東京スカイツリーが開業して、まもなく1ヶ月が過ぎようとしています。
早いですねぇ。
そんな中、こんな企画が始まっています!
東京メトロ × 東京都交通局 共同企画
東京スカイツリータウン開業記念 地下鉄スタンプラリー
<す> <か> <い> <つ> <り> - の5文字で始まる指定された駅を巡ってスタンプを集めると、抽選で634名様に素晴らしい賞品が抽選で当たる…というものです。
ちなみに、その5つの駅はこんな感じ。
<す> 住吉駅 <か> 神谷町 <い> 市ヶ谷駅 <つ> 月島駅 <り> 両国駅
わー、かなりバラバラだ。
もちろん、このスタンプラリーは、開催中にすべてを回ればよいわけで、1日で回れとはまったく書いていません。
しかし、こちらにはいろいろ都合がございまして。
これを持って、一気に回ってしまいたいと思います!!
これは、東京メトロと都営地下鉄が1日乗り放題になるキップです。
大人1000円。
まわり方などによって、これがお得か否か決まりますので、ご自身でご判断下さいませ。
さて。
そのまわり方ですが、私がいつも愛用しております、乗り換え案内サイト「駅探ekitan」にて、事前に調べました。
もしかしたら、もっともっと効率の良いまわり方があると思いますが、今回は「駅探さん」の言うとおりでございます。
ざっと、すべての行程をここに書いておきたいと思います。
どうぞ、一緒にうんざりして頂けたら幸いです。
住吉 スタート
住吉 ⇒ 神谷町
住吉 → 大手町 (半蔵門線) 大手町 → 日比谷 (千代田線) 日比谷 → 神谷町 (日比谷線)
神谷町 ⇒ 市ヶ谷
神谷町 → 日比谷 (日比谷線) 日比谷 → 神保町 (都営三田線) 神保町 → 市ヶ谷 (都営新宿線)
市ヶ谷 ⇒ 月島
市ヶ谷 → 月島 (有楽町線)
月島 ⇒ 両国
月島 → 両国 (都営大江戸線)
それではさっそく、住吉駅から行きましょう!
何だか、和風で格好良い「住吉駅」。
あ、スタンプありました!(もちろんすべての駅改札の外です)
スカイツリーの「す」!
ラックにあったパンフレットのような専用の紙にスタンプを押します。
はい、終了!
…でもこれではあまりにもさみしい。
ということで、東京メトロにも東京都交通局にも言われてないのに、勝手にルールを追加しちゃいました!
スタンプを押した駅から、「634歩」歩いて街の様子を伝えよう!という企画です。
というわけで、まずは住吉駅からこちらが大活躍です。(いろんな意味で)
私の大切なiPodさんです。
いつもは街歩きのお共に、音楽やラジオを聴いている私ですが。
今日はこの「フィットネス」機能を使います。
そうそう、万歩計ですね。
メモリを0に合わせたら、いよいよスタートです!
モスバーガーの前を通り、あてもなくただ万歩計の数字だけを気にして歩きます。
すると、100歩ほどで、何かが見えてきました。
猿江恩賜公園 (さるえおんしこうえん)
もともとは江戸幕府の貯木場だったところですが、1924年、皇太子(後の昭和天皇)のご成婚を記念して
下賜され、都立公園となりました。
緑が多い公園ですね。
お花もたくさん植えてあります。
これはナデシコかな。かわいいな。
…ん?
緑のすき間から、何か見えるような。
あの色、あの形、もしや?
少し早足になって、その姿が見えるところまで移動します。
おお!
やっぱりスカイツリーだ!
猿江恩賜公園のシンボルの時計台と並んで撮ってみましたよ。
そして、万歩計を見ると…。
もう500だ!
634歩まであと少し!慎重に進みます。
ところが!
直前でカウンターが進まなくなり、気付いたら…。
えええええ!
これじゃ、むさし(634)じゃなくて、むさしち(637)じゃないの!!
もー、がっかりです…。
637からのスカイツリー。
次こそは、しっかり634で止めますよ!
そして、トボトボと住吉駅へ。
半蔵門線、千代田線、日比谷線と乗り継いで、神谷町(かみやちょう)にやってきました。
無事に2文字目ゲット!
いやー、なんといっても乗り換えがキツイ!
ただひたすらに、階段を上がったり下りたりをがんばりました!
…なので。
最初にランチをしてもよろしいでしょうか。(笑)
神谷町でよさげなお店をリサーチしておきました。
それが、神谷町駅3番出口から直結のこちらのお店。
白金魚 プラチナフィッシュ 神谷町店
こちらは、夜は居酒屋さんだそうですが、昼間は魚がおいしいと評判のランチがあるのです。
今日は、本日のお魚御膳 900円にしました。
平塚産タナゴ・ブリ入り和風ブイヤベース&お刺身 ですって。
どんなかな。楽しみです!
来ましたー!!
丸ごと一匹のタナゴと、あらも入ったブリ。そしてそのお出汁をたっぷり吸った大根と豆腐が下に隠れてましたよ。
お味噌汁はあら汁。
お刺身は、サバとびんちょうマグロ(かな?)
デザートに、コーヒーゼリーがついてました!うれしい!
お味ですが、メインのおさかなの煮つけは、一般的なものよりもあっさりしていて、おいしかったです。
タナゴを初めて食べましたが、小骨が多いものの、白身が柔らかくておいしかったです。
これ、タナゴ??淡水魚の??
それとも海で獲れるタナゴがいるのでしょうか。
どちらにしても、おいしく頂きました。
他にもパスタや肉系のメニューもありますよ。
店内が狭いのであまりゆっくりできませんが、お食事の味とコストパフォーマンスは最高だと思います。
店内がとっても混んでいて、店内を撮ろうとするとたくさんの方が写りこんでしまうので、お料理の写真だけでごめんなさい。
プラチナフィッシュ ⇒ http://platinum-fish-kamiyacho.jimdo.com/
おいしかったです。
ごちそうさまでした!
さて、これから神谷町の634歩が始まります。
…なのですが。
今日はアメブロのメンテナンスなどもありまして、そろそろ前編をおしまいにしたいと思います。
次回は神谷町の634歩。
何が見えるでしょうか。
そして、私は「634歩」の数字を、皆様にお見せできるでしょうか。
それではまた次回、この続きでお会いしましょう。
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」