ただいま、冬の函館を旅しております。
前回は、定期観光バスで「五稜郭タワー」に行き、雪景色の函館を見学した ところまででした。
バスは次の見学地、「トラピスチヌ修道院」へ向かいます。
ここは、1898年(明治31年)に出来た、女子修道院です。
今、60名ほどの修道女の方が暮らしているのだそうです。
聖ミカエル像
院内で唯一の男性の像。
入ってくる悪魔から修道院を守っているのだとか。
捕まえた魔物を、今まさに剣で…。
左手が司祭館、塔がある部分が礼拝堂、右側が修道女の方の生活の場だそうです。
冬のこの日、私たち一行の他に見学者は無く、しんと静まり返っていました。
雪で、階段が危険ということで、この広場だけの見学に。
春になったら、階段を上がりもう少し建物に近づけます。
もちろん、修道院の中を見学することなどはできず、ただ近づけるけで、中をうかがい知ることはできませんが。
全てを受け入れてくれそうな、穏やかな表情のマリア様。
ルルドの泉のベルナデッタ
私には、特に深い信仰があるわけではありませんが、こういうところに来ると、何か特別に神聖な気持ちになりますね。
ここには、売店があります。(撮影禁止)
そこで売られているのは、この修道院内でつくられているものです。
バター飴も有名ですが、一番有名なのは「マダレナ」という焼き菓子。
マドレーヌのようなものです。
北海道で売られているお土産の中の定番に「トラピストクッキー」や「トラピストバター飴」があります。
この「トラピスト」は、男子修道院の事ですが、このクッキーやバター飴は修道院の製法を伝えられた業者が作っています。
でも、トラピスチヌ修道院の売店で売っているものは、この修道院の中で修道女の方が作ったもの。
ここでしか買えません。
この売り上げは、もちろん修道院の収入になりますが、その中から世界の恵まれない方へ送られているそうです。
今回の東日本大震災の被災地にも送られたそうです。
私も久しぶりにマダレナを買いました。
さて、トラピスチヌ修道院をあとにしまして、昼食場所へ向かいます。
ベイエリアの「函館ビヤホール」です。
まあ、実は宿泊しているホテル「ラビスタ函館ベイ」から徒歩5分くらいの所なんですけどね(笑)
昼食がセットされていまして、どんぶりかハンバーグを選べます。
私はどんぶりの方にしました。
かずのこ、思いのほかおいしかったなぁ…。
同行者は地ビール。
食事がおわりまして、少し赤レンガの金森倉庫の周辺を見て歩きます。
トイカメラモードで撮ったら、ちょっとポップになりました(笑)
ベンチの足元が港町っぽいな。
お土産屋さんの「西波止場」。
そして、一番左のレンガ色の建物が、宿泊中のホテル「ラビスタ函館ベイ」。近い(笑)
「ハコダテ観光ガイド イカール星人襲来中
」のイカ帽子。ちょっと欲しい。
さて、またバスに戻り、今度は元町方面へ向かいます。
見学場所は、「旧イギリス領事館」です。
イギリス領事館は、1859年(安政6年)に出来、今の建物は1913年(大正2年)に造られ、1934年
(昭和9年)まで領事館として使われていました。
1979年(昭和54年)に函館市の有形文化財に指定されました。
リチャード・ユースデン領事が、執務室から函館港を見ています。
等身大っぽくて、最初は「誰かいる!」とびっくりしましたよ。
当時の世界地図が絨毯に。
歴史がお好きな方なら、楽しめるかもしれません…。
さて、領事館を出たところにあるのが「ペリー広場」。
後ろは、旧函館区公会堂です。
ペリーさん達が上陸後、この基坂のあたりを散策したのだとか。
かわいい雪だるまがありました。
英語に中国語に韓国語。
日本語は無いらしい…。
ま、熱烈歓迎は日本語でも漢字で読めますけどね。
さてさて、そして、今回の観光バスのラストにして最大の見せ場、「函館山ロープウエイ」に乗ります。
ぐいぐいと上がっていきます。
大きな屋根は、「東本願寺函館別院」
そのすぐ前の、十字架が描かれた茶色い屋根が「聖ヨハネ教会」
左の緑の屋根に白い壁は、「ハリストス正教会」
その奥の赤い屋根に緑の塔は、「カトリック元町教会」
外に出てみましょう。
うわお、寒い!!
でも、函館の街が綺麗に見えました。
同じ場所からトイカメラモードで撮ったら、すごくチープな感じに。(笑)
人はあまりいませんよ。
来ても、写真を大急ぎで撮って、風の様に去っていきます。
そりゃそうだ。
寒いもん。
でも、こんなに綺麗なのになー。
ところが、突然現れた怪しげな雲。
あれよあれよ。
あれよあれよ。
…という間に。
函館の街は雲の中。…というか、私が雲の中。
雪が降ってきました。
仕方ありませんね。
降りましょうか。
ロープウェイを降り、バスは函館駅へ戻りますが、私はここで途中下車することにしました。
さっき展望台から見た教会などをゆっくり見たかったからです。
北都交通のガイドさん、運転手さん、お世話になりました。
函館定期観光バス 冬のロマンコース、最高に楽しかったでーす!
この後は、元町周辺を散策しますが、これはまた次回の完結編で。
最後は、ロープウェイの乗り場にいた、強そうなやつでお別れです。
ロボ?
使用済みの部品を使って作られた「ゴムロボ」でした。
うーん、みんなもっとかまってあげてください。
ロボがさみしそうでした。(涙)
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」