緊急企画  2012年3月12日現在の 羽根木公園 梅開花状況を見てきました! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。



今日は予定を変更しまして、緊急特別企画を(大げさ)お送りします。


今年は気温が低かった為か、東京では梅の開花がとても遅れています。

有名な見所では、毎年「梅まつり」を行っていますが、すでにどこも終了。

なのに、まだまだ梅が満開になっていない様子です。


そこで、都内の有名スポットの一つ、世田谷区にある「羽根木(はねぎ)公園」へ行ってきました。



お出かけ大好き  みみみのごはん


最寄駅の、小田急小田原線の梅ヶ丘駅から徒歩5分くらいでしょうか。


羽根木公園は世田谷区立の公園で、テニスコート、野球場、お茶室などがあります。

梅の名所として知られていて、園内には約650本の梅があります。


さて、どれくらい咲いているかな?


お出かけ大好き  みみみのごはん


おぉ!入り口では枝垂れ梅が迎えてくれました。

これは幸先が良さそうです!



藤牡丹

お出かけ大好き  みみみのごはん


お出かけ大好き  みみみのごはん


このフワフワのピンク色と花びら!かわいい!!

ワタシ的イメージは、初めてピアノの発表会に出る女の子って感じ。



紅千鳥

お出かけ大好き  みみみのごはん


小さくてシンプルな花がかわいいです。

イメージは、七五三で慣れない着物で半泣きになってる女の子。



緋の司

お出かけ大好き  みみみのごはん


和紙で作ったようなヒラヒラした花。派手ですねぇ。
イメージは、演歌歌手の後ろで踊る花柳社中のおねえさま方。



蓮久

お出かけ大好き  みみみのごはん


同じピンクでも、かわいらしさがちょっとわざとらしいというか。

イメージとしては、おねえキャラの方のパジャマ。



白牡丹

お出かけ大好き  みみみのごはん


豊後

お出かけ大好き  みみみのごはん


お出かけ大好き  みみみのごはん


この二つは、見える範囲ではまだ一輪も咲いていませんでした。

でも、どちらももうすぐ咲きそうですね。




月影

お出かけ大好き  みみみのごはん


私が一番好きだなぁと思ったのが、この月影。

ピンク系のかわいい梅が多い中、黄色というか、黄緑というか、ちょっとミステリアスな感じがとても素敵です。

イメージは、深窓のご令嬢がレースのカーテンごしにピアノを弾いている…。


…と、その時でした!


月影の枝がサワサワと軽く揺れたんです。


わ!


お出かけ大好き  みみみのごはん


メ、メジロだ!!


幸い、周りに人がおらず、静かなのでメジロもあちこち飛び回りながら、近くにいます。

湯島のリベンジだ!!


お出かけ大好き  みみみのごはん




お出かけ大好き  みみみのごはん



お出かけ大好き  みみみのごはん



お出かけ大好き  みみみのごはん


メジロくん、来てくれてありがとう!!

奇跡の写真に感謝です。


ちなみに、この後、おばさま3人組がやってきて、「あなたの携帯で撮りなさいよ」「いやいや、携帯じゃうまく撮れないのよ」などと騒いだので、あきれたメジロは飛んでいってしまいましたとさ。



お出かけ大好き  みみみのごはん


さて、次の梅にいってみましょう。




八重野梅

お出かけ大好き  みみみのごはん


枝ぶりがおもしろかったので。

シンプルな八重桜ですね。

イメージは、レストランウエディングの時のドレスみたいな。


花びらの重なったところが日の光に透けておもしろかったので、モノクロに加工してみました。



お出かけ大好き  みみみのごはん



不明白

お出かけ大好き  みみみのごはん


ちょっと変わった名前だなと思って、検索してみると、中国語で不明白とは、理解できないという意味だそうですね。

純真なお姫様のようにかわいい花なのに、どうしてこんな名前がついてしまったのでしょうか。

…それこそ「理解できない」です。

それとも、もっと違う意味があるのでしょうか。

ご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください。



歩いていたら、何か石碑のようなものがありました。

そこには、飛梅と書いてあります。


お出かけ大好き  みみみのごはん


飛梅伝説とは


右大臣 菅原道真が大宰府(福岡県)に左遷される事になった。

京都を発つ時に、大切に育てていた梅の木に


こちふかば にほひをこせよ梅の花 あるじなしとて 春なわすれそ


訳) 私がいなくなっても、春が来るたびに忘れること無く、梅の木よ、芳しい花を咲かせておくれ


という歌を詠んだところ、梅の木が主人を慕って大宰府まで飛んできて根付いた。



うむむ。

そんなところから、さだまさしさんの「飛梅」という曲は作られていたのか…。



そして、ここにある紅白の梅は、飛梅の分身で、大宰府天満宮から寄贈されたものだそうです。



飛梅

お出かけ大好き  みみみのごはん



お出かけ大好き  みみみのごはん


ロマンチックですねぇ…。


お出かけ大好き  みみみのごはん


えんおう

お出かけ大好き  みみみのごはん

高い木の上の方に咲いていました。

小さくてかわいいです。 もっと近くで見られたらいいのに。




あ!猫!

のんびりひなたぼっこかな。

それとも観梅でしょうか。

またね、にゃんこ!



                                またにゃー!

お出かけ大好き  みみみのごはん


さて、また観梅に戻ります。



思いのまま

お出かけ大好き  みみみのごはん


これは一本の木から、ピンク、白、ミックスなどいろいろな色の花が同じ木から同時に咲きます。

不思議!

色も元気の出る色合いなので、アニメに出てくる魔女っ子って感じですね。



くれはしだれ

お出かけ大好き  みみみのごはん


はっきりくっきりしたピンク色。昭和っぽいかわいらしさです。

イメージは、商店街のお正月セールみたいな。



鹿児島紅


お出かけ大好き  みみみのごはん



お出かけ大好き  みみみのごはん


はっきり、くっきりした紅色。

例えたら、小さな旅館を切り盛りするおかみさんのたすき掛け みたいな。



藤牡丹

お出かけ大好き  みみみのごはん



お出かけ大好き  みみみのごはん

まるで桜のような華やかさですね。

梅というと、シンプルで地味なイメージだったけれど、ずいぶん違うものですね。

一番最初にも藤牡丹をご紹介しましたが、こっちの花は小さ目で色も濃いような。

イメージは、幼稚園児のお遊戯会かな。




お出かけ大好き  みみみのごはん


蝶千鳥




お出かけ大好き  みみみのごはん

ちょっとツツジとかを思い出すような濃い色ですね。

そして、小花がかわいい。

イメージは、あとで口の中が真っ赤になってしまう駄菓子屋さんのお菓子。



呉服しだれ

お出かけ大好き  みみみのごはん


お出かけ大好き  みみみのごはん


明るい今ふうのピンク色。元気が出てテンションが上がる感じのお花ですね。

イメージは、小学校の入学式。小っちゃくても正装の新一年生と、若いママ。


さて、皆さまは梅の花の香りを嗅いだことはありますか?

結構香るんですよね。


ほら、なんとなく香ばしい香り。


…ん? 香ばしい??





あ。


お出かけ大好き  みみみのごはん

石焼いも~!


なんだ、この香ばしい香りの正体は、焼いもやさんでした。

そういえば、おなかがすいたなぁ…。



というわけで、羽根木公園の梅のごくごく一部をご紹介しました。

いかがでしたか?


一番数が多そうな「白加賀」は、ほぼ満開。

後は、まだまだ蕾のままの種類もありましたが、それぞれの本数が少ないです。

なので、白加賀が満開の今、お出かけされた方がいいと思います。



梅の名前は調べたつもりですが、間違いがありましたらぜひ教えてくださいませ。

そして、各々の花のイメージについては、突っ込みなしでお願いします。(笑)



それでは最後は、お気に入りの「メジロくんと梅の様子」の写真でお別れです。



お出かけ大好き  みみみのごはん


最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。



ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

にほんブログ村





アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。

ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。  
お出かけ大好き  みみみのごはん
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)

たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。

            

いま、がんばっているあなたへ。

みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。


大丈夫 一人じゃないよ!


こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。

ぜひご覧下さいませ。



    ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
Radio ラジオ  -勇気をくれたことば-」



ピグでオリジナルのムービー作ってます。バナーをリック!⇒