前回は、薄い霧の中、もやっとした気分でお届けしたスカイツリー 天望回廊の巻。
前回の記事はこちらから→ http://ameblo.jp/mimimisuke/day-20120602.html
スカイツリーカフェで、打ちひしがれた心を整えていると…何だか空が少し明るくなったみたい。
慌ててお店を飛び出し、カフェのあったフロア340から350へ階段を駆け上がります。
ちなみにエレベータもあります。
天望デッキは、カフェのあるフロア340、ショップのある345、天望回廊への入口になる350と3つあります。
この3つは、何度でも上り下り自由です。
350へやってきました。
おお?
相変わらず、先の方は見えませんが、さっきよりもかなりいいんじゃないの??
うれしくって、ミニチュアモードとか使ってみたり。
写真を撮っていて、あ!と思いました。
この写真。
街が半分灰色なのが見えるでしょうか。
明るい所が晴れ、暗く灰色の所が曇り。
当たり前と言えば当たり前なんですけど、雲の位置で決まっているんですね。
こんなふうに、はっきり境い目が見えるなんて、とってもおもしろいです!
人がたくさん集まっている場所がありました。
東京時空ナビ
眼下の様子を、場所の名前などと共に紹介しています。
本当は、タッチで詳細情報が出るものだったと思いますが、今は混雑しているのでその機能ではなく、昼間から夜景に移り変わる姿を紹介しています。
私も夜景の様子が見たかったので、短い動画に撮ってみました。
画面を映しているので、見にくくてごめんなさい。
綺麗な夜景に移り変わっていく動画はこちら → http://www.youtube.com/watch?v=baN9lg-XIL4
夜景きれいだなぁ…。
今度はぜひ夜景を見に来たいです。
ところで、昨日ご紹介した、天望デッキへのエレベータで、4基あるエレベータは四季を表しているとご紹介しました。
私が乗ったのは、秋の「鳳凰」。
他の季節がどうなっているのか気になりまして…。
エレベーターの出口で、しばし張ってみましたよ。(笑)
一番端っこは、春。
桜です!ピンク色でかわいい!!
その隣は、夏。
花火だ!隅田川の花火ですね!
そして、一番端っこが冬。
スズメでしょうか。
スカイツリーもちゃんとありました。
扉が開いてお客様が出て行ったあと、閉まるまでの勝負だったので、あまり綺麗に撮れてなくてごめんなさい。
でも、雰囲気だけでも伝わっていたらうれしいです。
こんなものもありました。
これは写真サービスのスポット。
観光地にありがちなやつで、プロのカメラで一枚撮りまして、もし気に入ったら買ってくださいという。
もちろん、自分のカメラや携帯でも撮ってもらえますので、プロのを買わなくても大丈夫。
ソラカラちゃんと一緒に、雲の上に乗っているという設定らしい。
あはは、ちょっとかわいいかも。
朝に比べると、かなり明るくはなったんですけれど、やはり遠くを見ることはできません。
この季節ですもん、仕方ないですよね。
この写真の上部にある、5ミリくらいの真っ白の平べったいもの。
東京ドームです!(ちっちゃ!)
340に、絶対見ておきたい場所がありました。
それはガラス床。
東京タワーでは、確か「ルックダウンウインドウ」とか言う名前だったと思います(笑)
ガラス床の方が、誰にでもわかりやすくていいですね。
ガラス床その1
ううう、なんかぞわぞわする…。
ひ、人がちっちゃい…。
ううう。ううう。
…え?違う?
みなさんが思っていた、ガラス床と違いますか?
そうなんです。
実は、私がこの写真を撮っている間にも、たくさんの人が「あれー、テレビで見た時、こんなちっちゃくなかったよー」と言っていました。
案内表示がないので仕方ないのですが、みなさーーーーん!
皆さんが見たがっているガラス床は、もっと先にちゃんとありますよー!
それがこれ。
ん?
見えませんか?
じゃあ、これでどうでしょう?
うひー!
右下に見えるのは、線路。
その隣の白い四角は駐車スペースですね。
もう高すぎて、人なんて確認できません。
うひー。
高い所、本当に苦手です…。
こういうの見ちゃうと、この下には何もないんだ…というのを体感してしまって、ぞわぞわします。
そして、とどめ。
ぬわーーーーー!
これは下から見上げたら、たぶん、ココ。
考えたら、余計ぞわぞわしてきました…。
…うう。
階段を上がったり、降りたりしたので、ちょっと疲れました…。
8時過ぎに入場した私ですが、すでに12時近いです。
ああ、疲れるわけだ。
9時台に食べた、カレーのエネルギーはすでに使い果たしました。
なので、こちらで休憩。
350にある、スカイツリーカフェです。
こちらは、スタンド。
インテリアの感じがかっこいい。
大人っぽいです。
夜に来たら、もっとかっこいいんでしょうね。
ここには、フルーツのお酢を使ったドリンクが。
おお、酸っぱいもの好きな私にはぴったり。
疲れも取れそうです。
そして、ドリンクの他に、ここではソフトクリームが。
ええええ、またソフトクリーム?
…うむ。
って、買ってるじゃん!!
スカイソフト with デザートビネガー 450円。(スカイソフトのみだと400円)
「北海道 浜中町の牧草で育った乳牛の良質な生乳を使用してつくった」ソフトクリーム。
そして
「130年の歴史を有する蔵元の、果実そのものを発酵させてできた飲む酢・デザートビネガー」を使用。
つまり、ソフトクリームの上に、フルーツから作ったお酢がかかっています。
ブルーベリー、ふじりんご、ライチとありましたので、りんごにしてみました。
うーん。
味は、普通。
っていうか、完全に、スカイツリーの最中の皮みたいなのに惹かれて買いました。
敵の思うツボです。
…つい最近、こんなことを書いたような。
350メートルからの景色を見ながらのソフトクリーム、おいしかったです。
ごちそうさまでした!
そういえば、まだお土産を買っていませんでした。
フロア345には、スカイツリーショップがあります。
スカイツリーショップはソラマチにもありますから、ここにしか売ってないものを買いましょうか。
展望デッキ限定の品は意外と少なくて、こんな感じです。
1、塩瀬 羊羹 2500円
2、なだ万 紅白もなか 1200円
3、記念メダル2枚セット 1200円
4、記念メダルキーホルダー 700円
5、スカイツリーアソート 1575円、2100円
(ショップのその一角が大混雑だったので、写真がなくてごめんなさい。)
この5つだけって、少ないでしょ?
もっとグッズとか増やしてほしいなぁ…。
私が買ったのは、なだ万の紅白もなか。
もちろん、メダルコレクターなので、メダルも買いました。
近々アップしますので、少々お待ちくださいませ。
さて、早朝から大騒ぎをしてやってきた東京スカイツリーの展望台。
もうお昼を過ぎました。
あいにくのパッとしない天気で、みなさんの期待に応えられたか自信が無いのですが…。
少しでも、雰囲気が伝わったらうれしいです。
長くなりましたが、最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」
ピグでオリジナルのムービー作ってます。バナーをクリック!⇒
.