前回は、鎌倉 成就院のあじさい開花の様子をご紹介しました。
前回の記事はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/day-20120605.html
そして、成就院にお別れをして、お楽しみのランチ。
今回はぶらりと歩く時間が無かったので、ちゃんと調べて行きましたよ!
それが、大満足のカフェだったんです!!
…と、その前に、江ノ電の運転席からみた様子を少しだけ載せさせてください。
私が一番好きな、江ノ島駅から鎌倉高校前駅までの様子です。
江ノ島駅を出まして、いよいよ車道を江ノ電が走ります。
となりにトラックが来たりすると、ドキドキします。
ち、近いよ!
腰越(こしごえ)駅を越えたあたりは、一番民家に近い気がします。
線路を通らないとお家へ入れないところがあるみたいですね。
そして、私が一番好きなこの辺りは、鎌倉高校前駅に向かうところです。
右手に広がるのが…
七里ヶ浜(しちりがはま)です!
今日は波が高めだったので、サーファーもたくさんいました。
振り返ると…
江ノ島!!
そして、大好きな「鎌倉高校前駅」
ここのベンチで海を見てたら、何時間でもいられますわ…
電車に興味の無い方ごめんなさい。
おすすめランチに戻ります。
最寄駅は、江ノ電の「和田塚(わだづか)駅」。
徒歩で5分かからないでしょうか。
目印は「六地蔵」という交差点です。
あ!
交差点に、本当に六地蔵様が。
ちょっとびっくりしました。
信号を待っていたら、地元の方が通り際にごく自然に手を合わせていました。
そして、目指すお店は、このお地蔵様のちょうど裏側の道を入ってすぐ。
白い建物の1階にあります。
BITTER SWEET ビタースイート
店内は落ち着いた雰囲気。
しかも、密着感の無い、隣りとのほどよい間隔。
年配のご夫婦が、生ビール中。
そして、メニューはこんな感じ。
月替わりのパスタ、ピザ、ドリア、自家製パンのサンドウィッチなどなど。
平日限定のランチセットが、+100円でミニサラダとスープ付き、+200円でドリンク付き、+300円でサラダ・スープ・ドリンク付き…となっております。
でも、私、決めてきたんです!
それがこちら。
本日のサラダ 1000円
見て下さいよ、これ。
いわゆる「鎌倉野菜」を25種類以上使ったサラダ!!
ドレッシングが選べたので、シーザーにしました。
お皿を後ろから見たら、裏側に根菜チームが控えてました!!
淡い藤色のかぶ、葡萄色の人参、中までピンクの大根、紫のブロッコリー…!!
他にも珍しいお野菜が一杯!!
そのままのカブや人参の甘い事!
おいしいです!
そして、ポリポリの固い食感も楽しくて、モリモリ食べちゃいます。
上の方から攻めていくと、半分から下には、いろんなリーフ類が折りたたむように入ってます。
食べても食べても減らないくらい!!
これだけで、けっこうおなか一杯になるー!!
そして、もう一品が…
桜エビとシラスのピザ
ピザというよりは、フォカッチャという感じのもっちもちの生地。
その上にチーズ、そしてしらす+大葉、釜あげ桜エビ。
これがまたおいしい!
シラスの塩分と少しの苦みに大葉の香り。
そして、私が大好きな釜揚げ桜エビ!!!
干した桜えびと違って、ちゃんとプチプチした「海老の身」を感じてこれもおいしい!!
東京ではあまり食べられませんが、静岡の方へ行くと売っていますよね。
このエビ、大好きなんですっ!!
はああ、おいし…。
ピザは直径20センチくらいで一人用だそうですが、もちもちした生地はけっこうなボリューム。
他のメニューもみんなおいしそうだったので、何人かでシェアして食べるのも楽しそう!!
次は、15種の野菜ドリアか、シーフードドリア食べてみたい…。
お店の雰囲気も、スタッフの方の雰囲気もとっても良いので、また絶対行きたいお店でした。
お店のサイトへはこちらから ⇒ http://www4.ocn.ne.jp/~cafe_bs/
お隣はかわいい雑貨屋さん。
このあたり、以前は骨董屋さんが多かったですよね。
今はオシャレなお洋服や雑貨屋さんが増えてるみたい。
その中で、こんな建物。
右から「由比ヶ浜出張所」と書いてあるようです。
その下には「THE BANK」。
古めかしい建物が気になって、写真だけ撮ってきました。
帰ってから調べると、そのての建物好きな方の中ではかなりの有名なものらしく、びっくりです。
実はこれ、今の横浜銀行の前身の「横浜興信銀行 由比ヶ浜出張所」だった建物。
消されている四角の中には、横浜興信銀行と右から書いてあったんでしょうね。
そして、さらにびっくりしたのは、下の「THE BANK」というのはお店の名前だったんです。
私が行ったお昼時には閉まっていたので、てっきり使われていないと思っていたのに。
何と、建物も内装もほぼそのままで、バーになっているというじゃないですか!!
うわぁ…行ってみたい。
銀行のカウンターで飲めちゃうんでしょうね。
うわあ、いいなぁ…。
この辺りは「六地蔵商店街」。
平日のせいかとても静かで、一昔前の静かだった代官山や自由ヶ丘を思い出すような所でした。
さて、ここで思い出した事があります。
それは、鶴岡八幡宮の大イチョウの事です。
2010年の3月の大風で倒れてしまった、樹齢800年とも1000年とも言われる大イチョウ。
2010年に見た時には、かなり元気そうだったのですが…。
※撮影2010年12月
その後、2011年6月に見た時には、なんか心配な感じに…。
※撮影2011年6月
久し振りに、その様子を尋ねてみたいと思います。
小町通りは、相変わらずすごい人。
今の時期は、修学旅行生と思われる中学生が多いんですよね。
たいてい、まだ気持ちは子供のままの男子が、やたらしっかりした女子に怒られているんだよなあ(笑)
雑貨がかわいいなーとか
ホットドック屋さんの飾りがシュールだよなーとか思っていたら。
いた!
君、一年前もここで寝てたよね?
その時の記事はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/day-20110609.html
…しーん。
お、おやすみなさい…。
鶴岡八幡宮へやってきました。
そして、イチョウは??
ん?
ど、どうなったの??
あ!
芽が出てた!
ううう…ん。
何とか頑張って頂きたい。
応援してますよ!
帰ろうと思ったら、子供のはしゃぎ声が。
リスだ!!
なんかちょうだい!
か、かわいい…。
タイワンリスだそうです。
被害が出ていることから、99年から餌付けすることは禁止されています。
もともと人間の勝手で連れてこられたんでしょうに。
ごめんなさいね。
もちろん餌付けなどせず、じっと見守ったのでした。
江ノ電、鎌倉ランチ、大いちょう…と盛りだくさんでお送りしましたがいかがでしたか?
皆様のお出かけの参考になったらうれしいです。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」