亀戸~錦糸町へぶらり。くず餅屋さんの本店で甘味。ガラス市にモッコウバラ。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日は、亀戸天神の藤まつりの様子をご紹介しました。



お出かけ大好き  みみみのごはん

前回の記事はこちらから ⇒  http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11515228320.html



今回はその続きです。


いつもは来た道を亀戸へ引き返すのですが、今回はさらに先に進んでみることにしました。

なぜなら、そちらへ行く人たちがかなり多かったからです。


すると…




お出かけ大好き  みみみのごはん

船橋屋を発見。


亀戸の船橋屋といえば、老舗のくず餅屋さんです。

たくさんの支店がありますよね。


ところが、ここは少し印象が違います。

いかにも古そうな造り。



お出かけ大好き  みみみのごはん



お出かけ大好き  みみみのごはん


錦鯉までいましたよ。


とりあえず、行列には並ぶ主義なので(笑)。


そして待っている間に検索。

ここが船橋屋の本店である事を知ります。


メニューを渡されました。




お出かけ大好き  みみみのごはん


名物のくず餅、あんみつ、おしるこなどに混じって、見たことのないものが。


よしの餅??




お出かけ大好き  みみみのごはん


悩んだ結果、私が「豆寒天」、同行者が「クリーム白玉あんみつ」、そして問題の「よしの餅」を。


先にレジでお会計です。



お出かけ大好き  みみみのごはん


店内はちょっと薄暗いです。

照明が少ないからですかね。


雰囲気が、日暮里の羽二重団子の本店に似ているように思います。



お出かけ大好き  みみみのごはん


お出かけ大好き  みみみのごはん



船橋屋は、1805年に亀戸天神の参道に出来たのだそうです。

創業から200年以上という事ですよね。すごい。



さて、まずやってきたのが、豆かんてん 590円




お出かけ大好き  みみみのごはん


たっぷりの赤えんどうに寒天。

それにたっぷりの黒糖蜜といういたってシンプルなもの。

北海道上富良野産の赤えんどう豆と、伊豆七島産の天草から作った寒天。

黒蜜で甘くなった口の中で、赤えんどうの強めの塩気がおいしいこと!




次は、同行者の「白玉クリームあんみつ」 790円




お出かけ大好き  みみみのごはん


やだー、これおいしそう!!

ちゃんとくず餅も一口入っています。


モチモチの白玉に、アイスや白玉など具だくさんです。

おいしかったです。


そして最後は、気になるメニュー、「よしの餅」!


え?いくら二人にしても食べ過ぎだって?


でも、おひとりさまの方も、くず餅とあんみつみたいに二つ食べている方が多いんですよ。



きましたー!よしの餅 530円


お出かけ大好き  みみみのごはん


ここだけの話し、ワタシくず餅が苦手。でも、このよしの餅なら、いけます!!


くず餅の上にこしあん。さらに黒蜜。


甘いんですけど、さっぱり。

口に入れると、「あんこ、くず餅、あんこ、くず餅」とあらわれて、とっても楽しいです。


おいしかったです!

よしの餅は、店内限定のようなので、もし行かれたらぜひ召し上がってみて下さいね!





お出かけ大好き  みみみのごはん

その時は、オリジナルのスプーンとお湯呑みにもご注目を(笑)



母にくず餅をお土産に買いまして、もう少し歩きましょう。



お出かけ大好き  みみみのごはん


さすが藤まつり。

店内に入るための行列は、まだまだ続いていました。



この先へ歩くと、錦糸町(きんしちょう)へ行けるというので、そのまま歩いて行きました。



すると。




お出かけ大好き  みみみのごはん


すみだガラス市?

ずっと続いている赤いのぼり。

これは、やっぱり行ってみるしかないでしょう!!


その場で検索してみると、開催場所は大横川親水公園だとわかりました。


行ってみると…


ん、あんまりお客さんがいない?


お出かけ大好き  みみみのごはん


でも…


お出かけ大好き  みみみのごはん


通路には人はいないのですが、各テントの中には人がびっしり。


この「すみだガラス市」は、墨田区では唯一の「市」。

そして、ガラスだけの市というのは、日本で唯一なんだそうです。



では、私ものぞいてみましょう。




お出かけ大好き  みみみのごはん


江戸切子が本当に美しいです。

うわぁ、欲しい…。


お出かけ大好き  みみみのごはん


ホンモノは、やっぱりお値段もホンモノ。

こうしてじっくり見せて頂だけの方がよさそうです…。


高級品もたくさんありますが、お買い得品もたくさん。


グラス100円~などなどありますよ。



お出かけ大好き  みみみのごはん



食器だけでなく、置物なども。


ダルメシアンっぽくなっちゃってるパンダがいました(笑)



お出かけ大好き  みみみのごはん




お出かけ大好き  みみみのごはん





お出かけ大好き  みみみのごはん




お出かけ大好き  みみみのごはん


江戸切子の職人さんが、見本を見せて下さいました。

すごいなぁ…。


そろそろ帰ろうかなと、公園を見てみると!




お出かけ大好き  みみみのごはん



ん?


こ、これは!




お出かけ大好き  みみみのごはん


モッコウバラです!


大好き!




お出かけ大好き  みみみのごはん



お出かけ大好き  みみみのごはん



お出かけ大好き  みみみのごはん



お出かけ大好き  みみみのごはん



お出かけ大好き  みみみのごはん


老舗の和菓子屋さんから始まったお散歩、いかがでしたか?




船橋屋 ⇒  http://www.funabashiya.co.jp/index.html


すみだガラス市 ⇒  http://www.tobu-glass.or.jp/menu33.htm




ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ


にほんブログ村 








最後に、


お出かけ大好き  みみみのごはん  



藤色が大好きで

藤の花の季節に お星さまになってしまった祖母に

いままでありがとうの気持ちを込めて