5月22日のグランドオープンを直前に控えた東京スカイツリー。
スカイツリーがある墨田区が「区民祝賀イベント」というのをやるというので、5月19日(土)に行ってきました!
先日行った時にはベルリンの壁のようにぐるっと囲まれていた柵が、綺麗に取り払われ、スカイツリーの足元まで行けるのです!!
ホントの足元のスカイアリーナという広場では、和太鼓などの演奏が披露されていました。
スカイツリーの1階は少しだけ見ることができました。
こちらはチケットカウンター。
トイレも、さすがに広かったです…。
コーンだって、赤い三角じゃなくて、スカイツリーオリジナル。
ここは4階に相当するようで、下を見下ろすと、例のオブジェがありましたよ。
雑誌で見た事を試してみようと、1階まで降りてみました。
おお!
オブジェの下からスカイツリーを見上げると、そこにすっぽりはまりました…。
ちょっと遺跡っぽくなりました(笑)
皆様も行かれたら、ぜひお試しくださいませ。
警視庁音楽隊とカラーガードのパレードもありました。
東京消防庁のカラーガーズを見ることが多いのですが、警視庁のは初めてかも。
…かわいい。
このあたりで、ちょっと気になっていたことを係りの方に小声で聞いてみました。
「午前中は東武カード会員の内覧会だそうですが、午後からソラマチの中に一般の人が入れるって本当ですか?」
すると、「ああ、たぶん、午後から地域住民の方へ開放すると思います。」
「墨田区民じゃないとだめなんですか?」と私。
「一応、地域住民の方に…ということですが、特に身分証明とかを見るわけではないのでね…」
そうか、そういうことか。
私もこれまでずいぶんスカイツリーには通いましたから、心は地域住民です!!
地域の発展と、スカイツリーが世界に向けて日本をアピールできるように、日本に元気をくれるように祈ってますよ。
だから、入れて下さい(笑)
向島のゆるキャラ、言問姐さんのうちわを頂きました。
わお、本物がいた!
騒がしくなってきたので見てみると…
お!お神輿だ!
いいね、いいね!
何基もやってくるお神輿に、お祭り気分も盛り上がりますよ!
あ、盛り上がったら、なんだかおなかがすいてきました…。
どうやら、13時からお店がオープンするらしい…と風の噂が。
じゃあ、あそこで食べたい!とあわててとうきょうスカイツリー駅にやってきました。
なぜなら、さっき前を通った時、写真を撮っている私に気づいたおねえさんが
ちょっとこっちに向けてくれたんですよ。ムーミン。
なんで、ムーミンかというと…
ここが、「ムーミンハウスカフェ」だから!!
手前はグッズショップで奥がカフェです。
とうきょうスカイツリー駅に隣接しています。
店内は、ムーミン一色。
ニョロニョロが、ぐったり(笑)
こちらがメニューです。
ファミリープレートは、この中から日替わりだそうで、今日は「ムーミン」と「ニョロニョロ」だそうです。
悩んだ末、こうなりました!
ニョロニョロ (カレー) と…
見た目よりも内容重視で(笑)フィンランドプレート!
あ、ご存知だと思いますが、ムーミンはフィンランドのお話なんですよね。
スプーンとフォークはムーミン!
あ、もちろん2人分ですよ(笑)
これが…見た目重視かと思いきや、けっこうおいしいんですよ。
ニョロニョロもかわいいしおいしいんですけど、おすすめはフィンランドプレート。
サーモンのグリル、パプリカなどのトマト煮、ストロガノフ風のチキンの煮込み&ミニライス、パン、サラダ、スープといろいろ楽しめます。
おいしいし、ボリュームもあります。
そして、今回は調子に乗ってデザートも頼んじゃいました。
マグカップは持って帰れるプリン
マドレーヌ
かわいい!
まあ、味は…普通です。
積極的にはおすすめしませんが、ムーミン好きな方にはおすすめです!
ちなみに、さっきから映りこんでいるピンクやオレンジのプラコップ。
これ、IKEAのものです。
おねえさんが教えてくれました。
だって、イケアといえば、フィンランドですもんね!!
店内はちょっと狭いけれど、大人も楽しめてちゃんとおいしいカフェなのでした。
くわしくはこちらから ⇒ http://www.benelic.com/moomin_cafe/skytree_town/
さて、13時を過ぎ、プレオープンがスタートした様子です。
さっそくお店をめぐって行きましょう!
甘そうなツリーが立っていました!
たくさんのキャンディーが並んでいました。
金太郎飴みたいですね。
作っている所を見せるから、ショータイムなんでしょうね。
店内には、甘い香りが充満していました!
とにかく、どこのお店もスカイツリー限定品を出しているので、財布のひもがゆるみっぱなしです。
驚いたのは、フードマルシェというデパ地下のようなところまでありまして。
惣菜類はもちろんのこと、生鮮食料品もあるのです!
まさかスカイツリーで干物を見かけるとは…。
そして、次に向かったのは、レストランフロアの31階。
そこからは、すばらしい景色が見えました…。
これだけで充分です。
スカイツリーの影?ですよね?
しかし、31階でこんなに高いのに、スカイツリーの展望って…。こわいなぁ。
30階に降りてみると、スカイツリーを見ながらビールやワインの飲めるお店が。
夜はどれだけ綺麗なんでしょうね!!!
まあ、どこでもそうだと思いますが、上階に行けば行くほど高級店。
でも、ご安心ください。
もっと下の階に行くと、庶民的なメニューが待っていますよ。
とんかつ屋さんのスカイツリープレート。
3~4人で召し上がるなら、2980円も納得じゃないですか(笑)
え?庶民的なメニューじゃない?
いやいや、ちゃんと妻家房や六厘舎などもありますから、ご安心くださいませ。
お土産屋さんはたくさんありますが、おすすめはイーストヤード5階の「産業観光プラザ すみだ まち処」
ここでは、墨田区のものづくりを中心の品ぞろえで、職人さんが作った本物を目にすることができます。
もちろんかなり高級品が中心になりますが、見るだけでも価値があると思います。
スカイツリーをイメージした江戸切子。
さて、この日のプレオープンは、18時で終了との事。
そろそろ帰らなくては。
その前に…と最後に寄ったのがこちら。
イーストヤード1階、「ソラマチ商店街」
ちょっと浅草の仲見世みたい。
小さなお店が軒を連ねています。
ブラウスを売っていたと思うと、となりでおにぎり売っていたり…みたいな雑多な感じです。
何と重量が634グラムというスーパージャンボ634というおにぎり。
すごい…。
サマンサタバサ アニバーサリー。
雑貨の販売の他に、カフェもありました。
終了間近だったので、入れず…。
入ってみたかったな。
さて、駆け足でご紹介した スカイツリータウン、ソラマチいかがでしたか?
とにかくお店をみるだけでも1日仕事…というかなりのボリュームでした。
お土産も、定番のライセンス商品の他に、各店がソラマチ限定品をかなり出しているので、それだけでも大変な種類だと思います。
展望台に上がれなくても、食事やお買いものだけでも楽しめそうですね。
20日(日)もプレオープンするという噂。
ただし噂なので、お出かけ前に各自ご確認くださいませ。
明日は、私が買ってきたお土産をご紹介したいと思っています。
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」