※追記
検索でこちらのブログへご訪問頂いた方、ありがとうございます。
こちらは2011年のイチョウの様子をご紹介しています。
2013年の最新のイチョウの様子も見て来ました。
もしよろしければ、下記をご覧いただければうれしいです。
2013年のイチョウの様子 ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11712728964.html
街があまりに紅葉なので、とても慌てました!
今年はどうしても行きたいところがあったんです。
レンガ造りの歴史ある塀。
そして、どなたも一度はテレビなどで見るか、名前を聞いたことがあるであろう…
「赤門」
そう、ここはかの有名な「東京大学」つまり東大の本郷キャンパスなんです。
来たかった理由は、この東大の正門へ行けばわかります。
確かに歴史のありそうな正門ですけど、これが何か?というと…。
わお!
ここは、都内屈指のイチョウの名所なんですね。
今がちょうど見ごろ(11月30日撮影)
さっそくわが母校のイチョウをご紹介しましょう。
…うそです。
しれっと、母校とか言ってみました。
今日、初めて門をくぐりました。とんでもないうそでした。すいません・・・。
目に沁みるような黄色い並木。
正面の安田講堂まで続く銀杏の道は、200メートルくらいはありそうです。
歴史ある重厚な建物が多いので、ヨーロッパの街角のようです。(行ったことないですけども)
でも、あちこち工事中で、建物が新しくなっていました。
老朽化や地震への備えなど、やむを得ない理由と思いますが、外野としてはちょっとさみしく思います。
安田講堂が近づいてきました。
このあたりのいちょうはまだ、緑の葉も多いですね。
重なるところがまた、とびきり美しいです。
※クリックで画像が大きくなります。
このあたりから角を曲がると、まるでお母さんみたいな大きなイチョウの木がありました。
下を歩く人と比べて、大きさが伝わるでしょうか。
すごいすごい。
そして、私の中のイメージの大学。(笑)
わはは、排水溝のフタというんでしょうか、それも「東大」でした。
これを撮っていたら、紅葉を撮りに来ていた人たちに変な目で見られたような…。
綺麗な景色の中、非常に申し上げにくいのですが。
…おなかがすきまして。
安田講堂広場の地下にある中央食堂へ行ってみました。
他にも入り口はあったのか定かではありませんが、初心者にはちょっとひるむような入り口。
そして、11時過ぎという時間のせいか、人がいない!!
(最初に行った時は、人っ子一人いませんでした…)
まずは 食券購入。
390円、さすが学食。やっすい!
そしてさらに下のコーナーへ。
そして、めでたくゲット。
席に着きました。
私が注文しましたのは、東大名物「赤門ラーメン」でございます。
じゃーーーーーん。
えー、茹でた麺の上に、茹でもやしをどさっ。
そして、このあんかけをどろーんとかけてくださいます。
おつゆはありません。
味のイメージとしては、丸美屋の麻婆豆腐の素をかけた…という感じでしょうか。
見た目ほど辛くなく、じんわり辛いくらいかな。
私はそれほど辛いもの好きというわけではないので、これでちょうどでした。
なかなかおいしくて、麺よりご飯党のワタシは、「あー、ご飯に合うだろうなぁ」って考えてました。
辛い物がお好きな方は、トウガラシが置いてありますので、ご自由にカスタマイズしてくださいませ。
おいしかったんで、この後生協に行って、このあんかけのパウチを買ってしまった私。
今度はご飯にかけようかな。(笑)
食堂は一般にも開放されています。
けっこう一般の方が、たくさん見えていました。
「混雑する時間は、一般の方はご遠慮ください」と書いてありました。
11時半くらいなるとかなり人が出てきましたので、11時過ぎに行くのが正解かもしれませんね。
こちら「東大生協」
赤門ラーメンに、ゴーフルにのど飴…。
自分とお友達にお土産を買いました。
買ったものは、近々ご紹介いたします。
そういえば、東大ワインも売ってましたよ。
さて、今日はとりあえず、ここまで。
東大紅葉散歩は、あと少し続きます。
次回は、通称「三四郎池」の紅葉をご紹介できたらいいなと思っています。
それでは最後はこんな写真でお別れです。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」