昨年とってもよかった ので、今年もカレッタ汐留のイルミネーションを見てきました。
まず、ゆりかもめの汐留(しおどめ)駅で降りると、目の前には日本テレビのビルです。
そして、その足元の広場には、大きなクリスマスツリーが。
その前で変なポーズの人。
後ろのリースも ちょっと変。
実はこのツリーは、人気番組の「世界の果てまでイッテQ!」のカレンダープロジェクト12月の撮影に使われたツリーなんです。
16時の点灯の時、スタッフの方?が出てきてカウントダウンして最後にみんなで「世界の果てまでーイッテQ!」と叫んだわけです。(笑)
点灯後は、その前で一組ずつ写真撮影が行われていました。
その都度「Q!!」ってやってました。
スタッフの方、大変です…。
私が見たかったのは、これじゃなかった!!
こっちです。
カレッタ汐留。
イルミネーション点灯前なので、LEDがどわーーっと並んでいます。
昨年は、葉加瀬太郎さんのプロデュースでしたが、今年は高嶋ちさ子さんのプロデュースです。
演奏は「高嶋ちさ子と12人のヴァイオリニスト」。
癒しの森をテーマにしているそうです。
さぁ、点灯しますよ!!
うわお、綺麗…。LEDの数、なんと25万球だそうです。
曲は、「アヴェ・マリア」から始まり、「花のワルツ(くるみ割人形から)」、「星に願いを」と続きます。
※クリックで画像が大きくなります
短い動画を撮りました。
雰囲気が伝わったらうれしいです。
ここからどうぞ
←You Tubeにとびます。
※ クリックで画像が大きくなります
※ クリックで画像が大きくなります
最後は、今回のために高嶋ちさ子さんが書き下ろしたテーマ曲「Blue Forest」へ
約10分ほどのショーが終わると、中で記念撮影をすることができます。
スタッフの方にカメラを渡して撮って頂けますが、そのための長ーい行列が…。
お時間に余裕をもってお集まりくださいませ。
※ クリックで画像が大きくなります
とてもきれいでした…。
綺麗だったんですけども…、正直去年の方が楽しかったですね。
なぜなら、去年は葉加瀬太郎さんの曲だったので、静かな曲もあり、情熱大陸のような心が沸き立つような曲もありで、イルミネーションもそんな物語がありました。
今年は、全体に静かで穏やかな曲が多かったので、抑揚がないというか、10分のショーがとても長く感じてしまいました。
「癒しの森」がテーマということですから、仕方ないですが。
でも、さすがにとてもきれいなので、ぜひ一度ご覧になってみませんか?
カレッタ汐留 Blue Forest 2012.1.9までです。
さて、汐留のイルミネーションは、カレッタだけではありません。
すぐ近くにある、汐留シティセンターでも、イルミネーションが綺麗です。
「Heartful garden」 みんな中に入って記念撮影をしていました。
クリスマスツリーもありました。
芸術作品と一緒に。
外に出てみましょう。
ここは、日本最初の鉄道駅だった「新橋停車場」の跡地。
当時を再現した「旧新橋停車場」には、こんなイルミネーションが。
走れ!ファンタジア号
そして、綺麗なイルミネーションにお別れしたのでした。
ありがとう!ばいばい!
乗り換えで降りたJR新橋駅のホームから見える、SL広場。
夜のサラリーマンにインタビューするならここですよね。
そのSLも、イルミネーションで飾られていました。
意外にきれいでした。
いかがでしたか?
一緒に楽しんでいただけましたか?
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」