先日は、10月1日にグランドオープンした東京駅丸の内駅舎の天井ドーム部分を中心にご紹介しました。
前回の記事は、こちらから ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/day-20121002.html
今回は、その続きです。
6年ぶりに復活した東京ステーションギャラリー。
小さ目の美術館といったところです。
丸の内北口改札を出ると、すぐに見つかります。
東京駅復原工事完成記念展「始発電車を待ちながら」
これは9人の作家が、「鉄道」や「東京駅」からイメージする作品を展示した、現代アート展になります。
1日は初日という事もあり整理券が配布されましたが、小さなギャラリーなのでそれほどの混雑もありませんでした。
2日以降は様子を見ながら進めるので、もしかしたら整理券は配布されないかもしれないと係りの方がおっしゃっていました。
残念ながら、展示会場は撮影禁止。
言葉でアートを説明するのは野暮だと思いますが、気になった展示をいくつか。
一番印象的だったのが、パラモデル(作家ユニット名)さんの作品。
展示室一杯に埋め尽くされた、おもちゃの鉄道レール。
動物のミニチュアなども飾られますが、単なるジオラマではなくて、展示室全体が一つのデザインというか模様みたい。
レールを増やすことによって、どんどん増殖していくという、ちょっと怖い感じも。
トイレの前に、その延長のようなレールがありましたので写真を撮ってみました。
これはあくまでもイメージが共通というだけで、実際の展示はもっともっと複雑で、天井や壁までがレールで埋め尽くされているので圧倒されます。
もう一つは、クワクボリョウタさんの作品。
LED電球を乗せた鉄道模型が動くことで見せる、光と影の世界。
影絵といえばそうなんですが、見ている人がみんな思わず「おお!」と声をあげる作品です。
横浜のカップヌードルミュージアムで見てからとっても気になっていたので、その最新作が見られてとってもうれしかったです。
廣瀬通孝さんの、自分で持っているSuicaなどのICカードをかざすと、自分が今まで移動した路線が立体地図に現れるという作品が楽しかったですね。
そして何よりも、このギャラリーの壁がレンガそのままな事。
それを見ているだけでも、歴史というアートを感じました。
※このレンガ壁は、展示室のものではありません。
現代アートというと、頭の上にたくさん「はてなマーク」が出るようなものを想像しますが(私だけですか?)、今回はそういうものはあまりありません。
芸術に全く疎い私でも楽しめたのですから大丈夫(笑)
お子様からご年配の方まで、十分に楽しめる展示だと思います。
しかも、くどいようですが、500円ですし。
展示室から展示室へ移動する階段に、素敵な照明がありました。
シンプルで、でも優雅でとっても素敵!
旧ステーションギャラリーから、引き継いで飾られたものだそうです。
レンガの一つ一つについたひっかき傷のようなものは、内側に塗る漆喰がはがれにくい様にわざとつけたものだそうです。
躯体の一部だった木片が、空襲での火災で炭化したまま残されているということでしたから、このあたりの黒焦げの木片もそういう事なんでしょうか。
美しいものだけじゃないのが歴史ですよね。
さて、ステーションギャラリーには、まだまだお楽しみがあります。
展示が終わって、ちょっとした休憩室を抜けると!
ここに出るのかあああ!!
たくさんの人が上を見上げている丸の内北口ドームのベランダ?に出ました。
うわあ、なんかすごく特別な感じ!
下から見上げた時は遠かった柱がすぐ目の前ですよ。
ん?柱に何か書いてある。
AD MMXⅡ?
調べてみました。
ローマ数字で M⇒1000 つまりMM⇒2000 X⇒10 Ⅱ⇒2
は!
つまり、AD MMXⅡとは、西暦2012年ってことですか!!
ものすごく興奮したんですが、もしかしてこれって一般常識ですか?
…恥ずかしい(笑)
下から見上げた時よりも、レリーフが近く見えるかなと思ったんですけど…そうでもないかな(笑)
壁などがあって、意外と見にくいんです。
一階がギャラリー入口、二階がミュージアムショップです。
この向かい側に、ミュージアムショップがあります。
ミュージアムショップは、ステーションギャラリーに入館しないと入る事ができません。
せっかくなので、見に行きましょう!
ミュージアムショップ TRAINIART
レンガメモ(笑)
ワインもありました。
いわゆるオシャレステーショナリーなどが多めでしたが、ポストカードなどのリーズナブルなものもありました。
赤レンガマグカップや、クリアファイルなどの限定グッズもありましたよ。
赤レンガマグカップが、壁の赤レンガと一体化してオブジェになっていました。
名残惜しいですが、出口へ向かいます。
階段から見上げたら、先ほどのシャンデリアが見えました。
ステーションギャラリーを出たら、20人くらいの人が並んでいました。
でも、初日という事を考えたら、それほどでもないですよね。
お昼前になって、ドーム内はものすごい人です。
そして、一様にみんな天井を見上げている所がすごい!!
もちろん私もそのうちの一人ですが、客観的に見ていると、かなりおもしろいです(笑)
年配の女性が、「ずっと上見てたら、めまいしたわー」なんて言って笑ってました。
いやいや奥様、お気を付け下さいませよ。
さて、ステーションギャラリーを中心にご紹介した今回のみみみのごはん、いかがでしたか?
まだまだ週末などは混雑が予想されますが、お時間のある時にぜひ訪ねてみて下さい。
最後に、東京駅前で見かけたこんな人たちでお別れです。
ん?
あの、もしかして…スカイツリーオープンの時、スカイツリーを着ていませんでした?
シルエットが似ていたような…。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!