浅草文化観光センターが、4月20日にリニューアルしたというので、先日行ってきました。
もっとゆっくり見るつもりが、偶然歌舞伎の襲名披露のお練りに遭遇してしまい、さらっと通り過ぎてしまいました。
その時のブログはこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/day-20120512.html
なので、改めて浅草文化観光センターを、ゆっくりご紹介します。
雷門側から見た、建物。
なんとも不思議な感じです。
向きを変えると、スカイツリーも一緒に見ることができます。
しかし、この建物変わってますね。
何でも、平屋を7つ積み重ねたというイメージだそうで…なるほど。
だからなんとなく浮いているみたいというか、不安定な感じがするのかしら。
デザインは、建築家・隈研吾さん。
この方は、現在建築中の銀座の歌舞伎座も手がけた方です。
それでは、中に入りましょう。
一歩入ると、製材所に来たみたいな爽やかな木の香りがします。
1階は案内所です。
日本語、英語の他に、中国語や韓国語などが話せるスタッフが常駐しています。
外貨の両替所もあります。
こんなものもありました。
よく博物館などにある、だいたいの位置関係がわかる立体地図みたいなものです。
主要な建物をのぞいて、木のブロックで出来ていました。
すごいなー。
目につくのは、スカイツリーの高さ。うわはは…。
階段の途中には、かわいい人形が浅草のお祭りの衣装を着ています。
…あれ、どこかで見たような。
そうこれは、旧浅草文化観光センターの壁面にあった「からくり時計」のお人形たち。
新しい建物でも、かわいい姿を引き続き見られてよかったです!
2階には、たくさんのガイドブックやデジカメのデータからプリントできる機械、情報検索用のパソコンもあります。
タペストリーがとっても素敵!
和風ですが、とてもモダンな印象ですね。
全てに木がふんだんに使われていて、イメージ的に日本らしさがあると思います。
しかし貧乏性な私は、こんなに何も置いていないぜいたくな空間があっていいんだろうか…ともったいない気持ちに。
いやいや、でも、このゆとりが大事なのかも。
モダンで、でも伝統も感じさせる建物だと思います。
そして、この上の階には、多目的スペースや大小の会議室などがあります。
エレベーターで8階に上がります。
そうです。ここが展望テラスです。
前回も書きましたが、屋根と塀の間が開いていて、外の風が通ります。
ベンチがあり、そこで休憩している方もいらっしゃいました。
素晴らしいのは、スカイツリーはもちろん、雷門から仲見世を通り浅草寺まですべて見えるところです。
建設前は、付近の商店街と高さや外観の事でもめたと風の噂に聞きました。
でも、ここ、とってもいいじゃないですか。
最高です。
もちろん、テラスは無料です。
そして、この展望テラスの隣りには、展望カフェ「みはらしや」がありますよ。
とってもかわいらしいお店です。
もちろん、景色は同じく最高です。
特に浅草寺側が良く見えます。
スカイツリーは場所的にあまりきれいには見えません。
スカイツリーを見るなら、外のテラスからどうぞ。
前金制です。
商品の受け取りも、カウンターまで引き取りに行くシステム。
混んでいる時は仕方ないけれど、こんなふうにガラガラな時は、持って来てくれてもいいのにね。
メニューは、コーヒーなどのドリンク、小さめのパンやクッキー、ソーセージサンドなどもありました。
そして、浅草らしいここのオリジナルメニューがとりあえず2つ。
浅草サンデーと、人形焼シェイクです。
今回はインパクト狙いで、人形焼シェイクにしました。
こちらです!
うわっ。
心なしか、ハトの目がうつろ…。
ええと、シェイクは、牛乳、人形焼、アイスを混ぜた感じです。
上に生クリームがトッピング。
まあ、あずき味のミルク…って感じでしょうか。
中に混ざった人形焼が、モロモロして舌触りが非常に悪いです。
いっそのこと、あずきだけにして、人形焼は飾りだけにすればいいのに。
なによりも気に食わないのが値段です。
これ、高さ15センチくらいの細いグラスにはいっているんですが…
お値段何と750円。
え?
確かに眺望は素晴らしいです。
どうしてもテラスからだと、柵が邪魔なんですが、店内からはその点とても景色が綺麗です。
でもねぇ…。
次からは、展望テラスの方でいいかなって思いました。
さて、浅草文化観光センターを出て、本格的にランチの場所を探します。
でも、どこもとっても混んでいて…。
でも、前から気になっていたここにしました!
「浅草むぎとろ」さん。
創業80年以上の老舗です。
本店は落ち着いた店構えで、お食事も2000円くらいからと私には少し敷居が高いです。
でも、この雷門店は、老舗のむぎとろが一杯500円から頂けるのです。
ここにしましょう!
ん?カレー?って思われた方、正解です。
これは「むぎとろカレー」800円でございます。
ちなみにあおさのお味噌汁付きでちょうど1000円。
女性にはちょうどのサイズ。
男性には足りないと思うので、大盛りがおすすめです。
まずむぎとろでさらさらっと。
そしてカレーでもぐもぐっと。
そして、とろろ+カレーでネバネバっと。
それでは、いただきまーす!
ん??
とろろに、むぎ飯おいしいですねぇ。さらさらっと。
カレーも、れんこんなんか入っていたりして、けっこうおいしいです。
そして、とろろにカレー。
一口食べて思い出しました。
昨年、伊良湖と豊橋を旅した時に食べた 「とろろ+カレー」の事を…。
その時の記事はこちらから ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/day-20111005.html
えーっと。
次からは、カレーととろろは別々に食べたいと、改めて思いました。(愛知でもそう思ったのに…忘れてました)
いや、こういうものはお好みですから。
むぎとろ好きの方、カレー好きな方、ぜひ試してみてくださいね。
場所は、雷門の目の前ですから、すぐにわかると思います。
とろろおいしかったです。
ごちそうさまでした!
浅草むぎとろ http://www.mugitoro.co.jp/
さて、そろそろ帰ろうかな…と、その時、思い出しました。
私がいつも更新を楽しみにしている、もっちさんのブログで紹介されていたバスの事を!
ちょうどあと30分後くらいに出発だったので、あわてて停留所を探しに行きます。
たしかROXの近くだったはず。
なんとか無事に見つけまして、その到着を待ちます。
キター!!
そう、パンダバスです!
浅草から上野までの主要観光地を巡る、無料の循環バスです。
かわいいというか、怖いというか。
でも、一度乗ってみたかったんですよね。
近所のお買い物帰りの奥様、年配の男性、カップル、修学旅行?の中学生6人組などなど。
座席はほぼいっぱいでした。
シートにはひとつひとつパンダの耳ふうなものが付いています。
なんか涙ぐましいな。
JR御徒町駅で下車して、交差点へ先回り(笑)でパシャッと。
乗り心地は普通ですが、パンダバスに乗っていると、歩いている人の表情が良く見えます。
抱っこした子供にたぶん「あ、パンダさん来たよ」と教えている若いママ。
井戸端会議中の年配の女性たちは 「何あのバス、幼稚園の?」「違うわよ、上野までの無料バスよ」
…なんてね。
このバスを見た人が、みんななぜかニコッとするんです。
かわいいパンダを見て、みんな明るい気持ちになったのかもしれませんね。
パンダバス ⇒ http://www.pandabus.net/
さて、これで今日はおしまいです。
楽しんで頂けましたか?
最後は、こちらのお店でお別れです。
プロマイドで有名なマルベル堂。
す、すごいシステムです(笑)
最後まで付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」