またこのイベントがやってきました。
第24回 北海道フェア in 代々木 「ザ・北海食道」。
さっそく行って、満喫してきました!
このイベントは、北海道の「味力(みりょく)」を伝えるために、全道44市町村 全86ブースが参加する、首都圏では最大級の北海道物産イベントです。
昨年はなんと28万人が来場したという人気イベント。
屋外でのイベントなので、デパートの物産展と違い、炭火などを使う事ができるので、豪快な味覚が楽しめます。
それではさっそくですが、何が食べましょうか。
おお、カニだ!
私が買ったのは足ではなく…
ふんどし 大 800円!
外子と、殻の内側に皮というか身がありまして。
脚とはまた違ったおいしさがあります。
外子自体には味が無いので、タレをかけてくれます。
卵のプチプチがけっこういい感じ。
東京ではなかなか食べられないので、珍しくていいのではないでしょうか。
北海道といえば、じゃがいも!
ウニ!
鳥!
え?鳥?
これは、ニセコ町のマスコット、「ニッキー」です。
アカゲラがモデルらしいです。
足が何だかなまなましい(笑)
暑くて大変だけど、がんばれニッキー!
東京人の心をわしづかみ。
べつかいの…といえば、牛乳屋さんかと思っていたら、「甘酒ハニーミルク」というのがありました。
初めて見たので買ってみました。
さすがべつかいの牛乳。
とっても濃厚でおいしかったです。
甘酒の香りが遠くにしました。
甘酒がお好きな方におすすめです。
野菜や果物の直売が人気です。
小ぶりがかわいい真っ赤なリンゴは 余市で採れた「あかね」
手前のビニール入りは「豆」
ネットにびっしり入っているのは「タマネギ」です!!すごい量だ!
ジャガイモが色々!
宅配便で送ることもできます。
やっぱりメロンですよね!
今年もあります、詰め放題!!
す、すごい…。
さあて、まだまだ食べますよー!!
あ!おいしそうなの見つけた!
アサリの酒蒸しと、北海シマエビのボイル!
アサリは少し蒸しスギでカサカサしていたのが残念ですが、身が大きくて食べごたえがあります。
アサリの種類が違うのか、東京で見るアサリと殻の柄が違う!!
そして、シマエビ!!
このシマエビの甘くてやわらかくておいしいこと!!ったら!!
ゆでた後冷凍されたのを解凍しただけなんですけどね。
とにかく、私達が日頃食べているボイルえびとは、全くの別物!!
おススメなので、ぜひ食べてみて下さいね。
お店の写真を撮り忘れましたが、この味がある手描きのカニが目印です!!
このイラストがたまらない、たこやき屋さん。
待ち受けにしたい(笑)
すごく押しの強いお店。
東京の人は、あまり押しの強いお店は苦手かもしれないです…。
楽しいイベントブログなのですが、少しこのイベントで気になった事が。
東京人から見ると、北海道は何を食べてもおいしい所というイメージ。
特に、カニ、ウニ、ホタテ、いくらなどなど、魅力的なものがたくさんありますね。
そんなのぼりがあるだけで、ウキウキワクワク。
そのテンションの高さでわーっと楽しむのもいいと思います。
でも最近、そんな東京人は軽く見られているような気がします。
炭火焼という名の、炭みたいにカチカチになった肉の串焼き 500円。
東京のスーパーでも売っている、ボイルホタテが2個串に刺さって500円。
ウニの姿がまったく見えないうにごはん500円。
海鮮丼という名前の、錦糸卵丼、1200円。
買われる時は、よーく見て、注意してから買ってください。
そうじゃないと、東京人は少しなめられている感じです。(苦笑)
それと
ココのお店、水とコアップガラナ、定価の2倍で売っています。
気を付けてー!
北海食道のイベントは、8日(祝)までです。
さて、最後は、こちら。
「するめ~」という名前の、見るからにスルメなキャラクター。
へーっと見ていたら、声をかけられました。
なので、写真を撮らせていただきました。
その笑顔、素敵すぎます。
もしよろしければ、ゆるキャラグランプリで一票を入れてあげてください(笑)
ゆるキャラグランプリはこちら ⇒ http://www.yurugp.jp/pref_list.php?next_key=1
するめ~の「かめばかむほどいい味ブログ」はこちらから ⇒ http://ameblo.jp/fukushimakankou/
北海食道はこちら ⇒ http://www.hokkai-syokudo.co.jp/yoyogi.php
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!