ちょこっと時間があったので、久しぶりに大好きなお店へ行ってみることに。
代官山駅から歩いて5分くらいでしょうか。
旧山手通り沿いにある、「代官山ヒルサイドテラス」G棟の地下にあるのが「ヒルサイドパントリー」。
おいしいパン、輸入食材、デリなどのお惣菜、イートインコーナーのあるお店です。
ヒルサイドパントリーが代官山に出来て、もう18年なんですって。
ワタシ、たぶんかなり初期のころから知っています(笑)年齢ばれる…。
1階から、お店に入る途中のイートインスペース。
ここから見た雰囲気が昔から好きです。
店内で買ったパンや、デリでランチをする方、外国のオシャレなミネラルウオーターを飲みながら読書される方など、田舎者の私には、ずいぶん素敵なあこがれの場所でした。
早速ですが、ランチを。
どれもおいしそうだけど…。
マダイのソテーって、こういう場所では珍しくないですか?
タプナードはあまり得意ではないけれど(オリーブが苦手なので…)、でもマダイにつられて注文。
できましたー。
マダイのソテー タプナードソース 値段は失念…確か900円くらいだったような。ごめんなさい。
ご飯かパンが選べたのですが、おねえさんに伺ったらご飯にも合うおかずというので、ご飯にしてみました。
ちょっとマダイが見にくいですね。
反対側から。
思ったよりも、魚が大きくてびっくり。
魚って高いからか、お肉よりも小さい傾向にあるじゃないですか。
でも、大きかったので、うれしい誤算。
魚の下には、グリルしたトマトやインゲンなどの野菜。
リーフ類と、キャベツのマリネ、クスクスとレンズ豆のサラダなどが入っていました。
この、レンズマメのサラダがおいしかった!
シャリシャリする独特の食感に、よーく見てみたら、発芽したレンズマメらしいです。
こんな食べ物が世の中にあったのか…と、大感動。
今は、都内で世界中の食べ物が食べられて、ネットやテレビで見たものも含めると、何でも知っているような気になりがちですが、まだまだ何もしらないんだなぁと実感しました。
自分でもよく料理するレンズマメという身近な食材なのに、初めて食べた発芽レンズマメのおいしさに、テンションがあがりました。
そうそう、肝心のマダイのタプナードソース。
これがまた、すごくおいしくて!おねえさんのおっしゃったとおり、ご飯にもすごく合いました。
オリーブが苦手なので、タプナードソースも苦手…だったはずなのに。
その独特の焦げ臭いような香りと塩分がマダイに、そしてご飯に合うんですね。
びっくしりました!
さすがヒルサイドパントリー。
メニューは日替わりなので、また新しい出会いを求めて、食べに来たいです。
そして、これまたどれもおいしいパン屋さん。
ヒルサイドパントリーといえば、天然酵母のクロワッサン。
でも、昔、私が好きだったモチモチした感じじゃなくなっちゃったので、最近は惣菜パンや菓子パンを購入することが多いです。
じゃがいもとブルーチーズのフォカッチャ!!
うぐぐ、おいしそう…。
ブルーチーズ好きなんです…。
さて、まだ時間が少しあるので、街中をちょこっと散歩。
どこを切り取っても絵になるから、代官山が好きです。
そういえば、以前ご紹介した、蔦屋書店のおしゃれデンチャリ屋さんに、またすごいのが入荷してました。
こ、これは…。
木箱が標準装備なんでしょうか。
オシャレな方が使ったら、きっとすごーくオシャレなんでしょうね。
私が乗ったら、きっと三河屋さんみたいになるんだろうなぁ…。
最後は、イメージの中の代官山っぽい光景でお別れです。
カフェミケランジェロの前に、2台のオープンカー。
…最近オープンカー見かけませんね。
ちなみに、私にはカフェミケランジェロは敷居が高すぎて、いつも道路のこちら側からASOの文字だけ見ております。
10年以上も代官山に通っているのに、いつまでたってもおのぼりさんのままの私なのでした。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村