バーガーキングに 「非常識 黒バーガー」現る!思ったよりも黒かったです…。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

ネットをぼんやり見ていた時の事。


「非常識バーガー現る!」の文字に目が留まりました。


それは、バーガーキング BURGER KINGの広告。



気になったので、行ってきました!



私がたまに行くのは、新宿京王モール店。

他の店舗にもあるのかはわからないですが、お気に入りのお一人様席があるからなんです!


それが、これ!


じゃーん!


お出かけ大好き  みみみのごはん


小さなバッグ置場(私の大きなバッグは乗りません)と、小さなテーブルと丸椅子。

コの字型の壁に囲まれた小さな空間…。


この狭さがたまらなく好きです。

なんか、落ち着くんですよねぇ。


もちろん、スツールが並ぶカウンター席もあるんですが、こっちが断然好き!


おっと、本題からはずれてしまいました。




今回はセットを注文しましたよ。


お出かけ大好き  みみみのごはん



「 K 」と大きく書かれてかっこいいバーガー!


BLACKのBじゃなくて、KUROのK!


あ、きっとBは他にもあったのかな。


お出かけ大好き  みみみのごはん


どれくらい非常識なのかたのしみでっす!


では、さっそくいただきまーす!





ぎゃ。




お出かけ大好き  みみみのごはん


思ってた以上に 黒い。



申し訳ないけど、まずそう…。

食品に色って大事ですね。

以前、青い色素をつけた食事を食べて、食欲を減退させるダイエットがありましたが。



いやいや、また話がそれました。



この黒いバンズ、「イカ墨でしょ」と思いきや、竹炭なんですって。

竹炭パンと、バーガーキングの特徴である直火焼きのビーフと合わせると、炭火焼の味になるらしい!



そしてさらに、ビーフパティの上には…




お出かけ大好き  みみみのごはん


真っ黒の竹炭…あれ、こっちはイカ墨ケチャップ。

こっちは、イカ墨なんですね(笑)


トマトベースのソースに、イカ墨を配合したんだそうです。

一見、とんかつソースみたいに見えちゃいますね。




お出かけ大好き  みみみのごはん

ま、とにかく味ですよね。味。

いただきまーす!


モグモグ…あ、おいしいな。




何と言いますか、通常のワッパーみたいにおいしいです。


直火焼きビーフが、炭火焼ビーフに感じたかといわれるとちょっと…。

黒味ケチャップが、イカ墨のコクでプレミアムな味になっていたかといわれるとちょっと…。


でも、バーガーキング特有の、肉々しいパティと、タマネギやトマトの入ったバーガーがお好きな方にはたまらないです。


包みを開けた時の、黒い衝撃はかなりすごいので、ぜひ体験してみて下さい。




ところで、バーガー類のセットといえば、ポテトですよね。

ジャンクな感じがたまらないですよね。


でも、私は本当はオニオンリングが好きなんです!

モスのオニオンリング、久しぶりに食べたいなぁ…。



そこで、今回のセットは、オニオンリングにしてみました!



お出かけ大好き  みみみのごはん

過去に一度だけ食べたことがあるんですけど、その時、あれ?って思っていました。

これ、本当にオニオンリング?って。


みなさんも召し上がった事ありますか?

あれ?って思いませんでしたか?



まず、このスナック菓子のような均一な形。


お出かけ大好き  みみみのごはん


モスバーガーのオニオンリングなんて、大きさがバラバラですよね。


これ、本当にオニオンリングなの??



今回は、それを絶対に暴いてやろうと思いまして(そんな大げさな事じゃないですけども)

衣を脱がせて丸裸にしちゃいました。





では、その衝撃的な姿をどうぞ!





ん?



お出かけ大好き  みみみのごはん


これ、タマネギのみじん切りがなにかでまとめられている!!!



帰ってから調べてみると、これは、みじん切りのタマネギに、小麦粉、とうもろこし粉などを混ぜて成型しているんだとわかりました。


小麦粉かぁ…。


バーガーキングの表現では「米国ではなじみ深い」とありますが、アメリカのオニオンフライはこうなっているのが一般的なんでしょうか?


うーむ。



私は、バーガーキングのワッパーは好きですが、オニオンリングはちょっと苦手です。




終了の日はわかりませんが、この黒バーガーは期間限定との事ですので、お試しになる方はどうぞお早めに!


最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。




ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

にほんブログ村