2012年は、新幹線YEARでした。
…というのも、
2012年6月23日 東北新幹線 開業30周年。
7月 1日 山形新幹線 開業20周年。
10月 1日 長野新幹線 開業15周年。
11月15日 上越新幹線 開業30周年。
12月 1日 東北新幹線(盛岡~八戸)開業10周年。
というわけで、記念すべき区切りの年だったわけですね。
それを記念して、それぞれラッピング新幹線が走っています。
その様子は、以前ご紹介しました。
次に来るのは、
2013年3月23日 秋田新幹線 開業15周年。
でも、その前にまだ見ていないラッピング新幹線がありました。
それが、上越新幹線。
というわけで、さっそく行ってきました。
東京駅の新幹線ホームです。
つい撮ってしまうのが、「はやぶさ」。
かっこいいんですもん。
でも、今回は上越新幹線ですからね。
では、旅はスタートです!
このSuicaペンギン、どのラッピング新幹線にもいましたけど、帽子やトランクの色が全部違うんですね。
やっぱり、新潟といえばスノボ!
そして、スキーですよね。
そして、やっぱり温泉。
右上には「トキ」も飛んでいますね!
お土産の定番は、やっぱり笹団子!
そして、新潟といえば、やっぱり米どころですね!
きっとコシヒカリです。
すごい大盛り!(笑)
ベニズワイガニ、ヤリイカ、南蛮エビの姿が…いいなぁおいしそう。
上杉謙信!
へぎそばも有名です。
そして、これも新潟というか佐渡なんかで見かけるたらい舟。
漕ぐのは結構 難しいらしいですね。
以前、母が佐渡旅行の際に挑戦したら、その場でぐるぐる回ってたらしいです(笑)
右上の真っ赤なお魚は、のどぐろだそうですよ。
こうしてみると、新潟はおいしいものが一杯ですね!
また行ってみたいなぁ…
そして一緒に他の県のラッピング車両も連結されていました。
群馬といえば…
草津温泉の「湯もみ」
くさつよいとーこ、一度ーはおいでードッコイショー♪(草津節)
めがね橋
高崎だるま
ペンギンの真面目な顔!(笑)
有名な伊香保温泉の石段街
世界遺産登録を目指す 富岡製糸場。
ここからは、埼玉県です。
秩父夜祭
このペンギンの必死の形相!!
そして越生(おごせ)の梅林
あとは、東京のパンダや東京駅などの車両もありました。
新幹線ホームへは入場券で入ることができます。
2時間有効なので、新幹線を見た後は、駅ナカでお買い物をしたり、おいしいものを食べたりして楽しんで下さいね!
運行情報などラッピング新幹線についてはこちらから
⇒ http://www.shinkansen-year2012.com/wrapping/
そういえば、新幹線ホームでこんなものを見つけました。
おお!0kmポイント!
以前、東京駅の0キロポストを色々調べましたね。
その時のブログはこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11090808410.html
あの時は新幹線ホームまでは来られなかったので、やっと完結した感じです。
オマケ☆
Suicaペンギンが帽子をかぶってる!と思ったら、ヘビでした。
まあ、巳年だからでしょうが…どうでしょう?
いや、見ているうちにどんどんかわいく思えてきました(笑)
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
※ここでご紹介している情報は、取材時のものです。
現在 変更になっている場合もありますので、事前にお店やイベントのサイトなどでご確認頂きますようにお願いいたします。
ただいま、諸般の都合により、ゆっくり更新になっております。
毎日更新できず、本当に申し訳ありません。
詳しくは、こちらからお願いいたします。 ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11455211369.html
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!