パワースポット?横浜の三塔を巡っています。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

3月10日は、横浜三塔の日…ということで、NPO主催の「都市伝説 三塔に願いを!」というツアーに参加しています。



お出かけ大好き  みみみのごはん


前回は、横浜市開港記念会館(通称ジャック)と神奈川県庁(キング)をご紹介しました。


そして今回は、いよいよ3つ目の塔 横浜税関 通称クイーンをご紹介します。



お出かけ大好き  みみみのごはん


クイーンは、開港時には諸外国との業務を行う役所としてスタートしました。

今の建物は、1934年(昭和9年)竣工しました。

ロマネスク様式というのだそうです。

塔の高さは51メートルです。



お出かけ大好き  みみみのごはん


お出かけ大好き  みみみのごはん


ここに上ろうとか言われなくて、本当によかったです。(高所恐怖症なので…)


1階にあるのが、資料展示室「クイーンのひろば」です。

ここでは、開港からの歴史や、貿易、密輸などの手口の紹介などをしています。


特に目をひくのが、麻薬などの密輸の手口。



お出かけ大好き  みみみのごはん

2重構造にした壁から、大量の麻薬が…。



お出かけ大好き  みみみのごはん


バドワイザーの缶にも大麻が。わお。


その他にも、資料や映像で紹介されたいろいろなものがありました。

今回はゆっくり見る時間が無かったので、今度は個人的にゆっくり見てみたいです。



さて、この辺りからだいぶ時間が押してきまして、ガイドさんは風のように早足で歩きます。

追い付くのが大変ですよー!ぜえぜえ。


次に向かったのは赤レンガパーク。



お出かけ大好き  みみみのごはん



お出かけ大好き  みみみのごはん



赤レンガ倉庫には、1号館と2号館があります。

それぞれ1911年(明治44年)、1923年(大正2年)に国の保税倉庫として建設されました。

当時は、桜木町方面から鉄道も敷かれていたそうです。


今ではそのレンガのモダンな造りを活かして、イベント会場や商業施設になっています。


赤レンガ倉庫に来れば、たいていいつもイベントが行われていますよね。

そんなところもとっても好きです!



さて、早足で次へ向かいますよ。




お出かけ大好き  みみみのごはん


でました!

次の三塔スポットです。

ここは赤レンガ倉庫の裏側の赤レンガパークです。

三塔スポットの中で、一番きれいに三塔が見えるんですって。


ジャン!


お出かけ大好き  みみみのごはん


ジャックが危ういですけど、ちゃんと塔が見えていますよね。


お出かけ大好き  みみみのごはん

皆さまの願いが叶いますように!!



さて、次の目的地、象の鼻パークへ向かって歩き始めます。



クイーンが綺麗に見えます。

当時の建物は、みんな港を意識して造られていたそうです。

このクイーンは、まるで白鳥がこちらを向いて「ようこそ」と言っているような優雅な姿です。


お出かけ大好き  みみみのごはん


なるほど、それでこんな不思議な形なんですね。


お!


このあたりでもぎりぎり三塔が見えますよ。

ジャックがさらに危うくなってますが(笑)


お出かけ大好き  みみみのごはん

横浜港は、1859年(安政6年)に開港以来、徐々に改修工事をされていきました。


お出かけ大好き  みみみのごはん


象の鼻とは、長くてすこしうねっと曲がった港の形が、象の鼻に似ている所からつけられた名前です。

開港150周年を記念して、2009年(平成21年)に改修整備が行われました。


お出かけ大好き  みみみのごはん


ここから、大桟橋が見えます。

これから向かいますよ。


お出かけ大好き  みみみのごはん


しかし、この空の暗さはどうしてくれよう…。

雨があがっただけで、良しとしましょうか。


みなとみらい地区と赤レンガ倉庫を見ながら進みます。

お出かけ大好き  みみみのごはん


正面の羽が生えてるみたいな建物が 大桟橋です。


お出かけ大好き  みみみのごはん



ここに最初に桟橋が造られたのは、1894年(明治27年)。

そして現在のものは、2002年(平成14年)に造られました。


お出かけ大好き  みみみのごはん


ちなみに、この屋上を「くじらの背中」、建物の中を「くじらのおなか」と言います。

この言い方がとってもかわいくて好きです。



お出かけ大好き  みみみのごはん


この建物には柱がありません。どうなっているんでしょうね??


ところで、こんな海に近い所で、木製ってどうなのよ?と思いませんか?

実はこの木、日本の木ではありません。


ブラジル原産の「イペ」という木です。

この木は水に沈むほど密度が濃く、重い木なんだそうです。


そのかわり、海風に強く、長く使っても変形などが少ないとても硬い木なのだそうです。



そして、本当はこのくじらの背中に、もう一か所の三塔スポットがあったのですが、時間が無いため割愛。

そのかわり、少し手前(先ほどの木の上り坂の途中)から、三塔を同時に眺めました。



お出かけ大好き  みみみのごはん


ジャックがあまりに危ういので、矢印を追加させていただきました。


これで3ヶ所 + 駅のレリーフで、合計4ヶ所の三塔スポットを巡りました。

これで願いがきっと叶いますね。


ガイドの方が、横浜は関東大震災の被害を大きく受けた場所なので、ここから今回の被災地の復興を願う事に意味があるとおっしゃっていました。


みんなが幸せになれますように。


心を込めて願いました。



さてさて、これで最後のスポット。

とっても有名な場所、「山下公園」です。


お出かけ大好き  みみみのごはん


ここは、関東大震災の復興事業の一環として、震災のがれきを埋め立てて造られました。


山下公園といえば、



氷川丸(ひかわまる)

お出かけ大好き  みみみのごはん


マリンタワー

お出かけ大好き  みみみのごはん


「赤い靴はいてた女の子」像

お出かけ大好き  みみみのごはん


スカイツリー(笑)

お出かけ大好き  みみみのごはん


ですね。



さて、2回にわけてご紹介した、「都市伝説 三塔に願いを!」いかがでしたか?


私は、何度も行っている場所ばかりなのに、やはり説明を伺うと新しい発見がたくさんあり楽しかったです。





では、最後までみて下さった心優しい方に、おまけを。



【おまけ】


限定  横浜三塔物語弁当  崎陽軒



3月10日の横浜三塔の日を記念して、シウマイでおなじみの崎陽軒が、限定のお弁当を発売しました。


その名も、「横浜三塔物語」




お出かけ大好き  みみみのごはん


女性をターゲットにつくられたという、かわいらしいお弁当です。


お出かけ大好き  みみみのごはん


どこが三塔なんだって?


ふ・ふ・ふっ…いきますよ。


焼きキングサーモンタルタルソース添え


揚げメイクイーン


トマトソースのハンバーグ ジャックチーズ焼き



…ね、ちなんでるでしょ?(笑)

こういうの、嫌いじゃないですよ。


他にも、カボチャサラダ、エビピラフ、コールスロー、オレガノ風味のから揚げ、ピクルスなどなど。

洋風弁当という名前に負けないメニューです。

少な目の量と合わせて、いかにも女性向けですね。


みなとみらい地区限定、3月11日までということでしたが、その後もしかしたら販売が延長されているかも。

気になる方は、ぜひ崎陽軒に確認してみて下さいね。


崎陽軒  ⇒   http://www.kiyoken.com/index.html  




最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました!!




ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

にほんブログ村





アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。

ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。  
お出かけ大好き  みみみのごはん
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)

たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。

            

いま、がんばっているあなたへ。

みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。


大丈夫 一人じゃないよ!


こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。

ぜひご覧下さいませ。



    ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
Radio ラジオ  -勇気をくれたことば-」



ピグでオリジナルのムービー作ってます。バナーをリック!⇒