、発見。
1個98円。
で、冷めてますけどこのまま店先のベンチで頂きます。
あ!なんかやわやわで、ほんのり甘くて、これ好きかも!!
気分よく、次のスポットへ向かいます。
外は日差しが強く、数歩歩いただけでちょっとテンションが下がってしまいますね。
わー、こんな看板、うちの軒下につけたい!
あ、もちろん我が家は普通の民家ですが(笑)
源兵衛橋、とってもかっこいいです。
そこから見えたお宅。
…川近いなぁ。
ちょっと心配になるくらい(余計なお世話だ)
なんの魚でしょ?
アマゴ?かな??
商店街の看板が何だかオシャレ。
最近流行りの町おこし的なものでしょうか。
やや、左手奥に鳥居が見えてきました!
これは「三嶋大社」ですね。
でも、こちらは後で。
まず、みしまコロッケが先です(笑)
そして、あ、看板が見えてきました。
駒井精肉店
揚げ物がたくさん!!
こちらは、みしまコロッケ総選挙 惣菜の部で3位になったお店。
しかも、こちらのみしまコロッケには、普通とスペシャルと2種類あるというのです。
もちろん両方頂きますよ!楽しみ!!
わ!この紙!懐かしい!!
久しぶりにお肉屋さんで買い物をしました。
じゃーん!
左が みしまコロッケ80円、右がスペシャルみしまコロッケ130円。
早速食べてみました。
うーん、揚げたてアツアツでないところが残念。
なので、なんとなく衣が厚くて、モサモサします。
ジャガイモが繊細な感じなので、厚い衣に負けちゃっているような。
きっと揚げたてアツアツをハフハフ食べるか、おうちに帰って少し温めて、ソースをかけたりするとすごくおいしくなるんだろうな。
では、次はスペシャルを。
ん?
何でこんなに衣がモサモサ?
まるでパイ皮みたいな。
よーく見てみるとスペシャルの方は、じゃがいものまわりに豚肉の薄切り?が巻いてありました。
揚げたてならそれもやわらかかったんでしょうが、冷めているのでガバガバ。
今までのコロッケがおいしかっただけに、ちょっと残念。
アツアツの揚げたてを食べてみたかったな…。
店頭で熱風の中食べたコロッケにやられてしまい、どこか涼しい所でコーヒーでも飲みたい…という心境に。
しかし、このあたりには、ファミレスや門前町のお食事処くらいしかありません。
あとは、こういうのとか。
いや、今はこういうのは無理(笑)
汗だくでトボトボ歩く私の目に飛び込んできたのは…
ティールーム シャコンヌ
失礼ながら、このあたりではあまり出会わなかった、かわいい感じのお店です。
紅茶や中国茶がたくさんあるみたいです。
ここで少し休憩をしましょう。
店内は思ったよりも広く、カウンターに5人、4人掛けの丸テーブルが3つくらいありました。
壁にはヴァイオリンが。
店名の「シャコンヌ」に関係があるのかしら?
クラッシックには全く知識がないので…。
アイスティーと、シフォンケーキのセットにしました。
疲れ果てていたせいか(笑)値段を失念。
セットで1000円以下だったように記憶しています。
アイスティーは、たくさんある茶葉の中からどれでもと言われたのですが、くわしくないのでお店のおススメであるアールグレーにしました。
香りが高く、おいしかったです。
そして、シフォンケーキ。
私が知っているシフォンケーキは、霞を食べているような軽いものが多いのですが(笑)、これはそれよりも少しどっしりしていました。
とはいっても、スポンジケーキのようなモサモサ感はなく、ふわふわしていて、甘さも控えめでおいしかったです。
のんびり、ゆっくりさせて頂きました。
やっと体も冷えて、充電完了。
最後の見学地と決めた、目の前の三嶋大社へ向かいます。
おいしかったです!
ごちそうさまでした。
そして、目の前の三嶋大社へ。
池があったので覗き込んだら、鯉がたくさんやってきました。
ごめんよ、なにも持ってないんだよー。
しかし、暑い…。
そりゃあ、ハトだって木陰で休みますよ(笑)
総門
すごく立派なしめ縄ですね。
天然記念物のキンモクセイ。
残念ながら、まだ咲いていませんでした。
花の見頃は、9月下旬からだそうです。
惜しいなぁ…。
そして、こちらが拝殿。
この奥に本殿があるんですね。
国の重要文化財です。
ところで、このあたりものすごく匂うんですけど…。
それもそのはず。
ここには、「神鹿園」
そう、鹿がいるんです。
神さまのお使いだからでしょうか?
はい、いらっしゃーい。
親子かな?
小鹿ちゃんは、眠そうだ。
ここは、ハーレムっぽい。
さてさて。
無事に三嶋大社も見学しまして、いよいよ三島駅から帰ります。
三島駅まで歩いて帰ったのですが、あまりにヘトヘト過ぎておもしろい写真も撮れず(笑)。
いやあ、今日はコロッケをずいぶん食べたなあ…と思い出してみました。
①朝イチで駅前のお土産屋さんで1コロッケ
②総選挙1位のパン屋さんで1コロッケパン
③スーパーの総菜売り場で1コロッケ
④総選挙3位のお肉屋さんで2コロッケ
あれ?
食事抜きで食べた割に、コロッケ5個って…思ったよりも少ないような。
おかしいなぁ…。
あ、でも帰り道のパン屋さんで、コロッケパンを買いましたよ。
お腹いっぱいだったので、自宅で翌朝食べました。
おいしかったけど、パンはやっぱり蒸しパンのグルッペの方が合うかなぁ…。
話しを戻しまして。
5コロッケしか食べてないふがいないワタシの前に、こんなものが出現しました。
駅そばの「三島コロッケそば」。
あう。
最後の最後に、いっちゃいますか。
コロッケ、ちっさーい!
そして、写真を撮っている間にも、衣が汁を吸ってしまう!!
ボロボロになっちゃうよー!
とあわててコロッケだけ先に食べます。
最終的にはかけそば状態。
いや、コロッケそばってたまに駅そばのメニューにありますけど、やっぱりそばには天ぷら!
だって、ボロボロくずれちゃうんですもん。
味以前の問題として。
結論。
みしまコロッケは、けっこうおいしい!
みなさま、ごちそうさまでした。
オマケ☆
こんなみしまコロッケも。
みしまコロッケせんべい(笑)
いわゆるお醤油のせんべいではなく、一口サイズのえび満月みたいなおせんべいありますよね?
でんぷんで作られたみたいな。
そんな感じでした。
まあ、気分の問題で、コロッケっぽく感じたり、感じなかったり(笑)
でも、おいしかったです。
これで、夏の18きっぷの旅はおしまいです。
次は冬?
冬かぁ…。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
よろしくお願いします!