※追記※
「えび千両ちらし」で検索してくださった方、ありがとうございます!!
えび千両ちらしの実食レポートは、こちらから ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11408558173.html
こちらもぜひご覧くださいませ。
少し前のお話になりますが、8月9日、東京駅構内にまた新しいお店がオープンしました。
それが「駅弁屋 祭」です。
開店記念の時だったので、祭り度合がかなり上がっております(笑)
開店記念の時で200種類、通常でも150種類の駅弁を揃えているそうです。
すごいな…。
京王百貨店の駅弁大会のように、実演販売があるのもすごいです。
この時は、「牛肉どまんなか」と「炭焼き 穴子重弁当」が実演されていました。
壁面には、有名駅弁のサンプルがずらっと…。
これ、ほしいなぁ。
では、どんなお弁当があるか、見てみましょう。
肉駅弁!!
土地別ではなく、内容で分けているって斬新です。
実用的かもしれないですね。
近江牛特集
もちろん「海鮮駅弁」のコーナーもありました。
うに!うに!
福井の「かにめし」と新潟の「えび千両ちらし」どちらも、間違いない!と思うおいしい駅弁です。
お子様へのおみやげに、キャラクター弁当もありますよ。
ポケモン、ワンピース、パンダにキティ。
新幹線、ドクターイエローもあります。
パンダランチボックスは、後でも使える巾着入り。ほしいなぁ…。
そして、悩みに悩んで、駅弁を3つ選びました。
あ、一度に一人で食べたのではありませんから、ご心配なく…(笑)
青森 八戸 「せんべい汁弁当」 1000円
これ、すごい。
私が大好きな青森のせんべい汁がお弁当に!!
せんべい汁は、野菜やお肉などと一緒に、専用の南部せんべいをお鍋やおつゆに入れたもので、けっしてぶよぶよせず、アルデンテというか、芯を残したようなシナシナ具合なんです。
それが、果たしてお弁当で再現されているのでしょうか。
附属のつゆをトクトクと…。
これ、おいしい!!
もちろんせんべいはアルデンテでもちもちしているし、この下に野菜やお肉がたくさん入っています。
せんべい汁の雰囲気を十分伝えられますよ。
イカの一夜干しののった炊き込みご飯も、ほかのお惣菜も、丁寧に作られていてとてもおいしかったです。
ただ、お弁当のサイズが大きいので、おみやげに持って帰るのは大変かな?
新幹線などのテーブルがある場所で、早めに食べてしまうのがおすすめです!
秋田 大館 「鶏めし弁当」 850円
これも、私が「間違いない!」と思っているおすすめ駅弁なのですが、あれ、いつもと違う。
確かオレンジ色の掛け紙だったはず…と、掛け紙の下に書いてありました。
そうか、復刻の掛け紙なんですね。
…というわけで、掛け紙コレクターにはうれしい限り。
そうそう!期待を裏切らない、甘くてしょっぱくて、どんどん食べられちゃう味。
お肉の駅弁なら、これ、おすすめです。
最後はこちら。
青森 八戸 「いわし蒲焼風弁当」
初めて見たような…と思ったら、復刻掛け紙、そしてお弁当自体も復刻したのだそうです。
中身はこちら。
おお!潔い!
副菜の少ない駅弁はおいしい!…これ私の持論(笑)
もちろんハズレもありますが…(笑)
見たまんまのシンプル駅弁ですが、お肉が苦手という方もこれで安心。
お値段も駅弁にしては750円とお手頃です。
さて、久し振りの駅弁、いかがでしたか?
実は私、少し駅弁から遠ざかっていたんですよね。
最近値段ばっかり高くて、ちっともおいしいのに巡り会わなかったので。
でも、ここで駅弁を買ってみて、またちょっと旅に出て駅弁を食べたくなりました。
コンビニのおにぎりも安くておいしいけれど、たまには鉄道で駅弁、いかがですか?
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」